タグ

2017年6月15日のブックマーク (8件)

  • 「この世界の片隅に」が世界最大のアニメーション映画祭のトップバッターに 片渕監督に喝采

    2016年秋から日映画界に巻き起こった長編アニメ「この世界の片隅に」のムーブメントが、さらに世界に飛び火する気配だ。6月12日にフランスで開幕したアヌシー国際アニメーション映画祭のトップバッターとして、「この世界の片隅に」が上映され大きな反響を巻き起こした。 アヌシー国際アニメーション映画祭は1960年にカンヌ映画祭からスピンオフするかたちでスタート。世界で最も古く、そして最大規模のアニメーション映画祭として知られる。イベントの目玉となる長編コンペティションの10作品には、日から「この世界の片隅に」、「聲の形」、「夜明け告げるルーのうた」も出品されている。 12日朝10時半、映画祭のトップを切って登場したのが「この世界の片隅に」である。約1000名収容のメイン会場BONLIEU GRANDE SALLEは、映画関係者やファンで満員に。熱気溢れる観客の前に日から訪れた片渕須直監督が壇

    「この世界の片隅に」が世界最大のアニメーション映画祭のトップバッターに 片渕監督に喝采
  • なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog

    1.はじめに 2.豚について 3.宗教的戒律と豚 4.反芻動物と豚 5.中東で豚を飼うベネフィット 6.終わりに 参考文献 1.はじめに 世界各国の宗教には色々なタブーがある。例えばユダヤ教やイスラム教では豚が禁じられた材となっている。このようなタブーについてインターネット上では「豚は寄生虫(繊毛虫)がいるのでべてはならないと定められた」という言説が見られる。一方人類学者のマーヴィン・ハリスは全く別の理由でべないのだとその著書で述べている。ここではハリスの意見を簡単に紹介し、豚のタブーについて説明していきたい。 2.豚について 豚は飼うのに実に合理的な生き物である。豚は餌に含まれるエネルギーの35%を肉に変えることができる。一方羊は13%、牛に至ってはわずか6.5%である。雌牛は一頭の仔牛を産むのに九ヶ月の妊娠期間が必要であり、また仔牛は400ポンド(180kg)に達するのに四ヶ月か

    なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog
    yuma_sun
    yuma_sun 2017/06/15
    豚肉が
  • 台湾からパナマをかすめ取った中国、寝返ったパナマ

    1年前、協力関係を確認したばかりだった台湾の蔡英文総統(左)とパナマのバレラ大統領(右) Carlos Jasso-REUTERS <台湾と国交を結んでいる国は台湾の被援助国だ。パナマも例外ではなかったが> パナマは6月13日、台湾との国交を断絶し、中国と国交を結んだことを明らかにした。その背景には、中国からの投資の拡大がある。だが、中国がパナマを味方に引き入れた真の動機は、おそらく政治的なものだろう。台湾に残された数少ない友好国のひとつを掠めとることで、独立に心を残す台湾総統を懲らしめようとしているのだ。 パナマのフアン・カルロス・バレラ大統領は13日に、台湾から中国への「乗り換え」を発表した。 一方、中国の王毅外相は記者会見で、両国は貿易、投資、観光で協力していくことになると語った。またパナマに対して、シルクロード経済圏構想「一帯一路」への参加を促した。一帯一路は、中国の習近平国家主席

    台湾からパナマをかすめ取った中国、寝返ったパナマ
  • 日本好き外人は多いのに…なぜ日本は観光地として人気がないのか?理由5つ

    フランスに住んでいると、よくフランス人に「日、いつか行ってみたい!」と言われます。最近の日ブームや漫画&アニメのおかげもあり、日に興味を持っている外国人は増えてきているようです。 ちなみに国土交通省の発表によると、2016年に日を訪れた外国人旅行者数は推計で前年比22%増の2403万9000人。前年を上回ったのは5年連続です。 しかし、外国人観光客が増えているとはいえ、まだまだ世界的に見ても日は観光地として人気のある国だとは言えません。世界観光機関の国際観光客到着数ランキングでも、日は年々順位を上げているとはいえ、日は世界16位。アジアのなかでも中国、タイ、香港、マレーシアに抜かれています。 これだけユニークな独自文化を持っていて、治安も良く、日好き外国人のさらに上をいく「日オタク」もいるほど魅力のある国なのに、外国人観光客数だけ見るとあまりパッとしないと思いませんか?

