タグ

2020年7月26日のブックマーク (5件)

  • コロナショックと歴代の暴落相場を比較してみると見えてくるものがある

    どうでしょうか。過去の危機と比較すると、現状はまだまだ「暴落の初期段階」と見えなくもないですね。 特に世界大恐慌(1929年~)が酷い。1929年からズルズルと下げ続け、8年くらい経っても元値の半分も回復していません。これ、いま投資家に大人気の米国株ですよ。S&P500ですよ。こういう時期だってあったのです。 もちろん、暴落の要因や世界中の財政金融政策など、過去の危機と現在は状況が異なるし、過去の暴落継続期間がそのまま未来もくり返されるといえる根拠はありません。 ただ、もうコロナショックは終わったと言い切る根拠もないのが現状だと思います。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」(ビスマルク)という名言があるとおり、自分の経験からだけでなく、過去の人々の焼け付くような苦い経験からも何かを学びたい。 日では新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言は解除され、経済活動が徐々に再開されています

    コロナショックと歴代の暴落相場を比較してみると見えてくるものがある
  • 観測史上初 台風発生のない7月となる可能性 (2020年7月26日) - エキサイトニュース

    今年の台風発生は、5月に1個、6月に1個の計2個となっており、今月は発生していません。(7月26日現在)このまま7月の台風発生がない場合は、1951年の観測開始以来、史上初となります。 台風はこれからも少ない? 現在、台風に発達するような熱帯低気圧もみられず、このままいけば7月は台風の発生が0となる可能性があります。 統計開始の1951年からの台風の年間発生数の平均をみると、約26個となっています。発生した月は違うものの、6月までの上半期の発生合計数が今年と同じ2個だった年は過去9回ありました。それは、1954年、1977年、1984年、1993年、1995年、2000年、2006年、2007年、2017年です。これらの発生状況を見ると、7月以降の下半期も台風発生の少ない年だったかといえばそうとも言えず、平年と同じくらいかそれ以上発生している年もあります。該当年が少ないものの、上半期での発

    観測史上初 台風発生のない7月となる可能性 (2020年7月26日) - エキサイトニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/07/26
    確かに台風ないなーと思った。異常気象らしい。
  • 【ふなっしー30分クッキング】たぶん本格派!油淋鶏(ユーリンチー)の作り方 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ふなっしー30分クッキング】は、ふなっしーが30分くらい料理していくのをただ見守るシリーズ記事です。今回は「たぶん格派!油淋鶏(ユーリンチー)の作り方」をご紹介していきましょう。 油淋鶏とは、たぶん唐揚げの進化版の料理です。唐揚げがメロンソーダとしたら油淋鶏はクリームソーダみたいなもんです。 そもそも油淋鶏なんて言葉(料理名)、最近知りましたからね。今までは「唐揚げのネギソース和え」みたいな唐揚げ主体の名前だった気がするんですけど、いつの間にか油淋鶏とかいうキラキラネームが蔓延るようになりました(*'ω'*) 油淋鶏の「油淋」とは、油をかけるという意味があります。唐揚げとは違って油で揚げるのではなく、"揚げ焼き"にするとでも言いましょうか。どっちでもいいから早くわせろって話です(∩´∀`) <目次> 油淋鶏の材料 油淋鶏のレシピ 終わりに… 油淋鶏の材料 材料は1人分だと思って作りま

    【ふなっしー30分クッキング】たぶん本格派!油淋鶏(ユーリンチー)の作り方 - 日常にツベルクリン注射を‥
  • 安楽死についてちょっとだけ|#SNS医療のカタチ

    ALS患者さんの嘱託殺人で逮捕された医師にはビビった。 『あぁ、やっぱり日でも水面下で違法に安楽死を施す医師がいるんだなぁーー』ビビりながらおもわず一人ごとで呟いてもいた。まえに知り合った医師に、明言はされなかったけど違法に安楽死ができる旨を伝えられたことがある。もしも幡野さんが当に困ったら…というニュアンスだった。 ぼくはがん患者だ、病気になってすぐに安楽死のことを調べ、スイスで安楽死ができるように手続きも済ませている。スイスの医療者からすればたぶん迷惑な話だ、自国の患者は自国で面倒をみろよって話だ。 安楽死の権利を有することの最大のメリットは、苦しんで死ぬことはないという安心感と、絶望して自殺することを防ぐということに尽きる。つまり冷静になれる。それが余生の生きやすさにつながっている。安楽死の権利を持ってるけど、死にたいわけじゃない。 ぼくに会ったことがある人や知ってる人はぼくが"

    安楽死についてちょっとだけ|#SNS医療のカタチ
  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita