謎をかけた褒美 源義経は平氏を滅ぼしたあと、後白河法皇に合戦の様子を奏上する。法皇の側近の左大臣藤原朝方(ともかた)は義経が兄と不和になったのを知り、法皇からの褒美に、初音(はつね)の鼓を与える。そこには鼓の両面を兄弟になぞらえ、兄頼朝を「討て」との謎がこめられていた。義経は断れば院宣に背くことになるので、鼓を打たなければ頼朝に逆らうことにはならないと考えて、受け取る。 やむなく都落ち 堀川の義経の館に、鎌倉からの使者川越太郎重頼(かわごえたろうしげより)が訪ねて来る。川越は頼朝の命で、義経が謀反(反逆)を企てているのではないかと問いただしに来たのである。義経の正室卿の君は平時忠の養女だが、川越の実の娘であった。義経と川越との板ばさみとなり苦しむ卿の君は、義経が平氏に心を寄せているとの疑いを晴らすため自害する。そこに鎌倉方の土佐坊正尊らが攻めてくる。義経の家来武蔵坊弁慶は義経の制止を聞かず