タグ

ビジネスに関するyura_saitoのブックマーク (15)

  • 楽天・三木谷社長×田原総一朗(1) 検察が狙っているのは堀江、孫、三木谷!?

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は2011年6月30日、ニコニコ生放送の『田原総一朗 談論爆発!』に出演した。経団連を退会し、その発言に注目が集まる三木谷氏は、ピンクのTシャツに薄い青のダンガリーシャツを重ね着、そして白いパンツというカジュアルないでたち。あたかも"脱・経団連"のイメージで登場した。その三木谷氏に対し、司会の田原氏は東日大震災後の楽天ビジネスの影響などについて訊きながら、先日収監された堀江貴文氏を引き合いに出し、「検察が狙っているのは堀江、孫、三木谷だと思う」と注意を促した。 以下、番組での三木谷氏と田原氏のやりとりを全文、書き起こして紹介する。 ■震災後、ネットの活用が増加 田原総一朗氏(以下、田原): 3月11日に東日大震災が起きた。これを三木谷さんはどうとらえているか。商売や仕事、これからの日の将来について。 三木谷浩史氏(以下、三木谷): 当に亡くなられた方、被害

    楽天・三木谷社長×田原総一朗(1) 検察が狙っているのは堀江、孫、三木谷!?
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/05
    田原さんからの警告キタコレ。孫さんや三木谷さんには気をつけつつがんばっていただきたいと思ってます
  • 総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ(週刊現代) @gendai_biz

    なぜ原発がこの地震列島に54基も作られたのか。巨額の「反原発」対策費が政・官・財・学・メディア・地元に投下され、「持ちつ持たれつ」「あご足つき」で骨抜きにされていった過程を暴く 永田町は原発推進派だらけ 政府の原子力関連予算が、1年間で約4556億円。 主に原子力関係の促進・研究などに使われる電源開発促進税の税収が、年間およそ3500億円。 福島第一原発がある福島県に、1974年から2002年までに支払われた交付金の累計が、約1887億円。 敦賀原発と高速増殖炉「もんじゅ」がある福井県に出された交付金は約3246億円(1974~2009年)・・・。 現在、日国内で稼動している原子炉は、54基に及ぶ。国=歴代政権、官僚機構と電力会社は、一体となって「原子力は日に必要不可欠だ」とのキャンペーンを数十年にわたって繰り返し、世界で第3位の「原発大国」を作り上げてきた。 ちなみに、原子力安全委員

    総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ(週刊現代) @gendai_biz
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/05
    4000億以上の資金源はでかい。そら人も死ぬわ、という額 #genpatsu
  • 続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般、アップしておりました事案に続報がありまして、読むほどにリクルートの「今までのようにゆっくり一件一件コツコツと取り組んでいても、飲店のITリテラシーはいつまでたっても向上していかない」的な発言に大きなお世話感を感じると共に、その向上の結果ってリクルートすら儲からない荒野の世界なんじゃないのかと思うわけであります。 【続報】ホットペッパーがFBでスポットを作りまくっている件 http://hitoshi.posterous.com/fb-35548 意味合い的には、大手ゲームメーカーで時代遅れのRPGとか作ってたクリエイターが、ソーシャルゲームを見て「俺もこれなら作れる」「俺がゲームというものを教えてやる」的なことを言ってクソゲーをリリースし壮大な自爆を遂げるのと似ているかな。 前回のあらすじはこちら。 ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂(雑感) http://

    続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/05
    リクルートにスーパーフリーってだれうま
  • 福島第1原発:東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故を受け、仙谷由人官房副長官ら政権中枢が「地域独占の電力供給のゆがみ是正と東電の体制見直しを格検討する」と事実上の「東電解体」を目指す内部文書を作成していたことが分かった。原発事故の損害賠償で政府は6月、東電を支援する原子力損害賠償支援機構法案を閣議決定したが、文書は「あくまで応急措置」と明記。文書作成に携わった政権幹部は「東電の体制見直しは発電・送電事業の分離と原発国有化が焦点となる」と断言する。 政府が東電の賠償支援策を検討していた4月から5月上旬にかけ、東電の勝俣恒久会長は、首相官邸で賠償問題を引き受けてきた仙谷氏とひそかに会談した。勝俣氏は「東日大震災は原子力損害賠償法が『電力会社は免責』と定める巨大な天災地変」との文書を手に免責を訴えたが、仙谷氏は一蹴し、「東電を徹底的に『仕分け』する」と迫ったという。 関係者によると、仙谷氏の構想は、東電の送電事業(送

    yura_saito
    yura_saito 2011/07/03
    お、発送電分離に原発国有化、妥当なラインかねぇ #genpatsu
  • 新着記事一覧 | ずるずるべったん、剛毅果断に生きる - 楽天ブログ

    10月28日に考える自由と民主主義 1886(明治19)年10月28日、ニューヨークの自由の女神像が、アメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランスの法学者エドゥアール・ド・ラブライエがモニュメントの寄贈を提案し、フランス人の募金によって贈呈され、除幕式が行われた。1874(明治7)年、ラブライエからフレデリク・バルトルディに設計が依頼され、エッフェル塔の設計で知られるギュスターブ・エッフェルも参加した。1884(明治17)年に、パリで仮組みが完成し、214個に分解して、フランス海軍軍用輸送船イゼール号でアメリカに運ばれた。自由の女神像は、アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴である。マルクスは、「偉大な民主共和国の思想がはじめて生まれた土地、そこから最初の人権宣言が発せられ、18世紀のヨーロッパ革命に最初の衝撃があたえられたほかならぬその土地」と、アメリカを呼んだ。大

    新着記事一覧 | ずるずるべったん、剛毅果断に生きる - 楽天ブログ
    yura_saito
    yura_saito 2011/07/02
    九電が玄海原発再開のために、社員を使って工作したという情報 #genpatsu
  • ecool.jp

    This domain may be for sale!

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/30
    風力とか地熱とか
  • 誰にでもできる株式会社の作り方〜バーチャルオフィスで登記編〜 - Startup Reality

    前エントリの通り会社を作りましたので、予告通りバーチャルオフィスで会社を設立する方法を経験を元に書いていきます。たぶんこの通りにやれば株式会社が作れます。 たまにはキャッチーなタイトルをつけてみました。 基的な手順としては、以下の通りです。 会社名を決める 会社設立を謳っているところ司法書士行政書士に会社設立をお願いする バーチャルオフィスを契約する 代表印と角印を作る 出資者(発起人)の印鑑証明を取得しておいてもらう 事業目的など必要事項を決める 定款作ってもらう 資金を振り込む 定款とかいろんな書類に超印鑑押す&会社設立日を決める 待つ 登記簿謄を取得する バーチャルオフィスに登記簿謄をFAXする 最後に気になるお値段 では、以下流れに沿って詳細を見ていきましょう。 会社名を決める まずこれを決めないといけません。 バーチャルオフィスとの契約にも会社名が必要です。*1 印鑑を作

    誰にでもできる株式会社の作り方〜バーチャルオフィスで登記編〜 - Startup Reality
  • とらのあな取り扱い条件変更に伴う界隈の反応

    専売じゃないと 掛け率低下・3ヶ月で強制返品 さらっと書いてある内税(実質6掛けに)、他が変わったようです。

    とらのあな取り扱い条件変更に伴う界隈の反応
  • ゆうきまさみ先生と後藤寿庵先生の語る、漫画家さんの「原稿料」と「印税」のお話。

    「原稿料」と「印税」の収入とやりくりの実情が、非常にわかりやすく語られています。漫画家さんを目指す人や、マンガが好きで漫画家さんを応援したい人は見ておくといいかも。 ゆうきまさみ http://www.yukimasami.com/ 後藤寿庵 続きを読む

    ゆうきまさみ先生と後藤寿庵先生の語る、漫画家さんの「原稿料」と「印税」のお話。
  • 電子書籍を売るより女の裸写真を貼りつけたほうが儲かります

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    電子書籍を売るより女の裸写真を貼りつけたほうが儲かります
    yura_saito
    yura_saito 2011/01/19
    ということで、かわんごさんの記事と並べてブクマ。電子化されたコンテンツの売り方って難しい。個人的には、コンテンツ作ってる人には報われてほしいんだ
  • IT企業がコンテンツを盗む理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    なんかちょうどいいニュース( 凄いサービスが始まった eBook Exchange )を見つけた。ということで以前の記事( クリス/アンダーセンのFREEがくそな理由 )の続きを書くことにする。 リンク先に紹介されているサービスを簡単に紹介すると、amazon電子書籍リーダKindleには自分が買った電子書籍友達に貸す機能がある。貸せる期間は最長2週間で面白いことに当ののように貸している間は、自分はその電子書籍を読むことができない仕組みだ。まあ、amazon当のと同じ仕組みだからいいでしょ?と出版社を説得して実現したサービスだろう。 で、このサービス自体はちょっと前にamazonが発表したサービスなのだが、紹介したニュースにのっているのは、amazonとは別の会社が立ち上げたこのkindle電子書籍を貸す相手をマッチングするサービスだ。つまりもともとamazonのサービスは

    IT企業がコンテンツを盗む理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    yura_saito
    yura_saito 2011/01/19
    ITってのは情報の拡散技術だからねぇ。基本的に情報=コンテンツ作る側の人間じゃない。OSSというのはあるにせよ
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    yura_saito
    yura_saito 2011/01/07
    経費かかってる分どっかで回収する必要はあるし、儲けてかないと続かないだろうし。むしろそういう経費とか儲けに無関心な人ってどうなのかと思わなくもない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yura_saito
    yura_saito 2010/12/21
    ん、サービス打ち切り?ネットにデータを預ける危険性(?)ってこういうケースなんだけど、まあインフラとしてどこまで期待していいのかってとこだよねぇ
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    yura_saito
    yura_saito 2010/12/21
    重要なのは、コンテンツクリエーターへ儲けが還元できなければ、まず金の卵を産む鶏が死んでしまうこと。そして情報強者は所詮クリエーターじゃない。その技術を取得するコストはもちろんかかっているにしても
  • クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    米国ワイアード編集長のクリス・アンダーセンの書いたFREEは日でも昨年出版されベストセラーになった。まあ、正直言ってバイブル的にありがたがっている読者が大多数であると思うが、僕はこのをまったく評価していない。別になにも画期的なことをいっているわけではない内容の薄いだ。ベストセラーになったぶん、世の中的には害毒のみを撒き散らした有害図書だと思っている。ただ、このをみると、いま、どういうロジックでもって、ネット時代にコンテンツビジネスが搾取されようとしているかが明快になるので、概要を紹介したい。 クリス氏はこので一番長くページを割いて一生懸命に説明しているのは、昔から無料でおまけをあげて商品を宣伝して結果的に儲けるというマーケティング手法はたくさんあったという事例だ。つまり昔からある”古い”FREEについての説明である。それから彼はそういった古いFREEとは違う、21世紀型の”新しい

    クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    yura_saito
    yura_saito 2010/11/24
    よいものを沢山生み出してもらうには創作者の権利の保護は必要だよねぇ
  • 1