タグ

2018年7月31日のブックマーク (10件)

  • メディア装置としてのSchnellraumseher

    さて、今回blogを書こうと思った理由は、2日間の展示を通して、僕がこの作品に関して一番大事にしている部分がどうしても伝わりにくいと感じたからです。原因として、僕の展示方法や(webサイトを含めた)キャプションの書き方に問題があると思います。作品を文字でまとめて公開することに賛否両論あるかとは思いますが、展示方法やキャプションだけでは伝えきれない部分もあると考え、その対処法として試験的にこのような形態をとってみたいと思います。 この作品は、様々な観点から捉えることができる作品となっていますが、今回はメディア装置としてのSchnellraumseherについて書きたいと思います。 自己紹介略歴はじめに、はじめましての方向けに自己紹介をしようと思います。より詳しい内容はこちらのページを見てください。僕は表現文化に関わるメディア装置に興味があり、筑波大学の情報メディア創成学類で勉強しています。学

    メディア装置としてのSchnellraumseher
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    作品の背景わかりやすい。
  • 公務員から転職して感じたこと – yrarchi

    新卒で入った地方公共団体で数年間働いて、今回、GMOペパボ株式会社に仲間に入れてもらった(この経緯もいつかまとめられたらと思っている)。 ここでは、公務員という立場から転職して感じた違いについて書いてみる。 一言でいうと、全体的にワンダーランドだった。 共通点の方がむしろ少なくて、いちいち新鮮で面白かった。 入る前の想像と違うということでなく、頭で理解しているのに体がついていかないというような感覚だった。単に仕事内容や進め方の違いだけでなく、何を大切にするかという根的なところが違っていたので、そう感じたのだと思う。 たくさんの違いの中でも、象徴的だなと感じたのは以下の2点だった。 楽しむということ: 当初、言われた言葉「楽しんでやりましょう」。 楽しむって何だと思った。今まで、楽しそうにしていると通報されることのある立場だったから(改めて考えるとすごい)、無意識に自制するようになっていた

    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    「今まで、楽しそうにしていると通報されることのある立場だったから(改めて考えるとすごい)」すごい。
  • メルカリR4D、宇宙分野のテクノロジー開発に着手 | mercari R4D

    株式会社メルカリの社会実装を目的とした研究組織 「mercari R4D(注1)」は、経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業(注2)」の核となるアライアンス「xData Alliance」に参画し、宇宙分野の研究開発およびテクノロジー開発投資を開始します。 宇宙産業(注3)は、2016年に世界市場約38兆円(3391億ドル)成長率3.1%の規模となり、2018年の世界経済成長率3.9%(国際通貨基金IMF2018年発表)に匹敵する成長産業で、通信・放送/測位/リモートセンシング・地球観測など、宇宙技術の活用は様々な分野で進展しています。 我が国は、衛星・ロケット製造から打上げサービスまで一貫して宇宙産業を行っている世界的にも数少ない国であり、政府は「宇宙産業ビジョン2030」にて、宇宙産業を第4次産業革命進展の駆動力と位置づけ、宇宙利用の産業

    メルカリR4D、宇宙分野のテクノロジー開発に着手 | mercari R4D
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    メルカリR4Dも乗っかってるのか。
  • トップページ|Tellus

    Satellite Data Platform 宇宙×ITで 新しい価値を 創造する Tellus(テルース)は、日発の衛星データプラットフォームです。衛星データの提供をはじめとし、データを利用した新たなビジネスを創出する環境をご用意しています。 会員登録・ログイン

    トップページ|Tellus
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    年内にβ版提供開始らしい。申し込み始まってた。
  • ひよこ大佐、私もTwitterで転職できますか?