    日本好き外人は多いのに…なぜ日本は観光地として人気がないのか?理由5つ
  • 機械学習を学ぶ上で個人的に最強と思う教科書 - Qiita

    動機 いわずもがなですが、機械学習の勉強にはとても時間が掛かります。 でも、同じ勉強時間を費やしたとしても、教材の良し悪しで捗り方が大きく変わってくることは、誰もが実感していることだと思います。 そこで、記事ではテーマごとに私が考える最強の教科書をリストしていこうと思います。 ディープラーニング(アルゴリズムの理解) 「Deep Learning」An MIT Press book, 2016/12 発行 http://www.deeplearningbook.org/ 印刷も売られてますが、上のWebページでいつでもタダで読めます。(版権上の問題でPDFの形では配布できない&してないそうです) このは、ここ数年のディープラーニングの進歩のうち研究者の間ではメジャーとなっているであろうテーマはすべて書いてある、ともいえる内容の広さがありつつ、それぞれのテーマについて理論的背景と具体的

    機械学習を学ぶ上で個人的に最強と思う教科書 - Qiita
  • Deep Learning

    An MIT Press book Ian Goodfellow and Yoshua Bengio and Aaron Courville The Deep Learning textbook is a resource intended to help students and practitioners enter the field of machine learning in general and deep learning in particular. The online version of the book is now complete and will remain available online for free. The deep learning textbook can now be ordered on Amazon. For up to date an

    yuma_sun
    yuma_sun 2017/06/15
    無料。Bengio氏による教科書。
  • 「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌

    小・中・高・大学と真面目に生きてきました。 大人たちが言う「真面目に生きていれば報われる」という言葉を信じて。 しかし、社会ではそんなものは1ミリも役に立ちません。 役に立つどころか、ただ生きるのを辛くするだけです。 世の中にはまだ真面目さが美徳だと思っている人がいるのだろうか? もしいるんだとしたら、早くその考えを改めないと大変なことになってしまいますよ。 真面目に生きてきた学生時代 来の意味はさておき、現在「真面目」という言葉は、 先生の言うことや決まりをきちんと守れる子供 などに向けて使われています。 学生時代のぼくはまさにそんな子供でした。 真面目なことは良いことだという風潮を疑うことなく、そんな人間になろうと努力していました。 先生の言うことは素直に聞きました。 あれをやれと言われればそれをやり、あれをやるなと言われればそれをやめました。 それができない生徒は、自制心も礼儀もな

    「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌
    yuma_sun
    yuma_sun 2017/06/15
    ブコメ含めて身につまされる。おれも変に真面目なところがある。
  • 内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース

    不正と思われる行為を知ったら、組織人のあなたはどうするだろうか。処分や不利益を覚悟の上で、それを表に出すことができるだろうか。迷いに迷った末で、内部告発者になる人たちがいる。それによって企業経営が揺らぎ、政治や社会が動くこともある。「東芝の粉飾決算」「免震ゴム偽装」といった最近の出来事でも、背後には内部告発があった。内部告発には正義感や義憤だけでなく、私怨や私憤も絡む。人はなぜ、内部告発を行うのか。その後の人生には何が降りかかるのか。内部告発者3人のその後を追うと、「誇り」も「後悔」もあった。 (間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース
    yuma_sun
    yuma_sun 2017/06/15
    イライラする