タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (20)

  • 「実名の記述」でWikipediaを提訴:有罪判決を受けた殺人犯 | WIRED VISION

    前の記事 ビッグバンは創世ではない:Neil Turok氏に聞く超弦理論的宇宙論 「パソコンの計算機」を実物で再現:Mac版とWindows版 次の記事 「実名の記述」でWikipediaを提訴:有罪判決を受けた殺人犯 2009年11月12日 David Kravets 『Wikipedia』が、有罪判決を受けた殺人犯から訴えられた。ドイツのエルディング出身のWolfgang Werle氏が、ドイツのプライバシー保護法に基づき、1990年に自身が犯した殺害事件に関する記事の記述削除を求めているのだ。 Werle氏の弁護団は、バイエルン人の俳優Walter Sedlmayr氏に関するWikipediaの記事から、Werle氏の名前を削除するよう求める文書(PDF形式)を送った。 弁護団は、ドイツの裁判所が下した判決を引き合いに出し、「Sedlmayr氏の死に関して書かれた出版物には、当方の依

    yukichi99
    yukichi99 2009/11/12
  • 誰でも出版社になれる「クラウド型雑誌印刷」:WikiaとHP | WIRED VISION

    前の記事 Windows7購入に関して知っておくべき7つのポイント ミクロの美:ニコン顕微鏡写真コンテスト受賞作から 次の記事 誰でも出版社になれる「クラウド型雑誌印刷」:WikiaとHP 2009年10月23日 John C Abell 画像はWikiaサイト。サイトトップの画像はMagCloudの雑誌紹介ページより 雑誌ビジネスが苦境にあるという話は耳にしたことがあるだろう。そうであれば、一般の人がこのビジネスに乗り出すにはよい時期かもしれない。実際、こうしたサービスが21日(米国時間)、米Wikia社と米Hewlett-Packard(HP)社の提携という形で登場した。 このプロジェクト『MagCloud』では、ユーザーは「出版社」となり、Wikia社が運営する『Wikia』サイトで一般ユーザーたちが作成したコンテンツから内容を選んで、きれいな雑誌に仕上げて、サイト上で宣伝する。注文

    yukichi99
    yukichi99 2009/10/23
  • 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ | WIRED VISION

    前の記事 『Windows 7』を選ぶ7つの理由 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ 2009年9月 1日 Hadley Leggett Flickr/bastique 誰でも無料で利用できる百科事典『Wikipedia』では、260ヵ国語で1200万ページにわたって提供される情報を、毎月6000万人を超える人々が使っている。しかしその人気とは裏腹に、Wikipediaは信頼できないとする批判を長い間受け続けてきた。インターネットに接続できる人なら誰でも寄稿できるため、このサイトは破壊行為や偏見、誤った情報などの被害を受けやすい。しかも編集は匿名で行なわれるため、信用できる情報と、破壊目的で作成された偽の内容とを見分けるのは容易ではない。 しかしこの秋からは、Wikipediaで見つけた情報を信じてもよいとする新しい理由ができる可能性がある。『WikiTrus

    yukichi99
    yukichi99 2009/09/02
  • 日本のゲーム業界を復活させるには:(1)任天堂・宮本茂氏に聞く | WIRED VISION

    前の記事 来店客の車で発電するスーパーマーケット(動画) 日ゲーム業界を復活させるには:(1)任天堂・宮茂氏に聞く 2009年6月18日 Chris Kohler 宮茂氏。Photo: Jon Snyder/Wired.com [ワイアード・コムは、今年の『E3』会場で、任天堂の宮茂氏にインタビューを行なった。原文インタビューの内容は多岐にわたるが、この翻訳記事では、「日ゲーム市場を復活させるには」というテーマの部分を紹介する。 欧米のゲームコンテンツ市場は2004年から2007年で倍増しているが、全世界に占める日の市場シェアはここ5年間は2割程度で横ばいを続けていると報道されている。スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏など、「日ゲーム産業はもはやトップではない」と危機感を語る業界人も多い。かつて世界を席巻した日ゲームのシェアは落ち込み,開発力や資金力の面でも欧米

    yukichi99
    yukichi99 2009/06/19
  • 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 | WIRED VISION

    前の記事 レッシグ氏の著作無料化記念:リミックス・コンテスト あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 次の記事 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 2009年5月 7日 Tony Long シトー修道会に属する現代の修道士が、交唱聖歌集の写を読む。Photo:Oliver Martel/Corbis 1536年5月4日、フィレンツェの商人Francesco Lapi氏は、ペンで文書をしたためた際、「@」の記号を使った。[イタリアの歴史学者Giorgio Stabile氏はこれを、「アットマーク」が使用された最初の記録としている。Guardianの記事はこちら] インターネットが普及し、至る所で目にするアットマークだが、その起源には複数の説がある。ひとつは、書写のしすぎで手を痛めていた中世の修道士が起源だという説だ。 グーテンベルクが活版印刷機を利用し、人類のコ

    yukichi99
    yukichi99 2009/05/07
  • アイディアラボ社グロスCEOに訊く:「ネット企業は終わらない」(上) | WIRED VISION

