yurahime5のブックマーク (148)

  • 本能寺の変  しかめっ面の英雄 最後の言葉 - 京都案内  こうへいブログ  

    春の陽が地上に降りそそぐ穏やかな日、出陣する織田信長軍の傍らの畑で、農民がスヤスヤと居眠りをしていました。 これを見た、信長の顔色をうかがう木下秀吉は、「こいつらのために合戦にいくのに」と激怒し、眠っている農民に斬りかかろうとします。 ですが信長は、「いや、俺の国では農民がのんびり眠れるようにしたいんだよ」とそれを止めたのです。 日人の幸せ 若いころの信長は城下町をほっつき歩いていましたが、それは、同世代の人々が何を望んでいるのかを、懸命に探し当てるためでした。 そして、その答えは明白だったのです。「戦争が終わった世で平和に暮らしたい」「豊かな生活がしたい」「平等に扱われたい」 こういう世論をつかんだ信長は、すでにこの頃から日の平定を最優先思想とするのです。 平和な世でなければ話にならない、そうでなければ、他のものは何ひとつ成立しない。 じつは、このような「日人全体の幸せ」を視野に入

    本能寺の変  しかめっ面の英雄 最後の言葉 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/12/30
    やっぱり信長って、不世出の天才だったんですよね~! 信長が天下を取っていたらどのような歴史が展開したのでしょうね? パラレルワールドででも見てみたいなぁ~
  • 織田信長の京都支配  麒麟が近づいてきたのか すべてが好転し始める - 京都案内  こうへいブログ  

    正倉院秘蔵 蘭奢待 天正2(1574)年、骨董品・茶器の名物収集に励む織田信長は、ついに、御持の蘭奢待(らんじゃたい)を手に入れました。 蘭奢待とは正倉院秘蔵の名香ですが、室町幕府八代将軍・足利義政が手に入れて以降、多くの希望者があっても誰ひとり許されることはありませんでした。 ですが、信長が要求を出すとすぐに朝廷から許可がおり、日野・飛鳥井の公家が勅使に立って、正倉院の蔵は開かれたのです。 長さ六尺の長持ちに収められたその名香がとり出され、信長のためだけに、一寸八分切り取られました。 そう、義政以降の歴代足利将軍が誰も触れることができなかった名香を、信長はいとも簡単に手にしたんですね。 信長包囲網の崩壊 朝廷から特別な贈り物を賜った信長。この前年、つまり元亀が天正と改元されるその年は、彼の天下統一の壮図にとって大きな意義を持つ時期でした。 周り中が敵だらけとなっていた壮大な信長包囲網の陣

    織田信長の京都支配  麒麟が近づいてきたのか すべてが好転し始める - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/12/21
    歴史は視点によって見え方は色々ですね。かつては私の中で絶対的英雄だった信長も、その冷酷なまでの強引さが憎くさえあります。それでも本能寺の変がなかったら・・・と思わずにはいられませんね!
  • 九州ツーリング2020【1】キトラ古墳壁画、阪九フェリー「せっつ」、臼杵石仏、風連鍾乳洞 - 出かけた時から帰り道

    (11:44) 朝遅め(当社比)に神奈川の自宅を出て、新東名をひた走り、岡崎SAまで来ています。新東名を走る時はここが最初の休憩・給油ポイントです。目的地が大阪以東であれば最後の休憩ポイントでもあります。 今回のツーリングは全7日間、場所は九州になります。九州島までの往復は大阪や神戸からフェリーを使用します。 ======================= ◆【8/6】キトラ古墳壁画~泉大津港~阪九フェリー ◆【8/7】臼杵~豊後大野~阿蘇~有明フェリー 【8/8】池島炭鉱ツアー~佐世保 【8/9】生月島~平戸~小浜温泉 【8/10】島原~天草~崎津教会~天長フェリー 【8/11】曽木の滝~錦江湾~都井岬~宮崎カーフェリー 【8/12】神戸~帰宅 ======================= キトラ古墳壁画体験館 四神の館 (15:25)※出がけに撮影 ということでまずは奈良県明日香村

    九州ツーリング2020【1】キトラ古墳壁画、阪九フェリー「せっつ」、臼杵石仏、風連鍾乳洞 - 出かけた時から帰り道
    yurahime5
    yurahime5 2020/12/12
  • 大徳寺  金毛閣に掲げられた木像  なぜ利休は自刃に追い込まれたのか - 京都案内  こうへいブログ  

