タグ

2018年11月4日のブックマーク (9件)

  • Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論 - ゆううきブログ

    先月投稿した2015年Webサーバアーキテクチャ序論では、Webサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介しました。 今回は、前回同様、主に新卒Webエンジニア向けに、Webアプリケーションサーバとデータベースサーバ間の接続管理モデルと運用事情について紹介します。 データベース接続の永続化やコネクションプーリングとは何なのか、なぜ必要なのかといったことが主な話題です。 背景 データベース接続の永続化とはなにか データベース接続のオーバヘッド データベース接続の永続化手法 コネクションプーリングとはなにか コネクションプーリング: ドライバ型 コネクションプーリング: プロキシ型 コネクションプーリング全体について PostgreSQLMySQL 参考資料 まとめ 背景 2015年Webサーバアーキテクチャ序論では、Webサーバアーキテクチャの話とWebアプリケーショ

    Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論 - ゆううきブログ
  • 人にはできないスキルを磨こう!筋トレ、ブログ、趣味。お金を稼ぐよりも大事なこと - シンプル都心ライフ

    主義で生きていく以上は、お金はあればあるだけ有利に生きることができます しかし、テレビで特集されるような豪邸に住む必要は、普通の人にはありませんし、そのような家に住むのではなく、なんとか知り合いのつてで、月に一回程度遊びにいけば十分満足でしょう タクミはタワーマンションが好きなのですが、今すぐは賃貸契約できないにしても、友人にタワーマンションに住んでいる人が何人かおり、ときどき遊びに行って満足しています 同じように普通に毎日住むだけの家であれば、豪邸に住む必要は全くないことに気づきます 事にしても、ミシュランの星付きの店や、高級ホテルのディナーを数回経験すれば、「味だけなら俺のフレンチや割烹で十分」ということがわかります そしてお金を稼ぐことだけを目標にすると、すぐに辛く苦しい状態になります なぜなら、一生かけても勝てないくらい稼いでいる人が、日にはうじゃうじゃいるからです 当に

    人にはできないスキルを磨こう!筋トレ、ブログ、趣味。お金を稼ぐよりも大事なこと - シンプル都心ライフ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    確かに人が真似できないスキルは金積んでも得られないですもんね。
  • 会社を辞めてリタイアしたい人にオススメな資産形成方法! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちは、リョウスケです。 サラリーマンとして働いているとストレスの溜まることばかりですよね。 サービス残業として、無給で残業をさせられたり、無理難題を言われて休日に出勤して仕事をしなければいけない人も多いかと思います。 そして、最も辛くてメンドクサイのが仕事の人間関係です。口うるさいだけで無能力な上司、理不尽な事ばかり言ってくるお客さん、言うこと聞かない部下・・・色々いますよね。 私も、マジでしばいたろか、って思ったことも、一度や二度ではありません。 私の場合、中間管理職なので、上から叩かれ、下からは突き上げられるメンドクサイ立場なわけですが、「管理職」という名の通り、仕事に対する責任も大きいです。 そして、そんな大きな責任にもかかわらず、「裁量労働制」と言う名の下に、責任と労働に見合った対価は貰えません。 最近は「働き方改革」について議論されることも多いですが、つくづく思いますよ。

    会社を辞めてリタイアしたい人にオススメな資産形成方法! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    ちゃんと働いて節約して余った分をインデックスファンドに積立投資。アフィリエイトなどの副業で給料の他の収入源を作る。現代向きの投資戦略ってこれぐらいかな。
  • 172個のはてなスターを投げつけ89個のブログ記事を読んでみてわかったこと - 文系ヒキニートの自堕落物語

    先日、勝手ながら「はてなスターを150個投げつける旅」企画を始めました。 今まで読んだことのないブログ記事などを自分からたくさん読み漁って、良い記事や良いブログがあればはてなスターをどんどん投げようという企画です。 ギリギリになってしまったのですが10月中に終えることができたので、今回はこの企画の結果について報告していこうと思います。 【結果】最終的にはてなスター172個・ブログ記事89個になった 数えてみたところ、このような結果になりました。 ただ、中には読んだもののスターを投げつけていない記事もあったので多分総記事数は100~110個くらいだと思います。 あと、途中ではてなブログだけに絞るのも勿体ないと思ったので、はてなブログ以外にも読むことにしました。 なので、172個のはてなスターのうち、「はてなスター」という機能自体が存在していないブログ記事も中にはあります。 そういう時は投げつ

    172個のはてなスターを投げつけ89個のブログ記事を読んでみてわかったこと - 文系ヒキニートの自堕落物語
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    そうだな。現状はてなブログには全く知らない人の新着記事にたどり着く動線が無いからな。twitterで#はてなブログなどで探すしかないかも。
  • 【イラスト】レッドアンドブルーに座るジュリアさん - りとブログ