    アイディアラボ社グロスCEOに訊く:「ネット企業は終わらない」(上) 2002年7月30日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2002年07月30日 名は知れたが失敗に終わったビジネスをいくつも興し、ドットコム・ブームという時代を象徴するとともに、クリエイティブな天才とも言える、米アイディアラボ社のビル・グロス最高経営責任者(CEO)(写真)は、とてつもない早口だ。 アイディアラボ社の創立者であるグロスCEOと、1時間も話していれば、その早口に気づかずにはいられない。新興企業を興すモデルとしてインキュベーターを広く世に知らせたのが、このアイディアラボ社だ。 創設から6年にわたり、グロスCEOが率いるアイディアラボ社からは、米イートイズ社や米フリーPC・コム社、化粧品小売のイブ・コム社に至るまで、インターネット時代において最も華々しく破局を迎えた企業が生まれて

    yukichi99
    yukichi99 2009/02/27
  • 『GTA』問題で注目を浴びた「ゲーム改造マニア」たち | WIRED VISION

    yukichi99
    yukichi99 2009/02/03
  • スティーブ・ジョブズ名言集(上) | WIRED VISION

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

    yukichi99
    yukichi99 2009/01/26
  • Google支配はいつまで続く? 新興検索サービス急増の理由は | WIRED VISION

    Google支配はいつまで続く? 新興検索サービス急増の理由は 2008年6月19日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman 米Google社に手出しすることなど不可能なように思える。だが、当にそうだろうか? Google社は検索市場シェアの60%以上を占めており、不況に強いビジネスモデル(日語版記事)とされている。検索分野で支配的なGoogle社に、追いついたり、追い越したりする企業が現れるのは、ずいぶん先のことになるのかもしれない。 「世界規模の検索エンジンを構築するという点では勝負がついた、と私は確信している」と述べるのは、検索エンジン関連の情報を提供するサイト『Search Engine Land』の編集責任者、Chris Sherman氏だ。 「費用がかかりすぎる。Google社をはじめとする各社は、研究開発とインフラストラクチ

    yukichi99
    yukichi99 2008/06/20
  • 160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 | WIRED VISION

    160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 2008年5月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 写真は別の英文記事から Charles Babbage(チャールズ・バベッジ)は1849年、すべてを機械で行なう精密な計算機の設計を完了した。 この『階差機関2号機』は、8000点以上の部品で構成され、あまりに複雑だったため、Babbageが生涯をかけても完成しなかった。 それが今、シリコンバレーで展示されている。『ロンドン科学博物館』の歴史を重んじる技術者たちの献身的な努力と、それを支援したカリフォルニア州マウンテンビューにある『コンピューター歴史博物館』、そして米Microsoft社の元CTO(最高技術責任者)で大富豪の発明家、Nathan Myhrvold氏からの惜しみない寄付のおかげだ。[ロンドン科学博物館は1991

    yukichi99
    yukichi99 2008/05/09
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    yukichi99
    yukichi99 2008/05/01
  • 期待はずれの『Wikia Search』、創設者は今後の成長を強調 | WIRED VISION

    期待はずれの『Wikia Search』、創設者は今後の成長を強調 2008年1月 8日 IT コメント: トラックバック (0) Terrence Russell 『Wikipedia』創設者のJimmy Wales氏が、1年近くにわたってあれこれ取り沙汰されてきた『Wikia Search』の運用をついに開始した。オープンソースの、人々の協力によって運営される検索エンジンだ。 しかし、『Google』に対する攻撃という前評判もあったが、今回のものは予行演習といった趣だ。制限された内容の、コンセプトを証明するためのアルファ・プレビューとされ、現状ではインデクス以上のものはなく、以前から宣伝されてきた人々によるレーティング・ツールも搭載されていない。 ということで、『TechCrunch』の批判的な論評も含め、各界の評判は悪い。 Photo: Flickr/Pixel y Dixel これ

    yukichi99
    yukichi99 2008/01/08
  • 映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査 | WIRED VISION

    yukichi99
    yukichi99 2007/12/25
  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの写真を使ってみて | WIRED VISION

    クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの写真を使ってみて 2007年11月27日 11月1日にデザインをリニューアルしてから、トップページのイメージ写真を、毎週変更している。写真は、flickrのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC)のBY:(表示)に指定されたものの中からピックアップしている。 これだけの写真を大量に見たのは、かつて、写真集特集をウリにしていた雑誌を編集していた頃以来だけれど、予想以上にすばらしい写真が多いことに驚く。プロ・カメラマンの質の高い”作品”が、BYライセンスで公開されていることも凄いが、アマチュアの方が撮影した大量の日常写真の中に、ハッとするような1枚が紛れ込んでいるのは嬉しい。やはりデジカメの普及は、アマチュア・カメラマンに、気楽に撮影する機会を与えていて、大量にあるシャッター・チャンスの中に、奇跡的な一瞬をもたらしているのだろう。 そんなところに、先日

    yukichi99
    yukichi99 2007/11/28
  • 『Wikipedia』創設者、スクリーンショットを公開した『Search Wikia』を語る | WIRED VISION

