タグ

2019年11月28日のブックマーク (12件)

  • 75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は27日、75歳以上の後期高齢者の医療機関での窓口負担について、現行の原則1割から2割に引き上げる方向で最終調整に入った。低所得者には軽減措置を講じることを検討している。令和4年度から制度を改める見通し。外来で受診した人の窓口負担に一定額を上乗せする受診時定額負担の導入は、最終的に見送られる公算が大きくなっている。 【表でみる】社会保障改革の想定される日程 2割への引き上げは、急速に進む少子高齢化を背景に、負担をめぐる世代間格差の是正が狙い。現行の公的医療保険制度では、70~74歳の窓口負担は現役世代並みの所得者を除き、原則2割、75歳以上は1割となっている。 政府内では、現役並みの所得がない75歳以上について、(1)全員を一斉に2割に引き上げる(2)導入後75歳に到達した人から適用する-という2つの案が浮上している。(2)の場合、70~74歳は75歳になっても2割のままとなり、負担感

    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    消費税を増やして社会保障費を減らす。まぁおそらく富裕層は喜んでるでしょ。
  • Kyash、非接触のカード決済に対応する新カードを予告 2020年初旬に発行

    スマートフォン向けウォレットアプリ「Kyash」を運営するKyash(東京都港区)は11月27日、2020年初旬に発行する新しい決済用カード「Kyash Card」の予告サイトを公開した。新カードはICチップを搭載し、非接触(コンタクトレス)のカード決済にも対応するようだ。 予告サイトには「新しい Kyash Card はじまる」という文字とともに、ICチップとコンタクトレス決済対応のロゴが描かれたカードのイラストが配置されている。カード番号や名前の記載も無いことから、米Appleが発行する「Apple Card」のように、カード番号や名前を記載しないカードになる可能性もある。 Kyashは発行開始日や費用などの詳細情報は順次公開するとして、最新情報を受け取れるよう来訪者にメールアドレスの登録を促している。27日午後2時時点では、アクセスが集中して登録しづらい状態になっている。 同社は、ア

    Kyash、非接触のカード決済に対応する新カードを予告 2020年初旬に発行
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    今の所一番使ってる決済方法なので、発表されたら手に入れる。
  • 言うほどオワコンか?ユニクロ柳井社長「日本は滅びる」発言の妥当性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    は沈没寸前の泥船だ。柳井社長は危機感を隠そうともしない。たしかに彼の真剣な言葉には頷かされる。だが、柳井社長が理想に掲げる日像に近づくと、この国はどうなってしまうのだろう。 これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開 「いつの時代も、このままでは日はダメになると警告を発する人がいます。彼らのことを『アラーミスト』と呼びますが、これはもう、明治時代から現代に至るまで、ずっと変わりません。なにも柳井さんだけが特別なわけではない。 ただ、じゃあ具体的にどうすればいいのか。柳井さんの提案自体に意味はあるにしても、その内容には目新しさは見受けにくい。当に現実的な打開策なのかと、疑問を覚えてしまう部分もあります」(社会学者で京都大学名誉教授の竹内洋氏) ユニクロの柳井正社長(70歳)が「日経ビジネス」に対して応えたインタビューに、賛否両論の声が上がっている。 件の記事は「こ

    言うほどオワコンか?ユニクロ柳井社長「日本は滅びる」発言の妥当性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    公務員減らせと言ってた印象しかない。企業の経営と国家運営は違うのだなと思う。
  • 転職後は「社内ぼっち」で構わない、薄くて弱い人間関係をたくさん作ろう

    新しい職場、新しい仲間、新しいスキルや経験など、転職で新たに得られるものはたくさんあります。一方で、失うものもあります。これまでに10回の転職を経験している筆者からすれば、転職して失った最も大きいものは「人間関係」でした。 転職すると、よく分かり合っている職場の仲間を失います。同僚だけでなく、顧客や取引先との関係もリセットされます。何年もかけて信頼関係を築き上げてきた人たちに別れを告げて、新たな関係を一から作る必要があります。あまり意識されていませんが、これがなかなか大変なのです。 新たな知識やスキルは努力次第で身につけられるでしょうが、人間関係は相手があるものなので、自分の力でコントロールできるわけではありません。また人間関係を築く土台として、転職先の雰囲気、つまり「組織風土」はとても重要です。組織風土になじめないと、人間関係構築のハードルはさらに高くなります。 転職後、「社内ぼっち(社

    転職後は「社内ぼっち」で構わない、薄くて弱い人間関係をたくさん作ろう
  • 「無料のセキュリティソフト」はなぜ信頼できるのか?チェコ最大のIT企業「アバスト」に“無料の理由”を聞いてみた 本社「脅威研究所」担当副社長インタビュー

    「無料のセキュリティソフト」はなぜ信頼できるのか?チェコ最大のIT企業「アバスト」に“無料の理由”を聞いてみた 本社「脅威研究所」担当副社長インタビュー
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    へー、AvastがAVGを買収してたのか。
  • マルウェアを含む18ものiOSアプリは、いかにアップルの「App Store」に紛れ込んだのか

