タグ

2011年3月5日のブックマーク (13件)

  • 元阪神・辻本、メッツとマイナー契約/大リーグ/デイリースポーツonline

    元阪神・辻、メッツとマイナー契約 【拡大写真はコチラ】  メッツとマイナー契約を結ぶ辻賢人 元阪神の辻賢人投手(22)が、メッツとマイナー契約を結ぶことが3日(日時間4日)、決まった。この日、自主トレ先のアリゾナの宿泊先に届いた契約書に、辻の顔はほころんだ。 「やっと契約書をいただきました。素直にうれしいですね」 09年オフに阪神を解雇となり、新天地を求めて海を渡った。昨年は米独立リーグでプレー。懸命に投げたが、道が開けない。そこで考えた。「上から投げていてもどうしょうもない。身長も高い方じゃない。球もメチャメチャ速くはないので。(メジャーの)スカウトに見てもらうために腕を下ろした」。横手投げへのフォーム改造が奏功し、多くのスカウトが注目する存在になった。32試合で3勝2敗2セーブ、防御率2・88の成績。10月にはメジャーのトライアウトを受けた。 04年に史上最年少の15歳で阪神

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    彼が指名された時には、正直興奮した。チャンスが無くて鳴尾浜には見に行けなかったけれど、ずっとチェックしていた。だから彼がまだ野球を続けていて、もういちどチャンスをつかみかけているという事実が、嬉しい。
  • 中日新聞:愛知・弥富市の「すき家」で強盗未遂 :社会(CHUNICHI Web)

  • カンディンスキーの「あれ?」と地図をひっくり返した小学生 - ohnosakiko’s blog

    デザイン専門学校のデッサンの時間、幾何形態の形の狂いに気づかないで描いている学生に、「紙を横向きにしてみて」と言う。なんで?という顔をしながら画用紙をぐるっと90度回してみると、「あれ?」。なんか変。 形の間違いがそのままで発見できればそれに越したことはないが、少しばかりの狂いはわからない。ずっと見ていればいるほど、見慣れてしまうので。でも見方を変えるとわかったりする。「普通」にしているとわからないことがね。 などと言いながら「じゃ直してみよか」と紙を横向きから元通りにすると、「えーと‥‥」。どこがどう狂っていたんだっけ、またわからなくなっちゃった。「普通」ってこわいですね。 横向きの絵からインスピレーションを得たという、カンディンスキーの有名なエピソードがある。 カンディンスキーがまだ具象的な絵を描いていた時のこと。ある日、帰宅した彼は、アトリエの片隅に「神秘的な輝きに満ちた美しい作品」

    カンディンスキーの「あれ?」と地図をひっくり返した小学生 - ohnosakiko’s blog
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    同じものをみて「美」を感じたり感じなかったりするのは、脳が自動的にいろいろな見方をしているから? /その感じ方を普遍化して表現しようとする人々を、アーティストと呼ぶのかもしれない、ってことかな
  • この菓子パン変なもの入ってるんだけど

    この菓子パン変なもの入ってるんだけど

    この菓子パン変なもの入ってるんだけど
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    ちょっと滑ってる感がむしろ好印象というw
  • [書評]宇宙は何でできているのか(村山斉): 極東ブログ

    「宇宙は何でできているのか(村山斉)」(参照)は昨年秋に出たでそのころ書店に平積みにあったのが気になり、年明けになってふと思い出して別ののついでなんとなくアマゾンで買ったものの、さらに積ん読状態だったが先日読んだ。 普通の読書人が一読すればわかるが、そして書名のコンセプトが違うというものでもないが、2008年のノーベル物理学賞受賞の南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏の業績の意味を一般向けに説いて下さいという幻冬舎の企画だったのではないかと察せされる。また著者の側からすると、当時民主党のめちゃくちゃで削られていく科学研究予算に反対するための科学啓蒙の意図もあったのではないかとも思われる。 ですます体で書かれていることもだが、口述書き起こしを思わせる語り口調で、あたかもNHKあたりの教養番組焼き直し書籍の印象も与える。ところどころ、これも編集が頼んだのではないかなと思わせるが、著者一流のユ

