タグ

2019年2月5日のブックマーク (16件)

  • ファンレター書くときに気をつけていること!

    はじめに私は宝塚オタク女ですが,お手紙書くときに気をつけていること,自分用メモも兼ねて書きます。 他の方がどうやって書いているのかも気になっているので,私はこうしているよ!みたいなことがあれば教えてください。 ヅカオタだけでなく,声優さんのオタクの方や舞台俳優オタクの方,ジャニオタの方のお手紙事情もよろしければ教えてください。 お手紙を書く頻度公演中は,私はムラ民なので,基的にムラお茶会,ムラ千秋楽後,東京お茶会,東京千秋楽後,の4回を封書で書きます。あとは,観劇時には入出で葉書を渡しています。 お稽古中は,大体2~3回くらいはお稽古待ちに行きますのでその葉書と,1通くらいは封書を送ることもあります。また,お稽古中にCSや出版物に登場したり,お礼状やサマカなどが届いたときには,なる早で感想や感謝を伝えたいので,お稽古待ちに行けない期間は葉書を郵送しています。 別箱公演中も大体公演中と

    ファンレター書くときに気をつけていること!
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 日本のどこかにいるあなたへ ~インターネットサービスのサポートセンターで働いている若い女性へのメッセージ

    mrock722139 @mrock722139 【日のどこかにいるあなたへ】今日の午後1時前後から3時過ぎまで、年配の男性からの問い合わせを受けていたインターネットサービスのサポートセンターで働いてる若い女性のあなた。わたしはあなたに問い合わせをしていた男性がいた店で働いていて、あなたと男性のやり取りをずっと聞いていました。 2019-02-03 23:04:49 mrock722139 @mrock722139 男性はiPhoneの通話をスピーカー状態にしてずっと会話していて、わたしは聞きたくもないクレームとそれに対応するあなたの声をずっと聴いていました。インターネットのサービス内容はよく理解できなかったけど、あなたと男性の会話は途中から、むしろ大半が男性のあなたに対する言いがかり、お説教に 2019-02-03 23:09:48 mrock722139 @mrock722139 な

    日本のどこかにいるあなたへ ~インターネットサービスのサポートセンターで働いている若い女性へのメッセージ
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • なぜ山口真帆に寄り添わないのか

    A. 山口真帆さんの告発に先立って、メンバー間での話し合いが決裂しているから。 自分は荻野由佳がこの事件に直接関わっているとは思ってない。彼女のNGTに対する愛情は凄かったし、周りへの優しさも知ってます。 けど彼女に限らず、なぜ山口真帆に寄り添わないのか。なぜ誤解なら誤解を解こうとしないで普通に活動するのか。 やり直せないなら辞めてもいいんだよ。#荻野由佳— ウォーロック (@BLE36) 2019年2月4日 「誤解なので誤解を解こうとした」のが12月の事件発生から1月の告発までの1ヶ月間だったんだろう。 ただ「誤解だ」と言われた山口さんは、その方向の解決を「被害妄想扱いして隠蔽しようとしている」として完全に拒絶した。 その結果が告発。 だから、1月の告発の段階で 「黒いメンバーがいるから解雇しろ」 という山口さんサイドと 「誤解があるから誤解を解きたい、全員で活動したい」 と考えるサイド

    なぜ山口真帆に寄り添わないのか
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 三大時をかけるものといえば?

    ・少女 ・ドラえもんのタイムマシン ・ドクが作ったクルマ あと1つは?

    三大時をかけるものといえば?
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
    俺。主観的には未来へ一方通行で、ペースも一定だけど。
  • 「足つないでいい?」

    「え?手じゃなくて、足?!」 「そう、足」 彼は紐を取り出した。 彼は女性と二人三脚をするのが夢だったと語った。 小学校時代、体育の授業で二人三脚で相手を決めるとき、彼とある女生徒が余ったのだが彼は女性に酷く拒否され、二人三脚自体に参加できなかったというのだ。 私は肯定した。 そうだ。 ここから彼との二人三脚の生活がスタートするのだから

    「足つないでいい?」
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
    「女性と」のつもりで変換したら「女生徒」になったので「徒」だけ消して書き直したのでは
  • naoko on Twitter: "野党の質問を3人でdisり倒す番組。野党議員を「お前」呼ばわりし「何言ってるかわかんねえよ」小川さんの時系列と事実を重ねた検証を「わかってないねー」「陰謀論だー」「すっげーなーこの人」とあざ笑う。平議員は小川氏を「ほんっと、アタマ… https://t.co/zwTsnIRnMG"

