タグ

ブックマーク / evernote.com (19)

  • Evernote blog

  • アイデアはメモから生まれる

    例えばあなたが「画期的な新商品を考える企画担当者」ではなかったとしても、製品やサービスの機能改善を行ったり、お客様の印象に残る提案書を作ったり、チームメンバーが生産的に働ける仕組みを整えたりするために、「良いアイデアを得たい」と思うシーンはたくさんあることでしょう。 では、「良いアイデア」とは、どこからやってくるのでしょうか。新しい発想や独創的な視点は、ある日、突然に天から舞い降りてくるものなのでしょうか。 SHOWROOM株式会社の社長で、作家やテレビコメンテーターとしても活躍されている前田裕二さんは、著書「メモの魔力 -The Magic of Memos-」の中で「メモの魔力は、日常をアイデアに変える」と語っています。 そこで今回の記事では、良いアイデアを生み出すための「メモ」とEvernote の活用のヒントをご紹介します。 メモをストックし、後から引き出せるようする 良いアイデア

    アイデアはメモから生まれる
  • 集中力を高めて、やるべきことを確実に終わらせる 4 つの方法

    コーヒーを片手にラップトップの電源を入れて、深呼吸をひとつしたら、さあ集中する時間です。空白のノートを開き、プロジェクトプランを立てようと意気込んでデスクに向かったものの、1 〜 2 時間後に気づいてみれば、仕事はほとんど進んでいません。代わりに SNS やスマートフォンをチェックしたり、考え事をしたりして時間を過ごしてしまいました。 世界的に難しい状況のなか、不安な気持ちを抱えながら、次々と入ってくるニュースや初めての在宅勤務に対処するのに精一杯で、仕事に集中するのは不可能に思えます。しかし、先行きの見えないこうした時期においては、生産性を一気にピークにすることを目指すのではなく、一日を通じて集中しやすい時間帯を見つけて、徐々に気が散らないようにしていくのが得策です。 そこで今回は、タスクに集中して仕事を確実に終わらせる 4 つの方法をご紹介します。 1. 気が散る要因を無視するように脳

    集中力を高めて、やるべきことを確実に終わらせる 4 つの方法
  • マンネリから抜け出し、ひらめきを得る方法

    素晴らしいアイデアは時に思いも寄らないところからやってきます。難しい問題に何日も向き合っているのにまったく終わりが見えないかと思えば、ふとした時にパッと解決策が降りてきたという経験は誰しもあるのでのはないでしょうか。 ただ、毎日デスクに座ったきりで同じプロジェクトに取り組んでいたのでは、こうしたひらめきの瞬間はなかなか訪れてくれません。集中することはもちろん大切ですが、集中しすぎると一種の視野狭窄が起こり新しいアイデアに目を向けられなくなります (英語記事)。そうなると、自分の仕事が単調でつまらないもののように感じてしまうでしょう。 締め切りが迫っていたり、同僚から進捗報告を急かされたりしている状況では、ついつい目の前の仕事だけに没頭して周囲をシャットアウトしたくなるものです。そこで今日は、どんなときにもオープンな状態を保ち、インスピレーションを得られるようにする方法をご紹介します。どれも

    マンネリから抜け出し、ひらめきを得る方法
  • 3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法

    アイデアは思いもかけない場所から生まれるものです。J・K・ローリングは、遅れている電車を待っているとき (英語サイト)にハリー・ポッターを思いつきました。ジョン・レノンはアンティークショップのおもしろいポスターから (英語サイト)『Being For The Benefit Of Mr. Kite!』のインスピレーションを得ました。ニコラ・テスラはぶらぶら散歩しているときに、交流電流をひらめきました。 しかし、偉人たちはどのようにしてアイデアを思いつくのでしょう? スティーヴ・ジョブズは、かつてこう言っています (英語記事)。「創造性とは物事をつなげることにすぎない。クリエイティブな人たちに『どうすればそんなことができるのか』と聞けば、彼らはきっと少し後ろめたく感じるだろうね。何か特別なことをしたわけではなく、ただ何かが見えただけだから。これまで見えなかったつながりが、ある時はっきりと見え

