タグ

2019年10月31日のブックマーク (11件)

  • 福祉のプロに聞いた「本当にお金がない」ときに生活を助けてくれる公的制度を解説する

    友人のEさんはときどき僕に「斎藤さんは日々の生活に困っていないですか?」と聞いてきます。なぜそんなことを聞いてくるのか。詳しく話を聞いてみると、理由がわかりました。 ※記事の最後で、マンガ内に出てきた制度をまとめています ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 福祉関係の仕事をしているEさん。福祉といってもいろいろあるのですが、その中でも「公的制度を使って生活が困難な人を助ける仕事」をしています。 Eさんは仕事でこれまでに「生活が苦しいのに無理をしていて、どうにもならなくなってしまった人」をたくさん見てきたそうです。そこで僕の生活は大丈夫なのかを、ときどき聞いてくれます。大きなお世話のような気もするけど、ありがたい……。 続き 関連記事 人の子

    福祉のプロに聞いた「本当にお金がない」ときに生活を助けてくれる公的制度を解説する
  • Webエンジニア1年目の自分に捧げたい本・記事を超まとめ - Qiita

    そろそろWebエンジニア3年目の折り返しになるので、Webエンジニアとして働く中でこれまで読んできた情報たちをまとめようと思い立ちました。 エンジニア3年目の今だからこそまとめられる情報として、「エンジニア1年目の1年間で読んでおきたかったな〜。」というと記事をまとめておきます。 まとめ始めたら楽しくなってしまい、情報量が多くなってしまった...。全部手に取るのは不可能だと思うので、サーっと目を通して見て興味が湧いたや情報を手にとっていただけると良いかと。 これからWebエンジニアになる人、Webエンジニア1年目の人の参考になれば幸いです。 これは何? Webエンジニア1年目が仕事を進める上で絶対に求められるであろう知識を、技術力・Web知識・仕事の進め方・キャリアの観点からまとめました。 「これだけ読んでおけば絶対大丈夫!!」という安易なものではありませんが、「どんな知識を学べばいい

    Webエンジニア1年目の自分に捧げたい本・記事を超まとめ - Qiita
  • 貯金が底をついた。誰か助けてください。

    10/31追記:何人かほしい物リストで買ってくれたようで、ありがとうございます。数年前に仕事を辞め、クラウドソーシングサイトやUberEats等で働きつつ節約をしながら生きていましたが、精神・体力的な問題であまり働けなくなり、貯金が底をつき、生きることも難しい状態なので誰か今後どうすればいいかアドバイスをいただけないでしょうか? ・UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書くの筆者です。 ・メールアドレス:hamadahiroshi123456@gmail.com ・Twitter:https://twitter.com/kouzin987456 現在、家賃5.5万・電気ガス水道ネット携帯:1.5~2万・費その他:1~2万くらいで生活しています。 生活保護は家賃が高いのでおそらく受けられないと思います。 年金、健康保険は払っていません。 以下、自己紹介として

    貯金が底をついた。誰か助けてください。
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    なんか節約しすぎて貧乏になってる人だな。こちらをお読みください。 https://news.hihin.net/?p=829
  • 【創作漫画】88話とルーティンを見直さなければならないぼく - りとブログ

    今日は久々にぼくがブログでたまに描いてる漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語88話 この作品は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」と仲間たちのお話です。 現在、魔王の魔法で行方不明になった勇者パラを探す仲間たちがねず(id:nezuzyouzi)さんの「ワコク」へ立ち寄ったお話が進行中です。 今回はちっさくちょっとしか登場していませんが、現在戦っている相手である魔王軍参謀「アルフレッド」は同じく企画参加者の、らん (id:yourin_chi)さんのデザインしてくださったキャラです! ぼくのルーティン 常連の皆さんはご存知のことかと思いますが、ぼくは日々決まったルーティンに従って生活するのが好きです。 ぼく

    【創作漫画】88話とルーティンを見直さなければならないぼく - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    お絵描きできてるのがすげーっすよ。僕は創作やる時間が足りないです。。
  • 不正アクセス防止へ 量子コンピュータでも破れないデータ秘匿技術が登場

    NICTとNECは、顔認証などの生体認証データを「量子暗号」技術と「(k,n)閾値秘密分散」技術で伝送・保管する高秘匿・高可用なシステムを共同で開発。既に技術検証を完了し、ナショナルチームのスポーツ選手用電子カルテなどの管理で試験利用を開始した。 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)とNECは、顔認証などの生体認証システムで得る生体認証データを「量子暗号」を用いた高秘匿技術で伝送し、生体認証時の参照データを「(k,n)閾値秘密分散」(以下、秘密分散)を用いて保管するシステムを共同開発し、実証に成功したと発表した。 量子暗号は、量子鍵配送(QKD)装置から供給された暗号鍵を種鍵(たねかぎ)として使用する共通鍵暗号(ワンタイムパッドまたはAES)方式を用いたデータ伝送技術で、データレイヤー上の重要通信を直接、高速暗号化(100Mbps~1Gbps)する統合型暗号化システムに用いられる。