    野党の質問を3人でdisり倒す番組。野党議員を「お前」呼ばわりし「何言ってるかわかんねえよ」小川さんの時系列と事実を重ねた検証を「わかってないねー」「陰謀論だー」「すっげーなーこの人」とあざ笑う。平議員は小川氏を「ほんっと、アタマ… https://t.co/zwTsnIRnMG

    naoko on Twitter: "野党の質問を3人でdisり倒す番組。野党議員を「お前」呼ばわりし「何言ってるかわかんねえよ」小川さんの時系列と事実を重ねた検証を「わかってないねー」「陰謀論だー」「すっげーなーこの人」とあざ笑う。平議員は小川氏を「ほんっと、アタマ… https://t.co/zwTsnIRnMG"
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
    わかってないねー。すっげーなーこの人たち。(知能を使わないブコメ)
  • 統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書

    2月4日、今日から衆院予算委員会、統計不正問題についての格的な追及が始まる・・・はずだった。 意外なことに、それは出だしからつまづいた。 今回の問題は、すでに15年近くにもわたって続けられていたことが明らかになっているので、厚... さらに動画を見ていくと、立憲民主党3人目の小川淳也氏の質疑が、想定外にシャープだったので、紹介したい。 3%の符合 小川淳也氏「安倍総理、去年(2018年)の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました。21年ぶりと大きく報じられたわけであります。当時安倍総理は、初めて、民間に対して具体的な数字を挙げて賃上げ要請をしています。その数字が3%でありました。」 これは興味深い。 なるほど、調べてみると、「2018年1月5日の経済3団体が集う新年祝賀パーティのあいさつ」という場で、「今年の賃上げ3%をお願いしたい」と自ら呼びかけている。 安倍首相が言ったこと

    統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 「私に天使が舞い降りた!」の反対www

    俺に悪魔が取り憑いた?

    「私に天使が舞い降りた!」の反対www
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
    反対はさておき、続編は「私から天使が飛び立った!」だな。
  • 毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相

    2月4日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。写真は都内で1月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後の衆院予算委員会で、厚生労働省による不正調査が行われていた毎月勤労統計について、これまで実際の毎月の数字の報告は受けていなかったとし、同統計に一喜一憂する考えはないと語った。小川淳也委員(立憲)への答弁。 首相は、2018年6月の毎勤統計において現金給与総額が大きく伸びたことの感想を問われ、「いちいち毎勤統計について報告を受けてない。基的に毎勤統計について一喜一憂する考えはない」とし、経済実態を示しているかどうかは「総雇用者所得でみるべきとの議論をいつもしていた」と語った

    毎勤統計で一喜一憂してない、実態は総雇用者所得みるべき=安倍首相
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
    “東京の500人以上の事業所を全数調査していれば、「指標はもっと良くなっていた」” ←厚労省のみなさん、何が求められているか理解できましたね。
  • Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

    つい先日、Googleランチに行ってきた。 Googleはオフィス内に3つの堂があり、その全てを無料で社員は利用する事ができる。そして社員に知り合いがいると、その堂を外部の人間も利用できるのだ。 <参考 Googleの社員堂行ってきた! – はらぺこグリズリーの料理ブログ > あの有名なGoogleの中に潜入できる!こんなワクワクする展開もそうはあるまい。 というわけでGoogle社員に聞いた色々な話を織り交ぜつつ、現代のグローバル企業の深淵に迫っていこう。 能力不足でクビになった人が1人もいないGoogle支社 六木ヒルズの43階にあるGoogle堂での光景は異様としかいいようがない。 雰囲気を一言で表せば、まるで外国の大学のカフェテリアのようである。 そこに並ぶのは「ホテルのビュッフェかい!」といいたくなるような色とりどりの品目。全部で20種類ぐらいはあったんじゃないだ

    Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • COBOLは難しいか、記者が試しにコードを書いてみた

    最近、COBOLに関するニュースを立て続けに目にした。1つは、毎月勤労統計で過去に不適切な調査が行われ、それにCOBOLが関係していたというニュース。もう1つは、情報処理推進機構(IPA)が、基情報技術者試験の2019年の秋期試験を最後にCOBOLの出題を廃止するというニュースだ。 勤労統計の件は、全数調査するとしていたところを一部で抽出調査していたことが問題とされた。さらに、抽出調査を行った際には復元という統計的な処理が必要なのに、この操作を行わなかったため最終的なデータの値が誤っていたという。 この統計処理にCOBOLが関わっていた。厚生労働省が公表している報告書によると、正しい処理が行われなかった理由は以下の通りだという。 「システム改修の依頼を受けたシステム担当係は外部業者等に委託することなく自前でシステム改修を行うことになるが、毎月勤労統計調査に係るシステムのプログラム言語はC

    COBOLは難しいか、記者が試しにコードを書いてみた
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • モンゴルに突如現れた匈奴ロックバンド「The HU」とはいったい何者なのか | Buzzap!