  • 高専生に知っておいて欲しいこと。 - FromAtoMemo

    私なんかが言えた口ではありませんが、自戒も込めて(というか主に自戒として)書き記しておきたいと思います。 高専の先生なめんな! 高専の教官というのは、一般高校の先生とは訳が違います。あの方々は大学院の修士課程だけでなく博士課程をも卒業した、その道の人達であるわけです。英語の教員であれば英語の、数学の教員であれば数学のプロフェッショナルなわけです。博士号を取得した人がゾロゾロといますし、海外の学会に発表しに行く教官が居るだなんて話も、当たり前の様に聞くと思います。 そんな人達に勉強を教えて貰える環境にある、ということを生かさないのは実に惜しいと、今更ながらに思います。たとえば大学に行けば同じ様にドクターやマスターな方々が居るわけですが、その人達と一緒にスポーツをしたり飲み会をしたり、放課後一緒にコンビニに行くだなんて事は、なかなか出来ないんじゃないでしょうか。(ここらへんは大学生ではない私に

    高専生に知っておいて欲しいこと。 - FromAtoMemo
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    高専のすごさの一端が分かる記事。 すごさを享受しきらず卒業していくのは大学生と同じか・・・みんな質問に行かないんだよね
  • 男子家事で知った誰でもできる家事を省力化する方法 - sadadadの読書日記

    毎日やらなければならない家事にかかる時間と労力は合計すると相当なものです。毎日、絶え間なくやらなければならないルーチンワークの代表格ですから、これを見直して省力化することは人生において大きな余裕を与えてくれるものになります。生活全般の質を上げるためにも、家事のやり方についてもう一度見直して、効率の良い方法を定型化して無意識に省力でテキパキこなせるようにしておくことは重要なことです。 男子家事 料理・洗濯・掃除の新メソッド 作者: 阿部絢子出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2009/10/22メディア: 単行購入: 6人 クリック: 62回この商品を含むブログ (9件) を見る 1 当たり前に対するこだわりが省力化を阻む 真面目な人ほど『いい加減さ』を拒絶しがちです。真面目にやればやるほど、時間も労力も自分の満足を満たすまで際限なく費やされることになります。ハードルが高ければ高い

    男子家事で知った誰でもできる家事を省力化する方法 - sadadadの読書日記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    完璧主義なひとほど部屋が散らかってる傾向があるような気がしていたのだけど、理由が分かった気がする
  • 50社受けて未だに内定が出ないことへの感想

    現在大学4年で卒業を間近に控えている。去年の2月から就職活動を始め、これまでに50社受けて全て落ちた。今も続けてる。 志望は全てSE。(←なんで?っていう疑問が多いですがここではひとまず志望理由とか身の程とかは関係ないので書きません) 大学はニッコマの文系で、サークル、アルバイト、ゼミはやってきた。話の題材には困らない。コミュ障ではないし、大手病でもない。 自分で言うのもなんだが、客観的に見て、ひどい欠点がある学生ではないと思う。それでも内定は出てない。 ~~~ 書類や筆記は大体通るが、面接で落とされることが多かった。 落とされては落胆し、その後冷静さを取り戻して落ちた原因を考えることを何十回も繰り返してきた。 それにも関わらず、相変わらずいつまでたっても面接に落ち続けた。最近、自分が面接で落ち続ける理由は、自分なりに面接に落ちる理由を考え対策しているつもりで、実はただ空回りしているだけだ

    50社受けて未だに内定が出ないことへの感想
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    何事もそつなくこなす人って、『たかだか面接のために練習』することをいとわない(そしてそれをいちいちアピールしない)ひとなんじゃないか、って最近思ってる。
  • メダカを戻すためにすることは無農薬か? - ならなしとり

    圃場整備 (daku) 2011-03-04 22:01:53 私も田んぼと水路の分断の影響の方がずっと大きいと思います。圃場整備で用排水が分離され、特に排水路経由で田んぼに入れなくなっているところがほとんどになってますよね。田んぼから水路までの高低差を滝のように落としている構造。魚道を設置しているところでも、タモロコとか以上の大きいのは結構登りますが、メダカは厳しいのではないでしょうか。パイプライン用水経由で下流から魚たちが田んぼに入ってくるルートも結構見られますが、一方通行の用水の場合はネットワークが分断されてしまう。 農薬は魚毒性とか基準があるから、致命的でないのが普通ではないでしょうか。あまり詳しく知りませんが。 冬季湛水は、水鳥には大きな効果が出るでしょうが、水系のネットワークとはあまり関係ないですよね。 メダカは、条件そろえば湧くように増えていきます。で、水がなくなると死んで行

