タグ

ブックマーク / note.com/pha (3)

  • 質問に答えてみる回|pha

    前に質問をいろいろもらったので、こちらで答えてみようと思います。 Q. noteの日記って纏めて書籍化(同人誌という形でも)されないんですか? ちまちま金払いたくないです。 うーむすみません。今のところその予定はないですね。特にそういうモチベーションがない。 Q. 豆腐のうまいい方ドレッシングをかけてみてはどうでしょうか。 Q. 好きな音楽https://www.last.fm/user/pha に十五年前くらいから聴いた音楽は全て記録するようにしているので参考にどうぞ。 Q. 子供は好きですか?出来れば好きか嫌いのどちらかでお答え頂きたいです。理由も。好きですね。大人が思いつかないようなことを言ってくれるから。 Q. phaさんの文にはメディア文化、とりわけお育ちの関西の放送文化の影響をあまり感じず、お子様の頃テレビを見せてもらえなかったご家庭だったんじゃないかと勝手に想像しているので

    質問に答えてみる回|pha
  • 文章の未来|pha

    文章を書いていくにあたって、どこで何を書いていけばいいかちょっと迷っている。 こないだふと、雨宮まみさんが亡くなってまだ一年か(もっと長い気がした)(雨宮まみのいないインターネットをもう一年も生きてしまった)、と思って、ウェブ連載はときどき読んでいたけど単行は買ったきり積んでいた『東京を生きる』を読んでいて思ったのが、これめちゃめちゃいい文章でいいなんだけど、こういうのを作っても今はそんなに売れないのかもしれない……、ということだった。 東京という街と雨宮さん自身の生き方について綴られたで、ひりひりと切実で、文章は研ぎ澄まされていて、美意識もスッと通っていて、綺麗に磨かれた宝石のようなだ。だけどそんな磨き抜かれた宝石のようなハードカバーのを作っても、今はあまり買う人いないのかも、と思ってしまったのだ。 を買うとき、何か実用性があるものにはみんなお金を出しやすいけど、コラムやエッ

    文章の未来|pha
    yulily100
    yulily100 2018/01/20
  • スケジュールの作り方|pha

    やらなければいけないことをリストアップする作業を始める前には、やらなければならないことを全部リストにして書き出そう。 例えば、Aという仕事を完成されるためには何が必要かを考える。Aを仕上げるためにはBとCとDが必要だとする。そしてBのためにはEとFが必要でCのためにはGとHとIが必要といった風に、考えていくとさらにやることが細かく分かれていくだろう。そうした必要な作業を全て洗い出して、何をどういう順番で進めれば仕事が完成するかを最初にまず考える。 やらなければいけないことをきちんと全て書き出せたら、その時点で仕事は3分の1くらい終わったようなものだ。 あとは余計なことを考えず、そのリストに書きだしたことをひたすら1つずつ潰していけばいいだけだからだ。愚直に1つずつ終わらせていけば仕事は完成する。 最初にやることを整理しないまま作業にとりかかってしまうと、「これは当に必要なことだっけ」「あ

    スケジュールの作り方|pha
    yulily100
    yulily100 2016/04/01
    タイマーなるほど。
  • 1