    単にエスノ・ロックと呼べない凄みを感じさせます。詳細は以下から。 人間がいれば必ず音楽があるように、世界のどこにでもロックンロールは存在しています。ですがモンゴルからこのような音楽が届けられることを誰が予想していたでしょうか? The HUはモンゴルのウランバートルのロックバンド。2018年9月に最初の楽曲「Yuve Yuve Yu」をアップ。これまでに820万再生を突破しており、11月にアップした「Wolf Totem」も420万再生となっています。いったい彼らは何者なのでしょうか? The HUは自らを「Hunnu Rock Band(匈奴ロックバンド)」と名乗っています。匈奴は紀元前209年にモンゴル高原を中心とした中央ユーラシア東部に一大勢力を築いた遊牧国家の名前です。音楽としてはヘビーメタルに近いと言えるのでしょうか。 まずは強烈なヴィジュアルに目を奪われる「Wolf Totem

    モンゴルに突如現れた匈奴ロックバンド「The HU」とはいったい何者なのか | Buzzap!
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • ダボス会議の「偽善」を指摘したオランダ人歴史学者に注目 | 「税金逃れの話以外は全部たわ言」

    2019年のダボス会議が終わってから、さらに注目を集めている参加者がいる。オランダ人の歴史学者ルトガー・ブレグマンだ。日でもTEDトークや著書『隷属なき道』などを通してベーシックインカム論者として知られている。 彼がパネリストとして参加したディスカッション「不平等の代償」のダイジェスト動画(NOW THIS NEWS)は現在、800万回近く再生されている。 なぜそんなに注目されているのか。全訳でお届けする──。 税金逃れを逃すな ルトガー・ブレグマン(歴史学者):ダボスには初参加です。しかしこれはどうしたもんかなっていうのが正直なところです。 だって、1500機ものプライベートジェットがここに飛んできて、われわれがいかにこの惑星をぶち壊しているかというデービッド・アッテンボロー卿の話を聴きにきてるわけです。 で、みんなが「参加」とか「正義」とか「平等」とか「透明性」って言葉でしゃべってる

    ダボス会議の「偽善」を指摘したオランダ人歴史学者に注目 | 「税金逃れの話以外は全部たわ言」
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 新井浩文容疑者の逮捕について在日韓国人が思うこと

    どうも、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。東京生まれの千葉県育ち、好きなべ物は牡蠣、趣味ポケモンGO、41歳の在日韓国人です。 さて、俳優の「新井浩文」が捕まりましたね。スルーしようかどうか迷っていたんですが、今回はこの件に限らず、こういうった事件があったときの在日韓国人の心情を書いてみたいと思います。例の如く、これから読んでいただくことは私個人の見解であり、当サイトを代表するものでも、ましてや在日韓国人を代表するものでもないことをご理解ください。 ・新井浩文が在日だって知ってた? みなさんは「新井浩文容疑者」が在日朝鮮籍だってご存知でしたか? 私は風の噂で何となく知っていました。少々話はズレるんですが、私くらいになっちゃうと顔立ちや名前で「それっぽいかも?」と推測できちゃうんですね。多くの在日が持つ一種の特技です。 もちろん、人に聞いたわけではな

    新井浩文容疑者の逮捕について在日韓国人が思うこと
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05
  • 「こんな絵描きがいたのかぁと思ってくださったら嬉しいです」無名だったがひたすら絵を描き続けた父の残した作品が尊すぎる→見たことある人多数

    スズメ @nonosuzume 私事ですが1末に父が亡くなりました、色々と終わり気持ちの整理がつきそうです。私の父は無名でしたが絵描きでひたすら絵を描き続けた生涯でした!フォロワーの皆様良かったら私の父の絵をほんの一部ですがちょろっとで良いのでみてやって、こんな絵描きがいたのかぁと思ってくださったら嬉しいです。 pic.twitter.com/C8YrUTAhZw 2019-02-04 07:51:59

    「こんな絵描きがいたのかぁと思ってくださったら嬉しいです」無名だったがひたすら絵を描き続けた父の残した作品が尊すぎる→見たことある人多数
    yuki_furu
    yuki_furu 2019/02/05