タグ

2019年11月29日のブックマーク (9件)

  • 「週に3時間半以上読書すると死亡リスクが下がる」 - りとブログ

    というニュースを見ました。 headlines.yahoo.co.jp がん細胞を殺すNK細胞を活性化させるであったり、認知機能の衰えを抑えたりするらしいですね。 なんだか自分の趣味を肯定してもらえたようで嬉しいです。 ぼくは多読ってほどではないのですが、月に3冊くらい小説を読んでいるので積み重ねて平らにすると週に3時間半くらいは読書しているような気がします。 当は「コーヒーでも淹れて、お気に入りの椅子に座ってまったりじっくり」とかしたいのですが、なかなかそんな贅沢な時間はすごません。 椅子とはぼくのイラストにちょいちょい出てきます。 でも、それでいいと思ってます。 たいてい、いいところでを閉じることになるわけですが、おかげで「あとで続きを読まなきゃ!」って楽しみが生まれます。 この気持ちは当に大事で、大げさでなくぼくにとって生きる糧になってます。 「ラスト読むまで死ねない!」みた

    「週に3時間半以上読書すると死亡リスクが下がる」 - りとブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/29
    図書館は良いですよね。ハッピーな気持ちになります。最近は電書中心なのでネットで評判の本をamazonで買ってますけどね。。
  • グーグル量子コンピューターは何を達成したのか 量子ゲート計算素子と演算装置の世代交代 | JBpress (ジェイビープレス)

    米カリフォルニア州のカリフォルニア大学サンタバーバラ校で量子コンピューターを開発するグーグルの研究チーム(提供:Google/ロイター/アフロ) カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校に拠点を置くグーグルの量子コンピューター開発チームが「量子超越性(Quantum Supremacy)を実現した!」との報道が流れ、世界的に大きな反響がありました。 まず9月中にNASAから間違ってペーパーが公開され、ついで10月23日にネイチャー(Nature)誌に正規の公刊(https://www.nature.com/articles/s41586-019-1666-5)があったものです。 どれくらい中身が理解されているかは別として、ビットコインなど仮想通貨価格が上下するなど、影響が見られました。 しかし、いったいそこで何が実現したのでしょう? 原著を理解するのには、量子ゲート計算の数理と計算可能性の情報

    グーグル量子コンピューターは何を達成したのか 量子ゲート計算素子と演算装置の世代交代 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS

    レアチーズケーキを逆さまに重ねたら、すごく美味しい。混ぜて重ねて冷やすだけで超簡単! シンプルな材料を混ぜて入れるだけで簡単にできあがる。そんなレアチーズケーキのレシピを、親子で楽しめるおやつやパンのレシピが人気のtarotaro_gohan (kaori)さんが伝授。ポイントは「逆さま」に入れていくこと! その理由って?

    栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS
  • 現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは?

    by Fatos Bytyqi 世界中で起きた最新の出来事を遠くにいながらすぐに知ることができたり、無限にも等しい膨大な情報の中から自分の目当てのものを簡単に検索して調べたりと、インターネットは今や人間の生活にとってなくてはならないものになっています。そんなインターネットを支える技術の中から、「世界を変えたコード」をニュースメディアのSlate Magazineがまとめています。 The lines of code that changed everything. https://slate.com/technology/2019/10/consequential-computer-code-software-history.html 1725年:バイナリパンチカード バイナリでのプログラミングが始まったのは、近代的なコンピューターが登場するよりもずっと前のことです。1725年、フランス・

    現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは?
  • 山手線で筋トレしてみた JR東日本がアプリを試験導入、トレーニングギアは「つり革」「手すり」「座席」から選択 - ライブドアニュース

    とスポーツは11月26日、内で筋力やメンタルのトレーニングが楽しめるアイフォン専用アプリの試験運用を始めた。期間は2020年3月12日まで。アプリ内では位置情報サービスと連携して、電車内でできるトレーニングを音声で案内してくれる。 アプリの趣旨について、は「単なる"移動"の時間を"成長"する時間に変えようというのがコンセプト」と説明する。そこで、身長179センチ、体重81キロ。最近ベルトに乗っかるお肉が気になり始めた筆者(26歳・男)がでのトレーニングを体験してみた。 電車を待っている間にアプリをセット フィジカルとメンタルを鍛える まずアプリ利用に際して必要なのが、音声を聞くためのイヤホン(ヘッドホン)だ。さらに、乗車前にはチェックインをする必要がある。駅に着いたら「乗車駅」と「降車駅」を選択。続いて、トレーニングの目的を「鍛える」か「整える」、トレーニングしたい部位を「フィジカル」か「