    不正アクセス防止へ 量子コンピュータでも破れないデータ秘匿技術が登場
  • 『イラストで読む AI 入門』読書メモ 01 : AI ブームの歴史 (パーセプトロン, バックプロパゲーション, ディープラーニング) - Qiita

    AI というネーミング AI は Artificial Intelligence (人工知能) の略で、 1956 年のダートマス会議で生まれた言葉。 アメリカの認知科学者の ミンスキー がダートマス大学で 『The Dartmouth Summer Research Project on Artificial Intelligence』(人工知能に関するダートマスの夏期研究会)という名前の学会を開催した。 ここで世界で初めて「人工知能」という言葉が使われた。 ↓「人工知能の父」と呼ばれる ミンスキー 氏 (写真は ウィキペディア『マービン・ミンスキー』 より) 『人工の知能』って、すごい名前を付けましたね! 人工の知能。強そう。 に戻ります。 この命名からは、機械に言語を扱えるようにさせる自分たちの研究により、機械がいずれ人間の知能に追い付くのだという意気込みが感じられると思います。

    『イラストで読む AI 入門』読書メモ 01 : AI ブームの歴史 (パーセプトロン, バックプロパゲーション, ディープラーニング) - Qiita
  • 自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita

    はじめに コンピュータを使用した多くの操作は自動化することができます。 この技術は運用や試験工程で大きな力を発揮します。 自動化の技術は一般的なソフトウェア技術者が、ちょっと努力すれば普通に身につく能力であって、特別なものではありません。 ただ残念なことにこれらの技術はあまり知られておらず、活用されているとは言い難い現場も多いです。 ユーザー企業さんができないのはしょうがないですが、ITで飯をべているはずの自称IT企業においても、自動化を拒否して手動で心をこめて作業をしてリソースを無駄にするケースを稀によく見かけます。 自動化の拒否が「余剰人員のための経済対策だよ!」という身もふたもない理由でないと信じて今回は、Windowsでの作業の自動化についてお話しようと思います。 自動化のテクニックの話をする前に Windowsの自動化のテクニックの話をする前にちょっと重要なことを先に述べておき

    自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    この手の業務の自動化が異常に上手い非プログラマとか居たりするよな。事務職でもExcelマクロぐらいは組めると便利だよ。
  • ツイッター、政治広告を全面禁止へ 来月22日から

    交流サイト(SNS)大手、米ツイッターのロゴ(2019年9月4日撮影)。(c)DENIS CHARLET / AFP 【10月31日 AFP】(更新)交流サイト(SNS)大手の米ツイッター(Twitter)は30日、同社が運営するSNS上での政治広告を来月22日から全世界で禁止すると発表した。政治家がソーシャルメディア上で発信する虚偽情報をめぐり批判が高まっており、これに対応する。 【関連記事】フェイスブック、次期米大統領選前の事実確認実施しない方針 ツイッターのジャック・ドーシー(Jack Dorsey)最高経営責任者(CEO)によると、選挙の立候補者からの広告だけでなく、政治問題に関する広告も禁止する方針。詳細は11月に入ってから公表する。 ドーシーCEOはツイッター投稿で、今回の措置の目的は「機械学習に基づくメッセージ最適化とマイクロターゲティング(詳細な個人情報を利用し対象を細かく

    ツイッター、政治広告を全面禁止へ 来月22日から
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    明確に政治の喧嘩ばっかしているネット等活地獄の連中を他のクラスタから分断してみては?とも思う。
  • 自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    高齢な人でも、若くて健康な人でも、「エンディングプラン」を作っておくのは賢明な考えです。 残された人びとが、あなたのペットや持ち物、そしてGmailアカウントをどうすればいいのか、わかるようにしておきましょう。 Gmail(およびGoogleドライブGoogle Pay、Googleフォト)のエンディングプランを作成するのは簡単です。 思いついたが吉日、今日にでもやっておきましょう。そうすれば、友人や家族も助かるし、死後にアカウントを荒らされる心配もなくなります。 Googleのアカウントデータを削除する手順先日、The Next Webがその手順を詳しく解説していましたが、Googleにこうした機能があること、また、設定をいまいちど確かめておくべきことを思い出させてくれました(使っていないアカウントを削除することも含めて)。 まず、Googleアカウントにログインします。ふだん、Chr

    自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    そうだな、、後は運営しているブログとかを死後も管理してくれるサービスとかあればやるけどな。
  • 天才ピアニストとか天才歌手の漫画はアニメ化出来ない

    アニメにすると実際に音を出さないといけないが 音を出すのは声優やらスタジオミュージシャン 天才じゃない

    天才ピアニストとか天才歌手の漫画はアニメ化出来ない
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    蜜蜂と遠雷あたりアニメ化してくれんかな?
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    熱い増田だ。尊敬する / 某政治家の身の丈発言は本当にクソだと思う。