タグ

プレゼンに関するyumu19のブックマーク (19)

  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
  • https://www.gitbook.com/book/trypehtenpa/powtoon/details

    Break through the noise with visual communications Communicating visually with short videos and animation allows your entire team to achieve more, no matter what kind of work you do. HR Recruit, Onboard, & Retain Top Talent Training and L&D Develop transformational leadership Internal Communications Inspire genuine employee engagement Marketing Marketing strategy and lead generation with results y

    https://www.gitbook.com/book/trypehtenpa/powtoon/details
    yumu19
    yumu19 2014/01/28
    ふむ。
  • ソースコードレビューで持つべき7つの観点 | Act as Professional

    美しく明確であるべきどんなコーディングスタイルを採用したとしても、全体として美しく明確かどうかをレビューしてください。 平易な表現か?平易な言葉で優しく表現されているか?聞き慣れない、わからない表現になっていないか。 重複はないか?繰り返し使われているようなコードがないか。 ベストプラクティスがどうか?プログラミング言語やフレームワークにベストプラクティスがあるはずです。ベストプラクティスに基づいているかをチェックしてください。多くの言語には地雷になる書き方があります。コーディングルールでカバーできる部分もあります。 Ruby on Railsでは静的コード解析で、ベストプラクティスに基づいているかチェックできるgemがあります。 機能が無利益なオペレーションを要求していないか?作成された機能が無利益なオペレーションを要求していないか考えましょう。 変更にかかるコスト例えば、この機能を追加

    ソースコードレビューで持つべき7つの観点 | Act as Professional
    yumu19
    yumu19 2012/11/07
    「平易な表現か?」「シンプルか?」プレゼンのレビューに似てる。
  • しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee

    問題はパワポではなく、プレゼンターです。 http://www.slideshare.net/jessedee/you-suck-at-powerpoint-2 の英語版から翻訳致しました。

    しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
    yumu19
    yumu19 2012/10/23
    slidument(スライドの資料化)をdisっておいて、なぜslideshareにあげたし。というツッコミはともかく、これに興味持った方は、僕の大好きな「プレゼンテーションZEN」を読むといいと思う。内容一緒。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yumu19
    yumu19 2012/10/14
    Preziはいつかどこかで使ってみたい、とずっと思っている。
  • 分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった」と言われることを目指します。 私が個人的に意識していることなので、「この人はこう考えているらしい、自分の発表にも取り入れられないかな」と考えてみてもらえれば幸いです。 分かりやすい学会発表をするために一番大切なこと 分かりやすい学会発表をするために一番大切なことは、同

    yumu19
    yumu19 2012/09/09
    これすごい!ふむ...φ(._.)「ストーリーの区切りにおいて、前後の関係を伝えていますか 」「図について、どこまで理解して欲しい図なのか説明していますか 」
  • ジョブズがヒッグス粒子をプレゼンしたら

    yumu19
    yumu19 2012/07/07
    これは面白い。
  • How to start a movement

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    How to start a movement
    yumu19
    yumu19 2012/05/23
    アジャイルサムライ読書会 #agilesamurai #FAN道場 で紹介されたTEDのプレゼン。スーパープレゼンテーションでも取り上げられてた。たしかに「アジャイル開発を実行するためにどうやって周りを巻き込むか」に通ずる。
  • プレゼン資料デザインサンプル集 / Maka-Veli .com

    プレゼン資料のサンプルって探すと意外と無いですね。 って思ったので、とりあえず簡単にまとめました。 画像クリックで中ページサンプルのリンクにジャンプします。 ベーシックなタイプ。 幾何学模様で、誰にでも好まれる(と言われてる)青を使ってるので汎用的。 センス良さ気なインテリア系デザイン。 グリーンもWebでは誰にでも好まれる色ですよね。 建築設計なんかがテーマのデザイン。 オレンジ×黒はけっこう挑戦的かもしれないですが、インパクトあって良いですね。 シンプルでベターなデザイン。 IT系ですね。ベタなのが一番使われやすいです。 エコ風テーマ。 よくあるデザインも、 ここまでグラフィックでクオリティを上げられれば好印象ですね。。 こちらは写真で緑を使ったデザイン。 エコというより、グロウプロジェクトですね。 GlowUp、新興成長という意味合いでも緑は使われます

  • スーパープレゼンテーション

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。 ご意見・ご感想 NHKにおける個人情報保護について NHK著作権保護 NHKインターネットサービス利用規約

    yumu19
    yumu19 2012/04/16
    今たまたま見かけたけどこれは超面白そう!連ドラ予約!
  • パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab

    Twitterで紹介されていたこの資料。 実際見てみたらホントに美しい資料だったので、どんな点がよかったのか、また自分の資料作りに生かしていけそうか、ポイントを抽出してまとめてみようと思います。 「ページタイトル」と「メッセージライン」を分ける レイアウトは以下の画像のように要素が配置されています。 特徴的なのは、「ページタイトル」と「メッセージライン」を分けていること。これは自分も前々職のコンサルティング会社時代に馴染んだ形ですが、そこから移ったあとは、この区別ができていない例をたくさん見かけました。 ページタイトルを大きなフォントで載せることはスペースの無駄使いになりますし、逆に主張したいことを小さな領域に押し込めてしまうと無視されてしまう恐れもあります。 用途にもよりますが、調査レポートなどはこうした形の方が、要点が読み手に伝わりやすいのではないかと思います。 絶対値より、変化率や差

    パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab
  • https://miqata.com/t/14

    yumu19
    yumu19 2012/01/28
    おぉぉぉ!!これはいい!!
  • 卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習

    Togetter:"パワーポイントを完璧にまで作り込む人たち"と"そうでない人たち" 営業の人や大学の事務の人たちは配布資料をつくるツールとしてのパワーポイントが好きな印象。たぶん、お絵かきがが簡単だから。上記のまとめにあるとおり、ごちゃごちゃして「誰に何をつたえるための資料なんだ?」というのによく拝見します。 一方で、卒論生や修論生はパワーポイントを完璧にまで作りこんでください。誤字・脱字があっても意味がわかるよねという姿勢は許されません。その理由は「あなたの発表なんて誰も聞きたくないから」。あなたが誤字・脱字という時間さえかければ発見できるようなミスすらそのままにしているということは、あなた自身が自分の発表を大切にしていないという証拠になります。発表者すらどうでもよいと思っている発表をあなたの発表なんて聞きたくない聴衆が聴いてあげる必要はありません。人生には楽しいことがたくさんあります

    卒論生・修論生はパワーポイントをきっちり作ってください - 発声練習
    yumu19
    yumu19 2011/12/31
    発表者にとってはたった10分の発表でも、聴講者が60人いればのべ10時間もの他人の時間を頂くことになる。きちんと準備しましょう。
  • 「2011最もオススメする本」をビブリオバトルで紹介する

    12月28日(水)、ビブリオバトル@紀伊國屋書店に参戦しますぞ。 ビブリオバトル(書評合戦)は極めてシンプルだ。 1. 参戦者がの魅力を5分で語る + 観覧者と質疑応答 2. 参戦者と観覧者で投票して「最も読みたい一冊」を決める わたしの「読む」傾向偏差がデカいことは承知しているから、一般の人様にオススメできる(したい)ようなが少ないのも分かってる。幾度も言及しているなので、ここの読者には目新しくないかもしれない。それでも、2011年、一番オススメしたい一冊を持って、全力でプレゼンするので、ぜひご観覧くださいませ。 しかも、かつての優勝者や歴戦のビブリオバトラーが集う「年忘れ☆オールスター2011」組に入れてもらえるので、猛者を探すならうってつけかも。「を探すのではなく、人を探す」良い出会い場だと思う。いつもの片隅のブースではなく、サザンシアター借り切ってガッツリやるので、お楽しみ

    「2011最もオススメする本」をビブリオバトルで紹介する
    yumu19
    yumu19 2011/11/23
    何これ面白そう。
  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

    yumu19
    yumu19 2011/05/19
    「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」か。
  • 画一的なプレゼンテーションにさよならを。HTML5/JavaScript/CSS3によるプレゼン·CSSS MOONGIFT

    CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3で作られたWebベースのプレゼンテーションテンプレート。 CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3によるオープンソース・ソフトウェア。最近はHTMLJavaScriptを使って作られたプレゼンテーションが増えている。JavaScriptでキーの動きに合わせてスライドを動かす類のものだ。 奇麗なHTMLプレゼン コンテンツがHTMLベース、つまりテキストで作れるのが大きな魅力だろう。そして最新のWeb技術を盛り込んで作られたのがCSSSだ。 CSSSは矢印キーによるスライドと切り替えと、Ctrlキーと組み合わせたキーボードショートカットをサポートしている。Ctrl+Hでスライドのサムネイル一覧を作ることもできる。矢印を押すたびに文字が追加表示されていくと言ったアクションも実装できる。 スライド一覧 良いと思ったのは、スライドの

    yumu19
    yumu19 2011/04/26
    へ~。
  • わかった気にさせる研究発表スライドを作る たった1つのルールとそれを実現させる4つの方法 - music, statistics, and my life

    research, tips |  最近,研究室でのゼミで後輩のプレゼンのスライドでいろいろ思うところがあったのですが,こうしたほうがいいよというルールって何かあるかな?と自分が作っているときのことを思い出しつつ考えてみました. 考えた結果,ひとつのルールとそれを実現するための4つの方法にまとまりました.ただしここで紹介するスライドの作り方はあくまで研究の発表(学会とかゼミとかでの発表)向きです.ビジネスだとまた違う工夫が必要だと思います.それからあくまで私の工夫のポイントなだけなので,こいうところ工夫したらもっとよくなるよというところがあったらぜひぜひ教えてください(^^)それでは,どうぞ☆ ルール:素人に10秒で「わかった!」気にさせること(解説)(1)素人に 見せる相手が誰でどんな人であるか,ということを把握することが大事です.研究発表のスライドの場合,そのテーマについて自分より詳し

  • ポスター発表のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    わたしが大学院の修士課程1年のとき,学会の地区大会に参加しました. 規模の小さい集まりです.口頭発表のほか,何件かのポスター発表がありました. そのなかに,ちょっとだけど私の研究と関連がありそうなものがあったので, おそるおそる近寄ってみました. 発表者はその近くにいましたが,ただ黙って立っているだけでした. いっぽう,気が小さい私はとても自分から声をかけることはできません. ポスター発表のメリットは,発表者と聞き手のあいだで密なコミュニケーションが 持てることです.でも,このときは発表者も聞き手もひたすら「……」 「……」で,まったくやりとりのないまま数分が経過し, いたたまれなくなった私はその場を離れました. この時から,ポスター発表は発表者も聞き手も気まずい思いをするものだという 警戒感を持ってしまいました. でも,その後,聞き手としても話し手としてもポスター発表を体験する機会が 増

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 1