タグ

ルート証明書に関するyunohitoのブックマーク (2)

  • GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録

    はじめに 煽っておいてすみません。ぶっちゃけGPKIよくわかってないです。 一応 GPKIとはなにか? - IT digitalforensic.jp の内容が理解できる程度にはわかっているつもりですが。 前提知識 誰がどんな立場にいるかわからんと全くわからんと思うので CA/Policy Participants - MozillaWiki 問題 アプリケーション認証局2(Sub) | 政府認証基盤(GPKI)のホームページ にもあるように、 https://www.gpki.go.jp/selfcert/finger_print.html にアクセスしようとすると のようにルート証明書が信用できんといわれるんですね。 それで、ルート証明書を信用してくれるように mozilla.dev.security.policy › Japan GPKI Root Renewal Request (

    GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録
    yunohito
    yunohito 2018/03/12
    メールがなぜgmailなのか、それを送っている人のなめぷは立場がそうさせたのか謎はあるけど、結果、GPKIが失った信頼プライスレス。
  • 10月13日に発生した証明書エラーについてのご報告

    弊社のような認証局(CA)にとりまして失効に関する「通常業務」の一環として、ルート証明書(R2)から署名された証明書失効リスト(CRL)を10月7日に発行しました。そのリストにはシリアルナンバー「040000000001444ef0464e」のクロスルート証明書及び、シリアルナンバー「0400000000011256ad5fb2」の中間CA証明書を記載していました。シリアルナンバー「0400000000011256ad5fb2」の中間証明書は、寿命(EOL)を迎えた中間CAに対して発行されており、そのCAは以前SHA-1 EV SSLを発行していました。上記クロスルート証明書、中間CA証明書ともに、秘密鍵に関連するリスクもなく、通常の手順以外でCRLを発行する必要がなかったため、リーズンコードは双方で「運用停止」としていました。新しいCRLは弊社のCDNのフロントエンドを通して、そのまま利

    10月13日に発生した証明書エラーについてのご報告
    yunohito
    yunohito 2016/10/17
    「ChromeとSafariの問題の相関性が強まる」とは何ぞ?
  • 1