  • 日本がモデルの【MMT理論】はかえって格差を拡大させると思う - チンさん凡人投資家

    長いので目次をつけますので好きなところだけ読んでください。 新貨幣理論、MMTなるものがある 結論から言うと逆に「格差が拡大する」と思います 1 通貨が発行できない時代は経済の発展は難しかった 常に貨幣不足だった 元の「塩引」という紙幣は画期的 新大陸の銀流入で発展が加速 日では金の価値が高かった ニクソンショックまで金とドルはリンクしていた 2 現在通貨量が足りないわけではない 3 MMTで予想されることと問題点 (1)国債がどんどん発行される (2)その理由は政府が最適なお金の使い方ができるわけではない (3)市場経済・需給、特に人間の配置を歪める (5)共産主義の失敗の原因は 新貨幣理論、MMTなるものがある 当記事に学術的な展開を期待した人ごめんなさい。 そのような能力はないので各自ぐぐってください。 当記事では「矛盾がどこにあるか」とかをすっ飛ばして、 それで果たして「格差がな

    日本がモデルの【MMT理論】はかえって格差を拡大させると思う - チンさん凡人投資家
  • 生産性泥棒との戦いシリーズ第3弾:悪習と決別する方法

    習慣とは、いわば「自動操縦モード」で行う行動のことです。今回は、習慣の中でも悪い習慣がいかに生産性を低下させ前進を妨げるか、そしてどうすればそれを良い方向に変えることができるかを見ていきましょう。 この記事は「生産性泥棒との戦い」シリーズの第 3 弾です。このシリーズでは、最高のパフォーマンスを発揮するのを妨げる習慣や要因のことを生産性泥棒と呼んでいます。第 1 弾では集中力の途切れについて、第 2 弾では決断疲れについて取り上げました。 皆さんは、職場にどうやってたどり着いたのか思い出せないことはありませんか? 確かに歯を磨いて、シャワーを浴びて、満員電車に乗って来たはずなのに、その一つひとつをはっきりと思い出すことができません。 これは、朝の行動が習慣化しており、意識的な思考が必要ないためです。一日の中には他にもこのように習慣化したルーティンがいろいろあります。 たとえば、午前中にチー

    生産性泥棒との戦いシリーズ第3弾:悪習と決別する方法
  • 中国の研究者、「思考」だけで文字入力を可能に

    天津大学医学工程・転化医学研究院の実験室で、高感度の脳波電極で覆われた黒い帽子をかぶり、画面をじっと見つめ、「思考」による「遠隔文字入力」を行う学生(2019年11月4日撮影)。(c)Xinhua News 【11月27日 Xinhua News】中国天津大学(Tianjin University)のある実験室では、「ブレイン・コンピュータ・インタフェース(BCI)」技術を使った「思考」による文字入力の研究が進められている。 108の文字や記号が一面に配置された画面上では、黒い四角形が一定の頻度で点滅している。高感度の脳波電極で覆われた黒い帽子をかぶった学生は、画面をじっと見つめ、両手を使わずに「思考」を通じて「遠隔文字入力システム」により、指定されたエリアへの文字記号入力に成功した。 BCIとは、人間の脳とコンピューター、電子機器との間に、通常の脳の情報出力経路(末梢神経と筋肉組織)に依

    中国の研究者、「思考」だけで文字入力を可能に
  • 日本経済は「長期的な縮小過程」に入った可能性が高い理由

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    日本経済は「長期的な縮小過程」に入った可能性が高い理由
  • 【貧民労働者ランチ】首都圏チェーン店 満足度No.1メニュー決定戦

    ▼条件 ・首都圏チェーン店のメニューであること。店舗数は多いほど良い。 ・イートインのみ。テイクアウトは✕ ・税込500円以内。安ければ安いほど良い。割引を含めた価格でも良いが、複雑な条件下の割引はNG。株主優待も✕ ・量が少ないのはNG。量は多いほど良い。ただしチャレンジメニューは✕ ・トッピングやサイドメニューなど、満足度を上げる要素は盛り込むほど良い。 ・+αの要素もあればぜひ ・自炊しろってのはナシね という条件下で、みんなのオススメメニューを教えて欲しい。 自分のオススメはこんな感じ。 【候補①】 ・小諸そば たぬきそば(350円)+二枚がけ(60円) 計410円 小諸は麺増しが安くてナイス。 大盛りは+30円、二枚がけ(もり)は+60円という破格設定。 たぶん三枚がけ(もり)以上も出来ると思うけどメニューに書いてないからやっていない。 あとネギかけ放題とか、梅干しい放題とか、

    【貧民労働者ランチ】首都圏チェーン店 満足度No.1メニュー決定戦
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    大学の学食とかかなぁ。。はてブでこういうのが盛り上がるあたり、ほんとにみんなで貧しくなってるんだな感がある。
  • 「日本が滅びる」のイメージが湧かない。

    よく、「このままじゃ、日が滅びるな」といったブコメをみかけるけど、具体的に日が滅びるってどういう状態をイメージしてるのだろう。 ソ連崩壊みたいな感じ? アメリカに吸収されて日州になる? それとも、どんどん貧しくなり極貧国になることを指してるのか。 よくわからないんだけど。

    「日本が滅びる」のイメージが湧かない。
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/28
    アルゼンチンみたいに「国滅びて山河あり」の印象。