    3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法
  • 生産性泥棒との戦いシリーズ第3弾:悪習と決別する方法

    習慣とは、いわば「自動操縦モード」で行う行動のことです。今回は、習慣の中でも悪い習慣がいかに生産性を低下させ前進を妨げるか、そしてどうすればそれを良い方向に変えることができるかを見ていきましょう。 この記事は「生産性泥棒との戦い」シリーズの第 3 弾です。このシリーズでは、最高のパフォーマンスを発揮するのを妨げる習慣や要因のことを生産性泥棒と呼んでいます。第 1 弾では集中力の途切れについて、第 2 弾では決断疲れについて取り上げました。 皆さんは、職場にどうやってたどり着いたのか思い出せないことはありませんか? 確かに歯を磨いて、シャワーを浴びて、満員電車に乗って来たはずなのに、その一つひとつをはっきりと思い出すことができません。 これは、朝の行動が習慣化しており、意識的な思考が必要ないためです。一日の中には他にもこのように習慣化したルーティンがいろいろあります。 たとえば、午前中にチー

    生産性泥棒との戦いシリーズ第3弾:悪習と決別する方法
  • Evernote を整理する

    Evernote はテキストだけでなく、写真などの画像内の文字、PDF などのファイルの中身(プレミアムのみ)まで検索できるため、細かく整理しなくてもすぐに情報が見つかるのが特長です。 ただ、人によっては「それでも細かく整理したい」という方もいるでしょうし、「不要な情報は定期的に削除したい」という方もいると思います。私自身、個人のノートの数は 2,500 とそこまで多くはありませんが、年末に 1 年の振り返りの意味も含めて Evernote を整理してみました。 そこで今回は、実際に行ったノート整理の方法をいくつかご紹介したいと思います。 「無題」または「重複」ノートを削除 「あとで入力しようと思って、空のままノートを放置していた」ということは意外とよくあるもの。そんな時は、自分の Evernote アカウントで「無題」(または「untitled」)と検索してみてください。 また、「全く同

    Evernote を整理する
  • Evernote のデータ保護に関する 3 原則 [更新版]

    Evernote の私たちにとって大切で、大事に守っていて、すべての決定の根拠となる基準があります。私たちは 2011 年に、その内容を「データ保護に関する 3 原則」という形で定義しました。 あなたのデータはあなた自身のものです あなたのデータは保護されています あなたのデータは取り出し可能です ここ数年間、私たちの業界全体でデータの利用や目的、ビジネスモデルについて透明性を高めるという、歓迎すべき動きがありました。私たちはこの動きの主導的な役割を担うつもりでいます。そこで、弊社のデータ保護に関する 3 原則を更新するのに今が最適なタイミングだと判断しました。 1. あなたのデータはあなた自身のものです Evernote はあなたのデータを所有していません。Evernote にノートやその他コンテンツを保存しても、コンテンツの所有権や著作権が変わることはありません。データが最初からあなた

  • 美術鑑賞記録のススメーー好きなものがたまっていくうちにいつのまにか意味が生まれる

    美術鑑賞が趣味で、収集したパンフレットなどを保管するのに Evernote を使っているという岡部美沙子さん。鑑賞記録としてだけでなく、好きなものを集めるツールとしての Evernote 利用法を伺いました。 氏名:岡部 美沙子(おかべみさこ) 「パンフレットの束を捨ててすっきりしました」 ——Evernote を美術鑑賞の記録に使われているそうですね。もともと美術鑑賞がお好きなのですか? 岡部「以前はあまり興味がなかったのですが、若冲という江戸時代の画家の展示を友人に連れられて見に行ったらハマってしまって。いろいろな美術展を回るようになりました。若冲の他にはミュシャやクリムトが好きでよく見に行っています」 ——Evernote を美術鑑賞の記録に使われ始めたのはいつ頃からですか? 岡部「昨年の 4 月くらいからですね。最初はまとめ記事でも書いた通り、美術館めぐりで収集したパンフレットをま