    関連記事 米レッドハットがAnsibleを買収した理由を責任者に聞いた Ansibleはなぜ、米レッドハットに買収されたのか。また、どう進化しようとしているのか。米レッドハットでAnsibleの買収を指揮した、米レッドハット管理製品事業部門の責任者であるJoe Fitzgerald氏に聞いた Wantedly、CodeIQ、カンファレンス 当に有効なのはどの手段?――転職2.0現状確認会 プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、カンファレンス転職や、コーディング型転職支援サイトなど、最近のエンジニア転職“界隈”のトレンドを紹介する OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版 今回は、サーバ構築・運用自動化ソフトの中でも特に利用者の多い、「Chef」「An

    ひよこ大佐、私もTwitterで転職できますか?
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    こういうの見ると転職したくなるな。しないけど。
  • hl?a=20180731-00000545-san-bus_all

    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    ふむ。
  • オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine

    オープンソース運動初期の頃に日国内の有志数名が集まったOpen Source Group Japanというグループがあります。このOpen Source Group Japanでは、日国内において2002年から「オープンソース/Open Source」という商標(登録4553488号)を登録していますが、今月になり同登録商標に対して不使用取消審判が請求されたという連絡を弁理士事務所から受けました。 この審判請求に対して使用確認等の反証を行うか否かは8月上旬に決定することにしておりますが、我々のグループでは商標がどれだけ利用されているか全容を把握しているわけではありませんので、我々が早急に利用事例の確認をするためには広く一般に事案を周知する必要性があること、また、不使用取消審判という言葉のイメージや審判の請求元が出願している商標の影響から、今後の「オープンソース」という名称の利用への懸

    オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    なるほど。対象の指定商品役務がだいぶ限られるので実質はそれほど影響は出なさそう。これ当事者間で直接話してうまく解決できないのかな。
  • 6t5h7p00000s5w31.html

    東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年度に例年の学学年暦のスケジュールを当てはめると,東京オリンピックが開会する7月24日(金)は春学期定期試験の開始日にあたり,定期試験期間とオリンピック開催期間が重複してしまう状態となる見込みでしたが,オリンピック開催期間中は首都圏の交通機関に混乱が生じる可能性があるとの予測もあり大会期間中での授業及び定期試験実施に不安要素があること,そして,自国でのオリンピック開催というまたとない機会に,学学生がボランティア活動など,様々な形で大会に参画できる機会を奪ってしまう可能性があることを理由として,東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年の春学期については,特例として,全体の授業スケジュールを東京オリンピック開催期間と重複しないよう繰り上げることとします。

    6t5h7p00000s5w31.html
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    へー。対策早い。直前になって教職員も学生も慌てるよりもよっぽどいい。
  • 本当に意思決定が必要なことって、実は少ないかもしれない|深津 貴之 (fladdict)

    先日、こばかなさんと意思決定の話をした。その話のまとめメモ。 意思決定の遅さや、先延ばしに巻き込まれて、チャンスを逃すケースが非常に多い。私生活でも仕事でも。 でも、実は意思決定で悩むケースは、この世にはほとんど無いんじゃないかなと思う。多くの場合、物事の選択はざっくり「ポリシーの問題」「セオリー」「不変の法則」の3種類のレイヤーに分類できるのではないかと思う。あらゆる意思決定をこの3レイヤーに分類することで、悩むシナリオを最小化できる。 ポリシーの問題この卵を「目玉焼きにする」か「卵焼きにする」か「ゆで卵にする」か。些細なこと、完全に等価なこと、要素が複雑すぎて分析不能な問題。ポリシーの問題は悩むだけ無駄。シンプルに好みや生き様で、決めてしまえばよい。 どちらかというと、明快な「生き様」や「ポリシー」など、行動規範を持っているかどうかが重要。人が行動規範を持っていれば、何も悩むことはな

    本当に意思決定が必要なことって、実は少ないかもしれない|深津 貴之 (fladdict)
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    卵の例が全くわからなかった。目玉焼きにするか卵焼きにするかゆで卵にするか決めるのはポリシーじゃなくてその時の気分では?
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
    yumu19
    yumu19 2018/07/31
    へー。