    メダカを戻すためにすることは無農薬か? - ならなしとり
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    素人考えでやろうとする「いいこと」って、判りやすい原因を探してしまいがちなのよね。本当の原因を考えたり、"目的達成のため”に戦略的にアプローチすることを心がけないとなぁ、と自戒した。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広場で思いっきり雪遊び!パンやスイーツ、花火も楽しめる♪新潟柏崎市で「高柳雪まつり」2月24、25日に開催

    47NEWS(よんななニュース)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」を思い出したのは私だけでは無いはず
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 京都大学等におけるカンニング事件について

    今回の京都大学をはじめとする入試における「カンニング事件」は、いろいろな意味で心が痛む。 京都大学が被害届けを出し、「偽計業務妨害罪」でカンニングをした学生が逮捕されるに至ったことに、強い違和感を覚えるものである。 その理由の第一は、「大学の自治」、「学問の自由」にある。 入学者をどのように選考するか、という問題は、「大学の自治」の根幹にかかわるものと考える。どのような資質を持った人から、大学を構成するかということは、大学における学問、研究、教授の基礎をなすものであり、大学が、もっとも大事にしなければならない点である。 1952年の「東大ポポロ事件」に見るように、かつては、大学の自治はもっと大切にされ、さまざまな議論があったと思う。今回の事件において、京都大学の関係者が「被害届け」を出してしまったことは、「大学の自治」の点から疑問である。日の大学が、大きく変質してしまったことを感じる。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    茂木先生の論も否定できない私がいる。愉快犯や組織的犯行の可能性があった→偽計業務妨害罪の蓋然性が高い、という論は、刑法論的に正しいと思うけれど、大学側は最初からカンニングだと認識していた節があるので
  • asahi.com(朝日新聞社):公立高入試、ケータイ持ち込み即失格 広島 - 社会

    大学入試問題が試験中にネット掲示板へ投稿された事件を受け、広島県教委は、7、8日の公立高校一般入試で、試験場の教室に携帯電話を持ち込めば、即座に不正行為とみなして「失格」にすると決めた。  県教委によると、携帯電話の持ち込みは従来も禁止してきた。しかし今後はテスト中の持ち込みが発覚した時点で使用の有無に関わらず退室を命じ、それまで受験した試験結果も無効としたうえで、以後の受験を禁じる。注意にとどまっていた昨年度までと比べると、格段に厳しい。緊急時の連絡などで使う場合もあるため、家から試験場までの持ち込みは禁じず、その場合は控室に保管させる。(村形勘樹)

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    持ち込ませたことがカンニングを許してしまった原因じゃないのにね。生徒も職員・教員も手間がかかるだけだろうに・・・当事者のみなさんお疲れ様です。
  • 【インタビュー】浦和・ペトロビッチ監督「日本人は言うことをすぐ鵜呑みにする」|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva

    [2011年03月04日(金)] 【インタビュー】浦和・ペトロビッチ監督「日人は言うことをすぐ鵜呑みにする」 木崎伸也●取材・文 text by Kizaki Shinya 甲斐啓二郎●撮影 photo by Kai Keijiro Jリーグ2011「東欧監督考察」(3)前編  消えかけた赤い炎を燃え上がらせるのを託されたのは、現役時代、ピッチで仲間を鼓舞し続けた闘将だった。  2011年シーズン、浦和レッズの新監督に元ユーゴスラビア代表のゼリコ・ペトロビッチが就任した。ペトロビッチはオランダやスペインのクラブでプレイし、1997年11月からの約3年間、浦和でプレイしたOBだ。就任会見で「浦和の監督になれたことを、とても誇りに思っている」と語った通り、クラブへの忠誠心ならどの監督よりも優っているだろう。  ドイツ人のフォルカー・フィンケ監督が率いた昨季までの2年間は6位、10位と低迷した

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/05
    ものすごく刺激的な事をおっしゃる。 と思ったら、<示された"基本"方針を絶対視しすぎて臨機応変な対応ができない>というニュアンスみたい。そういえば、幽遊白書にそんなかんじのセリフがあったような・・・