yurahime5のブックマーク (148)

  • 男3人の伊豆大島・神津島【4】神津島温泉保養センター、赤崎遊歩道、トロッコ跡 - 出かけた時から帰り道

    神津島上陸を果たし、すぐに天上山に登頂した我々。 非日常的なハードワークを経て約3時間ぶりに下界へ戻った我々は、温泉へ行くことにしました。 ======================= 【3/19】竹芝客船ターミナル~さるびあ丸乗船 【3/20】大島岡田港~椿花ガーデン~椿まつり~大島公園 ◆【3/21】神津島~天上山~島内観光 ◆【3/22】神津島村落~さるびあ丸~竹芝客船ターミナル ======================= ↑神津島の観光スポットについては3年前の旅行記も併せてご覧ください。 神津島温泉保養センター (14:31) 村営の温泉施設です。 通常の内湯もそこそこ広くて快適ですが、ここの目玉とも言うべきは露天温泉です。 (14:42) 海が見える露天温泉です。男女共用で水着着用が必須です。アラサー野郎3人で入っていたら妙齢の女性が来て申し訳ない気持ちになりました。 ち

    男3人の伊豆大島・神津島【4】神津島温泉保養センター、赤崎遊歩道、トロッコ跡 - 出かけた時から帰り道
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/15
    みせてもらうだけで楽しい~♪ 写真のセンスが好き!
  • 大坂城が落城した そのあとの京都の話 反骨の突っ張りたち - 京都案内  こうへいブログ  

    豊臣恩顧たちの選択 元和元(1615)年5月7日、難攻不落と称された豊臣・大坂城は、徳川軍からの猛攻撃を受けて、ついに落城しました。 翌8日、人質として豊臣秀頼に嫁いでいた家康の孫娘・千姫からの助命嘆願も受け入れられず、ついに、秀頼、淀殿ともに自害し帰らぬ人となったのです。 千姫の救出を見届けた家康が二条城に凱旋したので、あいついで、諸将たちも入京することになります。 二条城内はすぐに、戦勝祝いに訪れた公武関係の要人たちで溢れかえっために、家康は秀忠と協議して対応にあたりました。 そして、豊臣恩顧といわれた諸将たちは、この後、あっさりと徳川家に従順していきます。 この先の家族たちの将来も考えていたのでしょう、もちろん武士としても、それなりに様々な決意があったはずです。 秀吉のであった北政所、つまり高台院が徳川側についたのも、彼らの気休めにも口実にもなったのかも知れません。 ただ、諸将た

    大坂城が落城した そのあとの京都の話 反骨の突っ張りたち - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/15
    本当に、わたしは歴史の上っ面しか知らなかったんだなぁ~って思います。当時の人の相関図はむずかしですが興味深いです。
  • nagee-transient.online - このウェブサイトは販売用です! - nagee transient リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nagee-transient.online - このウェブサイトは販売用です! - nagee transient リソースおよび情報
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/15
    ステキです! うらやましいです! ずるいです! TKG好きは同じなくせに・・・
  • 豊橋鉄道を撮り鉄に行きました。 - にぼし3 の 乗り旅 ブログ

    yurahime5
    yurahime5 2020/08/10
    ブラックサンダー広告のラッピング車、おもしろいですねぇ~
  • 京都大原へ 苔むした香りと湿気がたまらなく素敵でした - 瑠璃色つらつら日記

    三連休の初日に、京都大原へ行ってきた。 夏に訪れるのは初めてだ。 快晴ではなく曇り空。 湿気をたっぷり含んだ空気、その中に感じる苔むした匂い。 虫も結構いたけれど、私は夏の山奥らしい、このしっとりした曇天の大原が気に入った。 うっすら霧がかった青い山並みがとても美しさったのだが、残念ながら私の携帯では上手く色が表現できず…^^; なので山の写真以外で、お披露目できそうなものを並べてみた。 この苔の美しさをどう表現すればいいのか! 肉眼ではもっと素敵だったのですョ。 山も苔も素敵。 これは勝林寺。お堂の中に金ピカの如来様が鎮座されている。 宝泉院の門。 ここの額縁庭園はこじんまりしているけれど、いつ眺めても飽きない。 朝早く着いたので、30分ほどお部屋を独り占めできた。 置かれているのは私が頂いたお抹茶茶碗。 エアコンなしでも十分快適な空間だった。 手前は水琴窟。 竹筒に耳を当てるとコロンコ

    京都大原へ 苔むした香りと湿気がたまらなく素敵でした - 瑠璃色つらつら日記
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/10
    三千院の静寂と苔の美しさは、わざわざ訪れる価値がありますね!
  • 激動の時代と寺社復興  信長・秀吉・家康は一括りに捉えるのが歴史を理解するコツ - 京都案内  こうへいブログ  

    激動の50年 永禄11(1568)年に織田信長が入京してから、元和元(1615)年の豊臣家滅亡までの僅か50年に満たない日月。 この短いながらも激動の時代は、近世封建制度の成立と、京都の新たな都市計画の始まりでした。 中世の終わりから仏教は貴族から庶民のものへと脱皮していき、旧仏教系の寺院も新仏教系の寺も、新しい時代への対応を模索しながら堂宇の復興に努めることになります。 京都の仏教界は豊臣政権の成立とともに、信長時代から一転した親和的な復興援助を与えられていました。 ただ、それには寺領検地という代償も伴なっていたのです。 寺領検地は、信長の時代から洛中の寺院に対して出されていた令でしたが、秀吉政権によって格化されました。 洛中のすべての土地の所有権は、原則的にはもともと皇室・公卿などにあります。 これが、何世紀にもわたる長い歳月のなか、この所有主から直接または間接的に、寄進・買い入れ・

    激動の時代と寺社復興  信長・秀吉・家康は一括りに捉えるのが歴史を理解するコツ - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/10
    豊臣家への京都の人々の思いというのは、とっても意外でしたけど寺社への保護を考えれば当たり前ですね。
  • 2002年「激戦」兜コレクション - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、お昼間はそれなりに雨が降ったのですが、今は止んでます。 名鉄エムザで行われている「海洋堂フィギュア展」撮ってきました。 まずは「おまけフィギュアギャラリー」から2002年「激戦」兜コレクションUHA味覚糖のおまけです。左から 1段目「黒漆塗海老形」「三鍬形阿古陀形筋」「紫糸威白熊」 2段目「鉄二十二枚張片白星」「黒漆塗桃形水牛脇立」「朱塗三枚張日根野」 3段目「鉄打出し銀箔押兎形」「三宝荒神」「黒漆塗海老形」 4段目「唐冠馬蘭後立」「金箔押一の谷形」「蛇目長島帽子型」 来週にいろいろUPします(笑) 【撮影場所 名鉄エムザ:2020年08月08日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    2002年「激戦」兜コレクション - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/08
  • 近世の覇者と仏法 織田信長包囲網 暗闇の中のひとすじの光  - 京都案内  こうへいブログ  

    京都に出現した近世的覇者 王城を抱く京都が堅持した古くからくる伝統や、そこに住む人々の生活から育った風習。 新しい街の支配者である織田信長は、これらを一切認めませんでした。 永禄11(1568)年、中世末のカオスの世界から生まれた近世的覇者は、京都に出現したのです。 当時の日人としては珍しい存在なのですが、信長は来世の存在を信じていませんでした。 来世の概念を否定し罪の意識も持たない信長は、仏教からもキリスト教からも無縁な存在であり、無縁な人生を選んでいたのです。 それは同時に、偶像すなわち仏像や神像を大切にする社寺の存在価値が、否定し去られたことになります。 朝廷や公家、古くからの大社・名刹、都に根強く教線を伸ばした新仏教、町衆など、独特の宗教的雰囲気になじんできた当時の京都の人々にとって、おそらく、信長は歓迎すべき相手ではなかったのでしょう。 そして、信長のこの宗教観によって、やがて

    近世の覇者と仏法 織田信長包囲網 暗闇の中のひとすじの光  - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/06
  • https://www.nagee-transient.online/entry/2020/08/01/143648

    https://www.nagee-transient.online/entry/2020/08/01/143648
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/01
    ほのぼのするな~♪
  • もうひとつの二条城  織田信長の入京 あの鐘を鳴らすのはあなた  - 京都案内  こうへいブログ  

    信長が築造した二条城 二条城といえば、徳川家康によって築造された現在も遺る「京之城」をいいますが、京都にはもうひとつの「二条城」がそれよりずっと以前から存在していました。 それは、足利幕府最後の将軍・足利義昭のために織田信長が築造したかなり大規模な城郭です。 永禄12(1569)年、内裏(御所)のすぐとなりにあった兄・義輝の邸宅あとに、義昭の住居として信長が再建工事を始めたのです。 現在の丸太町烏丸の北西一角の場所なのに、なぜ二条城と呼ばれていたのかというと、おそらく、平安京の二条坊あたりの場所だったからなのでしょう。 百数十体の石仏や、年号が刻まれている板碑・五輪塔、瓦、緑釉など、この場所でかなりの遺跡が発掘されていて、もうひとつの二条城の正確な位置を知るうえで、大変貴重な手がかりとなりました。 京童たちの不安 永禄11(1568)年、これまで尾張の一戦国大名にすぎなかった織田信長は、6

    もうひとつの二条城  織田信長の入京 あの鐘を鳴らすのはあなた  - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/31
    政情により、あおりを食うのは弱い民。 いつの時代も中心である京に暮らす人々は気の毒でしたねぇ~
  • 三十三間堂  千手観音像に守られた奇跡のお寺 - 京都案内  こうへいブログ  

    750年前から守られてきたお堂 長さ125mの仏殿の中に、1001体の千手観音像が整然と並ぶ、国宝、蓮華王院・三十三間堂。それは、奇跡の宗教建築です。 後白河院が、当時住んでいたという法住寺殿の中に、長寛2(1164)年に建立しました。 そして、これを全力でサポートしたのが平家総帥・平清盛です。 1001体という黄金の観音の恵みを与えられることで、人々が救われる浄土を、後白河院と清盛はこの世に作ろうとしたのです。 千手観音の正式な名称は十一面千手千眼観世音菩薩といいます。つまり、千の眼をもって、世の人の苦難を見、千の手をもって、世の人の苦難を救う仏です。 人々が救いからもれてはいけないので、なるべく多くの手、すなわち千の手を持っているのです。 観音は33の姿に変身して現れ人々を救います。そのゆかりからお堂の内陣の柱の間数が33あり、三十三間堂と呼ばれるようになりました。 内部は極彩色の文様

    三十三間堂  千手観音像に守られた奇跡のお寺 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/27
    いっぱいあるなぁ~ 凄いな~と思ってみるのと、ちゃんとわかって見るのでは雲泥の差がありますよね。残念なことをしました!
  • 鼠多門 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、今日も雨ですっきりしない予報です。 金沢城公園で復元整備が進められていた鼠多門(ねずみたもん)・鼠多門橋が完成しました。黒漆喰の海鼠壁が再現され、公園と尾山神社を結ぶ橋とともに、城下町金沢の風景に新たな魅力が加わりました。 門には左右の石垣に挟まれるように高さ約3メートルの門扉があり、その上に高さ約9メートル、幅約22メートル、奥行き約7メートルの櫓が建ちます(笑) 江戸初期に建造された玉泉院丸と金谷出丸(かなやでまる)(現尾山神社境内)を行き来する際の出入り口として機能したが、1884(明治17)年に焼失した。石川県は2014年から埋蔵文化財調査を行い、18年6月に着工した。 【撮影場所 金沢市丸の内:2020年07月18日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    鼠多門 - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/25
  • 鼠多門橋 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、今日から連休ですが、梅雨があけず天気が良くありません。 金谷出丸(現尾山神社境内)と二の丸御殿を行き来する際の橋でした。城内最大の規模の木橋は、長さ32.6㍍、幅4.3㍍で整備され、尾山神社から金沢城公園へのアクセスが改善されました(笑) 【撮影場所 金沢市丸の内:2020年07月18日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    鼠多門橋 - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/25
    江戸時代にこれが・・・? 加賀100万石はさすがです(゜.゜)
  • 平等院  鳳凰堂  龍神に守られた平安時代の象徴 - 京都案内  こうへいブログ  

    建物から飛び出している尾廊 宇治川のほとりから朝日が昇るとき、その眩い光が池の水面に当たり、反射してお堂の中を照らしています。 さざなみのようにキラキラ揺れる光を受けた仏像は、まるで胸のあたりで呼吸しているかのよう。 生み出された自然の光によって、阿弥陀如来坐像はまるで生命が宿っているように見えるのです。 そんな平等院・鳳凰堂は、宇治川の近く、この世のものとは思えない美しい極楽浄土を表現しています。 極楽の世界から舞い降りてきた、仁智があり、生枝を折らない鳳凰という霊鳥の姿に見立てられた鳳凰堂。 尾羽根のような尾廊が建物から飛び出しているさまは、今にも飛び上がらんとする躍動感に満ちています。 龍神に守られた鳳凰堂 永承7(1052)年、関白・藤原頼道によって平等院は創建されました。 それは金堂・五重塔・三重塔・釣殿・宝蔵・鳳凰堂などが立ち並ぶ巨大伽藍で形成されています。 古来から平等院のあ

    平等院  鳳凰堂  龍神に守られた平安時代の象徴 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/25
    鳳凰堂は守られているとしか思えませんね! 竜神伝説ってマユツバじゃないんだ‼
  • 07/24(金)雨含みの曇り‥偶にポツポツ - ももとすいか

    昨日、ポツッ‥に騙されて散歩しなかったので、今日は 傘持ってさっさと歩いてきた‥降りそうで降らない‥陶しい天気 街行く人も雨仕様‥ 街の花‥ 青もみじ‥ M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6II / E-M5 MarkⅡ もうすぐ E-M5 MarkⅡの保証期限‥大阪SSに点検に行くか?否か? コロナで要予約やし特に問題ないから、今回はやめとくか‥

    07/24(金)雨含みの曇り‥偶にポツポツ - ももとすいか
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/25
  • 雛菊雑記・乗り越えられない試練はある説 - 雛菊譚

    yurahime5
    yurahime5 2020/07/25
  • 鼠多門石垣の復元 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、連休が始まりましたが、きょうは仕事です。 金沢城公園で復元整備が進められていた鼠多門(ねずみたもん)・鼠多門橋が完成し、今日から公開されました。鼠多門の通路側の石垣は、明治17年に門が焼失した後に大部分が撤去されましたが、石垣に復元に当たって発掘調査され、旧材が活用されてます(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2020年07月18日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    鼠多門石垣の復元 - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/23
    さりげなく組み込まれた旧材は、何事かを語りたそうです(*_*)
  • 豊国神社 京都東山七条  平和への歓喜に沸く風流踊り - 京都案内  こうへいブログ  

    歓喜に沸く豊国大明神臨時祭 慶長3(1598)年、豊臣秀吉は伏見城で他界し、方広寺大仏殿の背後にそびえる阿弥陀ヶ峰に理葬されています。 翌慶長4年には、「豊国大明神」という神号を朝廷から与えられ、正式に神格として祀られました。 これが「豊国神社」の創建であり、生前の秀吉の「自ら神になりたい」という神格化の願いは、東山・阿弥陀ヶ峰の地で叶えられたのです。 その後、慶長9年8月の秀吉の七回忌にあたって、豊国神社を中心にして豊国大明神臨時祭が盛大に行われました。 溢れるほど人々がくり出している風流踊りの様子が、岩佐又兵衛の豊国祭図屏風に描かれ遺されています。 まさに、関ケ原の戦後の解放感からみちびかれた平和への歓喜が、京中に沸きかえるありさまなのです。 ただ、このとき民衆たちは大いに盛り上がっていたのですが、豊臣家の人々は、徳川から執拗に嫌がらせを受ける辛い日々をおくっていたのでした。 徳川から

    豊国神社 京都東山七条  平和への歓喜に沸く風流踊り - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/20
  • 07/19(日)晴れ - ももとすいか

    久々の快晴‥ 但し夏晴れ (-"-;A ... 最高気温34℃ 全国9位 と、いうことでランチ散歩 駅前などブラブラ大汗ダクダク (-"-;A ... カァーっと太陽‥ T-SITEに逃避( ̄ ̄;) BIG BookShelf と、その周辺 休憩スペースが一切ない 目を引く‥ など smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR / K-3Ⅱ 街道にて、アオスジアゲハ発見‥ LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S. / E-M5 MarkⅡ 東京も大阪も感染拡大の一途.. 大規模イベントの規制緩和に強盗トラブルキャンペーン‥ホンマにやんのかな( ;¬_) 👆枚方天津橋の川崎麻世デザインの「しあわせのモニュメント」 カーンと鳴らせば泥沼離婚 2回鳴らせば泥沼訴訟(笑)

    07/19(日)晴れ - ももとすいか
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/19
    凄いです! センス良すぎ~(*´ω`)
  • Get Away (2011年, Yuck) - 音楽ソムリエ

    シューゲナイザー、ギターの歪んだ音、それとは対照的に美しいメロディーが響く! エレキギターのディストーションとノイズ 浮遊感のあるサウンド 1990年代のオルタナティブロックを想起させる しかし、メロディーはギターのノイジーなサウンドとは対象的に美しい シューゲナイザーにはまる・・・ ヤック(Yuck)は2009年にイングランド、ロンドンで結成されたインディー・ロックバンド。バンド名「Yuck 」の意味は、「オエッ!, ゲーッ!, ウヘーッ!」と英語辞書には記載されている。 「Yuck 」、その抽象的な擬音語には、嫌悪や反感の意味が込められている。まさか辞書に「ウヘーッ!」って書かれているとは思わなかったため驚きであった。日語には当てはまる言葉がなく、″訳せない英語″ なのかもしれない。 音楽は、シューゲナイザーと言われるジャンルである。フィードバック・ノイズやエフェクターなどを複雑に用

    Get Away (2011年, Yuck) - 音楽ソムリエ
    yurahime5
    yurahime5 2020/07/15