    山手線で筋トレしてみた JR東日本がアプリを試験導入、トレーニングギアは「つり革」「手すり」「座席」から選択 - ライブドアニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/29
    電車の中でわざわざしたい物ではないな
  • 栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS

    レアチーズケーキを逆さまに重ねたら、すごく美味しい。混ぜて重ねて冷やすだけで超簡単! シンプルな材料を混ぜて入れるだけで簡単にできあがる。そんなレアチーズケーキのレシピを、親子で楽しめるおやつやパンのレシピが人気のtarotaro_gohan (kaori)さんが伝授。ポイントは「逆さま」に入れていくこと! その理由って?

    栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS
  • ガチで血圧が測れるオムロンのスマートウォッチ、12月3日に国内発売。医療機器認証番号も取得済み

    ガチで血圧が測れるオムロンのスマートウォッチ、12月3日に国内発売。医療機器認証番号も取得済み2019.11.29 07:00122,563 ヤマダユウス型 今、もっともためしてみたいスマートウォッチ。 ガチの血圧計を搭載した唯一無二のスマートウォッチ「HeartGuide」が、国内でも発売されることになりました。発売日は2019年12月3日(火)、価格は税抜7万9800円。 実はこの「HeartGuide」、2018年後半にギズモード・ジャパン内でもっとも「ほしい!」されたガジェットでありまして。きっとそのWant! の根底には、血圧を測りたいというヘルス目線とは別に、心拍測定よりもガチに自分のステータスをトラッキングできるという、一歩踏み込んだウェアラブルへの憧れがあったのではないでしょうか。まぁ僕の気持ちがそうなんですけども! 事前レビューをおさらいしておくと、血圧計としての精度は通

    ガチで血圧が測れるオムロンのスマートウォッチ、12月3日に国内発売。医療機器認証番号も取得済み
  • 話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    相手に伝えるために気をつけたい会話のコツ2つ情報や知識があると、ついあれもこれも話そうと考えてしまいダラダラとまとまらず、結局「何が言いたいの?」「話が長い」と思われがち。伝え方が下手なだけで、せっかくの情報量と知識が台無しです。 「何が言いたいのかわからない人」「話が長い人」=「仕事ができない人」の印象を与えてしまうかもしれません。 1文を短く切って話すそんなとき気をつけたいのは、とにかく、1文を短く切って話すこと。別に話の構成を考えられなくてもいいんです。 1文が2属性くらいの短さであれば、話は相手に伝わりやすくなります。なお、目指すのは1文1属性です。 具体的に1文2属性と言うのは、次のような切り方です。 例:1文2属性 「そこのお店の場所は、駅から徒歩2分のところにあり、休日は、月曜日です」 例:1文1属性 「そこのお店の場所は、駅から徒歩2分のところにあります。休日は、月曜日です

    話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「仕事がつまらない」は解消できる。生産性高く成果を出すスキル「自律思考」を鍛えれば、もっと自由に働ける

    誰かから指示された「やらされ仕事」より、「裁量ある仕事」のほうがやる気は出るもの。しかもそれで結果を出せれば成長につながり、なにより楽しい。 では、裁量ある仕事を任されるためには何が必要でしょうか? 答えは「自分で考え、生産性高く成果を出すスキル」。 リクルートグループに29年間勤務し、ライン職から経営職まで経験した中尾隆一郎さんは、このスキルを「自律思考」と呼んでいます。 この連載では、自律思考はどんな要素から成り立ち、どうすればこのスキルを鍛えられるのか、中尾さんに解説していただきます。 「人生100年時代」は働く期間も長い 「人生100年時代」——。 リンダ・グラットンの著書『ワーク・シフト』、それに続く『ライフ・シフト』がきっかけとなり、人生100年時代の生き方が日でも活発に議論されるようになりました。 100歳まで生きる可能性が高くなれば、当然、働く期間も長くなります。現在、公

    「仕事がつまらない」は解消できる。生産性高く成果を出すスキル「自律思考」を鍛えれば、もっと自由に働ける