    Wikipedia』創設者、スクリーンショットを公開した『Search Wikia』を語る 2007年11月19日 IT コメント: トラックバック (0) Terrence Russell Photo: Flickrの「Pixel y Dixel」 サンフランシスコは現在、午後12時半(太平洋標準時)だが、『Wikipedia』の創設者であるJimmy Wales氏(左の写真)が眠ろうとしているバンコクでは今、午前2時を少し回ったところだ。 幸い、Wales氏は親切にも電話に出て、自身の新しい『Wiki』検索プロジェクト、『Search Wikia』に関する質問に、(非常に簡潔に)回答してくれた。 [Wales氏は南アフリカで開催されたイベントにおいて、新しいプロジェクトについて発表。いくつかのスクリーンショットを公開した。『Facebook』風のインターフェース上に、検索とソーシャル

    yukichi99
    yukichi99 2007/11/19
  • 段ボールで作った、こだわりの「実物大」アート | WIRED VISION

    段ボールで作った、こだわりの「実物大」アート 2007年10月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年10月24日 イタリアに住む英国人Chris Gilmour氏は、さまざまな日用品に関して、段ボール紙で実物大のモデルを作っている。そう、上に掲げた『Fiat』はほとんどフルサイズだ。 このアートワークは、包装用の段ボール紙と糊だけで作られている。支持のための骨組みはない。 正気を疑うまでのディテールへのこだわり(下の自転車を見てほしい)には非常に感銘を受けた。段ボールで作られた物のガジェットがあったとしても、ここまで精巧であれば思わず買ってしまいそうだ。 同氏のサイトには、もっとたくさんの作品の画像ギャラリーがある。 Bicivilizateの記事を参考にした。 WIRED NEWS 原文(English)

    yukichi99
    yukichi99 2007/10/24
  • ウィキ&ペディア | WIRED VISION

    ウィキ&ペディア 2007年9月 5日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 最近 Wikipedia 関係のニュースで最も話題になったものというと、何と言っても Wikipedia Scanner(通称 Wikiscanner)でしょう。Wikiscanner はカリフォルニア工科大学の大学院生が開発した Wikipedia の登録ユーザ以外による編集とその発信元の IP アドレスを組み合わせるツールで(記事)、これにより企業などの組織内の端末から行われた恥ずかしい Wikipedia の書き換えの数々が明らかになりました(記事)。 先週には早速日語版も公開され(記事)、日の企業や官公庁についても、利害関係のある項目についての編集が明らかになってます。今週あたり、日の官公庁や大企業で、「職場のパソコンからの

    yukichi99
    yukichi99 2007/09/05
  • 『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは | WIRED VISION

    『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは 2007年8月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (3) Bryan Gardiner 2007年08月17日 8月に入って、『Second Life』における「仮想投資銀行」だったGinko Financialが破綻した。これをきっかけに、メタバース(仮想空間)――特にそのビジネス面において――での監督、透明性、説明責任の強化を求める声が高まっている。 桁外れの利回り(40%超)を投資家に約束し、正体不明のオーナーが運営していた規制外銀行のGinko Financialは、8月8日付のウェブサイトにおける告知で、金融機関としての実体を失ったと発表した。オーナーの身元はいまだにわかっていない。 この破産宣言は、Ginko Financialが存在した3年半にわたって自らの金を投資したSecond Lifeの住民

    yukichi99
    yukichi99 2007/08/24
  • デジタル音楽の先駆けを偲ぶ『IBM 1401』コンサート | WIRED VISION

    デジタル音楽の先駆けを偲ぶ『IBM 1401』コンサート 2007年7月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Robert Andrews 2007年07月04日 『IBM 1401: A User's Manual』の公演で踊る、ダンサー兼振付師のエルナ・オウマルスドッティル氏。 Photo: Laurent Ziegler 『IBM 1401 Data Processing System』がアイスランドにやって来たのは1964年のことだった。同国で販売された最古のコンピューターと考えられている。同国で米IBM社の保守責任者を務めていたJohann Gunnarsson氏は、1401のメモリから電磁気が漏れており、AMラジオを近づけるとチェロのような低音が発生することに気がついた。 これは製品にとっては欠陥だった。しかしアマチュアのミュージシャンでもあったGunnar

    yukichi99
    yukichi99 2007/07/11
  • 『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) | WIRED VISION

    『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) 2007年6月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年06月25日 「『Wii』バブルはそのうち弾ける」 これは、ゲーム・ジャーナリストの第一人者Steve Kent氏が、5月に開催された『Nintendo Media Summit』で、『USAトゥデイ』紙に対して語った言葉だ。Kent氏は偉大な人物で、頭もいい。意見を述べる権利は十分ある。しかし、今回、われわれはKent氏の意見に反対の立場をとっている。 具体的に言おう。私は、Wiiのグラフィック処理能力の低さが、いずれウィークポイントになるとする考え方には一理あると思う。だが、その点だけを取りあげて考えることはできない。Wiiの持つあらゆる利点も考慮に入れて検討すべきだ。 それに、「ゲーマー」はWiiの前世代的技術にいず

    yukichi99
    yukichi99 2007/06/26
  • 1