    美術鑑賞記録のススメーー好きなものがたまっていくうちにいつのまにか意味が生まれる
  • 物書き・倉下忠憲さんのデジタルとアナログを融合した知的生産術

    Evernote「超」仕事術』をはじめとする多数の書籍の他、ブログ、有料メルマガなど、”物書き”として精力的に執筆活動を行う倉下忠憲さん。Evernote 知的生産アンバサダーでもある倉下さんの日々尽きることのないアイデアは、いったいどのようにして生み出されているのでしょうか。デジタルとアナログを融合した倉下さん独自の知的生産術について伺いました。 氏名:倉下忠憲(くらした ただのり) サイト:R-style サイト:シゴタノ! Facebook: @rashitaportal ノート数が膨大になるとログの相転移が起きる。 ——日はお忙しいところありがとうございます。まず倉下さんのお仕事について教えてください。物書きということで様々な文章を執筆されていますよね。 倉下「はい。ブログ「R-style」を毎日更新している他に、毎週発行の有料メルマガと、書籍の執筆などを行っています。内容は仕

    物書き・倉下忠憲さんのデジタルとアナログを融合した知的生産術
  • 1億人の Evernote ユーザに感謝をこめて

    日は嬉しいお知らせがあります。Evernote のユーザ数が累計で 1 億人を超えました! このことに対しては二つの見方ができます。まず最初に、私たちが作った Evernote が 1 億以上の人の生活に少しでも関わったことを意味します。一方で、Evernote 製品を使ったことがない人がまだ 70 億人以上もいるのです。 どちらの事実も、私たちのモチベーションになることには変わりありません。 「最初の 1 億人」のみなさん 2008 年に Evernote サービスを提供開始した当時、私たちにはもうすぐ世の中の働き方が大きく変化するのではないか、という直感がありました。既にメモ帳アプリや生産性向上ツールはたくさん出回っていましたが、どれも少し時代遅れな印象が否めず、人々の生活から取り残されていったのです。 そこで私たちは「生産性」という言葉を、忙しい現代人のライフスタイルに合った形で再

    1億人の Evernote ユーザに感謝をこめて
  • 「ウェブ検索では見つからない、プライベートな情報こそ入れるべき」――五藤隆介さんの活用法

    使い方と事例 「ウェブ検索では見つからない、プライベートな情報こそ入れるべき」――五藤隆介さんの活用法 山田井 ユウキ • 08/22/2013 今回、お話を伺ったのは Evernote ペーパーレスアンバサダーに就任された五藤隆介さん。「ごりゅご.com」を主宰するブロガー・ライターの五藤さんは、Evernote をどのように活用されているのでしょうか。 氏名:五藤 隆介(ごとう りゅうすけ) ブログ:ごりゅご.com Twitter:@goryugo 「紙類の大半は現物がなくてもデータベースになっていれば十分」 ――五藤さんはペーパーレス化を図る上で Evernote をどのように使われていますか? 五藤「主な使い方としては、領収書や名刺、その他の捨てにくい紙類をまとめて入れています。たとえば年賀状って捨てにくくないですか? ものとしてとっておいてもそんなに意味はないんだけど、捨てるの

    「ウェブ検索では見つからない、プライベートな情報こそ入れるべき」――五藤隆介さんの活用法
  • アニメーション監督・新海誠さんの Evernote 活用法

    学生さんや研究者、ミュージシャンの方など、Evernote は様々な職業の方にご活用いただいています。今回ご紹介する Evernote ユーザーは、『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』『秒速 5 センチメートル』『星を追う子ども』といった数々の傑作を世に送り出し、5 月 31 日に最新作『言の葉の庭』が公開になるアニメーション監督の新海誠さん。日を代表するアニメーション監督の Evernote 活用術に迫ります。 氏名:新海 誠(しんかい まこと) 公式サイト:Other voices-遠い声- 『言の葉の庭』公式サイト:言の葉の庭 Twitter: @shinkaimakoto 「『今日、映画の初日で辛い』とか書いてます(笑)」 ――さっそくですが、Evernote との出会いを教えていただけますか。 新海「はっきりは覚えてないのですが、iPhone を買ってからなので2011年の

    アニメーション監督・新海誠さんの Evernote 活用法
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Evernote のニュースEvernote で起きている変化、改善について興味はありますか? これらの記事は私たちが取り組んでいることをご紹介しています。ぜひご覧ください 新着情報レガシー版 Evernote アプリの廃止2024 年 3 月 26 日を以て、レガシー版 Evernote アプリを廃止いたします。V10 以前の Evernote エクスペリエンスを統合することで、セキュリティを大幅に高めることができ、開発のスピードアップに充てる人員を増やすことができます。 もっと読む 便利な 14 種類の機能を全ユーザ向けに開放Evernote の便利な機能を使用して、検索や添付ファイルの管理、ノートへのアクセスなど、主要な機能を最大限に活用しましょう。どれも今すぐご利用いただけ、Evernote が秘める力を解き放ちます。

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Evernote のニュースEvernote で起きている変化、改善について興味はありますか? これらの記事は私たちが取り組んでいることをご紹介しています。ぜひご覧ください 新着情報レガシー版 Evernote アプリの廃止2024 年 3 月 26 日を以て、レガシー版 Evernote アプリを廃止いたします。V10 以前の Evernote エクスペリエンスを統合することで、セキュリティを大幅に高めることができ、開発のスピードアップに充てる人員を増やすことができます。 もっと読む 便利な 14 種類の機能を全ユーザ向けに開放Evernote の便利な機能を使用して、検索や添付ファイルの管理、ノートへのアクセスなど、主要な機能を最大限に活用しましょう。どれも今すぐご利用いただけ、Evernote が秘める力を解き放ちます。

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/10/27
    良いね。相当に軽くなっている。他のブコメでもあるがフォントが小さすぎるのが難点かも。
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Evernote のニュースEvernote で起きている変化、改善について興味はありますか? これらの記事は私たちが取り組んでいることをご紹介しています。ぜひご覧ください 新着情報レガシー版 Evernote アプリの廃止2024 年 3 月 26 日を以て、レガシー版 Evernote アプリを廃止いたします。V10 以前の Evernote エクスペリエンスを統合することで、セキュリティを大幅に高めることができ、開発のスピードアップに充てる人員を増やすことができます。 もっと読む 便利な 14 種類の機能を全ユーザ向けに開放Evernote の便利な機能を使用して、検索や添付ファイルの管理、ノートへのアクセスなど、主要な機能を最大限に活用しましょう。どれも今すぐご利用いただけ、Evernote が秘める力を解き放ちます。

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/06/05
    6月23日にEvernoteユーザでオフ会。日本だと東京、大阪、沖縄。
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    What's new at EvernoteCurious about what's happening at Evernote? Check out the articles below to see all the exciting things we're working on. What's newWe're making Tasks, Calendar, and Home better—try them for free!We’re working on many exciting changes and improvements to Evernote's most powerful features. In the meantime, everyone can explore Tasks, Calendar, and Home for free. Read more Twen

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/03/13
    この人たちの開発姿勢は結構好きだ。あとlinux版が出来たら最高なんだがな。
  • Remember Everything. | Evernote Corporation

    Tame your work, organize your lifeRemember everything and tackle any project with your notes, tasks, and schedule all in one place. Start for freeAlready have an account? Log in now Work anywhereKeep important info handy—your notes sync automatically to all your devices. Remember everythingMake notes more useful by adding text, images, audio, scans, PDFs, and documents.

    Remember Everything. | Evernote Corporation
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/11/14
    日本語の編集がやりやすいとなお良いかも。
  • 1