    11月になりましたね! というわけで、ぼくが毎月描かせてもらっているGAMEHA.COMさんとこのトップ絵の新作ご紹介です! 読書の秋なジュリアさん ぼくのブログではだいぶお馴染みになったかと思いますが、「ジュリア」はぼくがGAMEHA.COMさんとこで描かせてもらっているオリジナルキャラです! 「11月は何をテーマにしようかな〜?」と考えまして「読書の秋もいいな!」と思った所存です。 そして今回はそんなジュリアさんに、ぼくの憧れの椅子の1つであるリートフェルトの「レッドアンドブルー」に座ってもらうことにしました! 現代の家具シリーズ〈3〉リートフェルトの家具 (1979年) 出版社/メーカー: A.D.A.EDITA Tokyo 発売日: 1979/05 メディア: ? この商品を含むブログを見る おおおーさすが巨匠の椅子! なんか、いつもよりよく描けた気がしますっ! 背景も、この椅子の

    【イラスト】レッドアンドブルーに座るジュリアさん - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    えろい、主にふともものあたりが。
  • さくらももこエッセイ 初期3部作がKindle化していた - ぐわぐわ団

    やままさんのブログを読んでいたら、さくらももこのエッセイ初期3部作がKindle化していたとの情報を得たので、ついつい買ってしまいました。 文庫版の「もものかんづめ」は持っているというのにです。わけがわからないと思われるかもしれませんが、Kindle Paperwhiteを常に持ち歩いている私にとって、いつでも読める電子版はものすごく価値があるのです。 そして、案の定、日曜日の午前中を「たいのおかしら」を読んで過ごすことに。 yamama48.hatenablog.com 「笑える」とも違う、「ほっこりする」とも違う、愛おしくて微笑んでしまうような「余計なもの」が書けるようになりたいと、私は小学生のころからずっと思い続けているんだと気付かされました。Kindleだからこれからはいつでも読み返せるぞ。 やままさんの書いているとおり、さくらももこのエッセイってニヨニヨできる「余計なもの」がたく

    さくらももこエッセイ 初期3部作がKindle化していた - ぐわぐわ団
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    そうだなぁ、さくらももこさんみたいに人を愉快に出来るエッセイってのは一生掛けてでも書けるようになりたいなぁ。
  • サウナハッカー

    お久しぶりです! サウナハッカー管理人のサウナイッテ・バッカーバーグです!! ここ一年弱ほど更新をサボってましたが、ブログ更新を再開することにしました。 今後はサウナだけではなく、他のライフハックについても言及していこう. . . . 続きを読む こんにちは、サウナハッカーです!! 今回は、ズバリ!イベント告知です!! どんなイベントかといいますと、、 サウナハット作っちゃいます!! しかも!!金春湯さんとのコラボです!! あの、ロゴが可愛い金春湯さんです!! と. . . . 続きを読む

    サウナハッカー
  • 「eスポーツで稼げることが分かれば人がついてくる」 プロゲーマー兼スクエニ社員が語る“兼業プロゲーマー”の実情 (1/3) - ねとらぼ

    ここ数年で認知度を上げ、テレビでもしばしば取り上げられるほどとなったプロゲーマー。高額の賞金がかかった大会も年々増えていき、実力次第ではゲームで大金を稼ぐことも夢ではなくなった。しかしその一方で、今のeスポーツブームが一時的なものであるという見方も根強く、今もなおその将来は不透明な状況が続いている。 どんな競技でも安定して結果を残すことは難しいもの。しかも、プロゲーマーの場合は各タイトルの流行やバランス調整の影響も受けるため、他のプロスポーツ以上に不安定な職業と言えるだろう。そんな中、会社員として安定した収入を得ながらプロゲーマーとしても活動するハイブリッドな存在がいる。それが「兼業プロゲーマー」。スクウェア・エニックスの会社員として仕事をこなしながら、格闘ゲーム「ストリートファイターV」の世界でトッププロたちと戦うネモ氏も、そんな兼業プロゲーマーの一人だ。 プロゲーマーともなると、1日の

    「eスポーツで稼げることが分かれば人がついてくる」 プロゲーマー兼スクエニ社員が語る“兼業プロゲーマー”の実情 (1/3) - ねとらぼ
  • 恐怖のGoogleアップデート!検索順位ガタ落ち!アクセスが半減してしまったら読むブログ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    順位後退PV減の原因は何か?これからどうすれば良いか?に答えます どうも「口を開けばカネの話」千日です。私のサイトでは8月から9月にかけてのアップデートで検索順位に変化が生じています。早い話がアクセスが右肩下がりになりました。 私の利用しているブログサービスのはてなブログやアフィリエイターでもこのアップデートによって圏外に飛んでしまった人が、少なからずいます。 誰かが下がったということは誰かが上がったということです。 そこで今日は、下がる方に入ってしまった場合、いったい何が悪かったのか?日頃の行いか?これからどうしたらイイの?に答える記事を書こうと思います。 基的に私はカネの専門家です。カネの話なら何でも書けます。普段は家を買う人に向けて情報発信しているんですが、たまにはお隣さん(ブロガー)に向けてカネの話を書きたいと思います。 結局のところ、Googleの検索エンジンは、価値あるコンテ

    恐怖のGoogleアップデート!検索順位ガタ落ち!アクセスが半減してしまったら読むブログ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/11/04
    そうですね。結局、価値のあるものが残るし、アルゴリズムの変動ぐらいではどうにもならないもんなんですよ。自分の価値観が世間とズレないことを気をつけて捲土重来を狙うまでですよ。