    真理だけを突き詰める 22の塔頭寺院とふたつの別院で構成される、広大な境内を持つ大徳寺。 臨済宗大徳寺派の大山として、禅の道場の使命を果たし続けてきました。 風情ただよう石畳の通路、新緑と花々に彩られた聖空間の古刹。 千利休をはじめ多くの茶人が参禅帰依しています。 https://photo53.com/ 同じ臨済禅の南禅寺や東福寺とは違い、大徳寺は観光地化されていません。 ときの権力者に翻弄されつつも「なによりも修業が優先される。一日中悟りを求め参禅し、真理だけを突き詰めろ」と、厳格な禅の教えに専念することを貫き通してきたからです。 そのために、ほとんどの塔頭や坊が非公開なのですが、各季節ごとに、一時的に公開されることがあります。 うまくタイミングがあえば、大徳寺は、まさに京都観光の穴場と言えるのではないでしょうか。 楼閣・金毛閣 天正17年、天下第一の茶匠・千利休によって大徳寺の三

    大徳寺  金毛閣に掲げられた木像  なぜ利休は自刃に追い込まれたのか - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/12/12
    秀吉が陥れなければならなかった、利休の政治的影響力って・・・(*_*;
  • https://www.nagee-transient.online/entry/2020/12/10/212140

    https://www.nagee-transient.online/entry/2020/12/10/212140
    yurahime5
    yurahime5 2020/12/12
  • 心に沁みない、ナゲーのフーケー1999年1~2月期 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

    最近、マジで忙しくて、 500時間録画できるビデオの残り時間が 50時間を切っていました。 やばい、他の見たい番組が録れなくなる・・・。 夜寝る前に、順番に見ていき、 (だから、目がぎらついて余計に寝れなくなる) アニメ「君の膵臓をべたい」に辿り着きました。 純粋な恋愛アニメかと思ったらそうでもなく、 最後まで見て、結末は悲しいといえば悲しい終わり方。 相手の心を動かすのに、 こんな表現の仕方もあるのか!と感心して 早速使ってみることに。 女王陛下に、「君の胆嚢をべたい」 (胆石が結構溜まっているらしい) と、言ってみました。表情が変わり (フフフ、うまくいったか!これで小遣い25%UPか!) 「あなたの心臓を止めたい」・・・・・・。 処方してもらっている「ニトロ」を 寝るときも、すぐそばに置いておくことにしたナゲーです。 ということで、不全ナゲーブログ 日は、1999年ナゲーのフー

    心に沁みない、ナゲーのフーケー1999年1~2月期 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
    yurahime5
    yurahime5 2020/11/26
  • 北野天満宮  道真の怨霊 稲光が走り雷鳴がとどろく - 京都案内  こうへいブログ  

    平安時代中期の天暦元(947)年に創建された北野天満宮。 菅原道真(菅公)をご祭神とし、藤原氏によって大規模な社殿造営がなされました。 国宝に指定されている殿は、豊臣秀頼によって再建されたものです。 これは八棟造と呼ばれる様式で、拝殿と殿は一つの大きな屋根で覆われていて、中央に一段低くなった「石の間」が設けられています。 まるで寺院のように 北野天満宮は、菅原道真という「人」を「神」として祀った社であり、その、拝殿と殿を石の間でつなぎ一つの屋根で覆う建築形式は、死者を神として祀る、ある種特異な形式だといえます。 通常の神社の場合、鳥居を入り口とするのですが、ここ北野天満宮では、まるで寺院のように楼門と三光門が入り口となっています。 菅原道真という「人間」の怨霊を鎮魂するために「神」として祀ったので、人間を供養する寺院とも、神を祀る神社ともいえる特異な形式になったのでしょう。 このよう

    北野天満宮  道真の怨霊 稲光が走り雷鳴がとどろく - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/11/26
  • 彼岸も沁みない、ナゲーのフーケー現代版 彼岸花 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT

    一人目の「誕生日の儀」も、 滞りなく終了し、 ナゲーの私費から、¥1000も滞りなく飛んでいき、 日は一応、月1設定してある(らしい) ナゲー国外にある「餃子の王将」へ。 (ナゲー国内に飲店が無いので) CMの通り、安くて(決して安くは無いが)美味しいし、 土日もランチをやってくれるので、大助かり。 しかし、この日のランチは「高菜ラーメンセット」 実は、ナゲー総理大臣は、漬け物系統が苦手で、 なぜラーメンに「高菜」を入れる必要があるのか ナゲー国会で、追求をしなくてはいけないと思いつつ、ランチを断念。 他の定をメニューで物色し、 「こってりラーメンセット」が¥971・・・・。 女王陛下にお伺いを立てるまでもなく、 顔の表情を見れば、正否が分かるので即断念。 単品で回鍋肉と、「ジャストミ~ト」(誰のマネ?)サイズの炒飯を注文。 でも、大抵小5国民が、頼みすぎのい過ぎで残すので、 ここ

    彼岸も沁みない、ナゲーのフーケー現代版 彼岸花 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT
    yurahime5
    yurahime5 2020/11/17
  • 八坂神社  祇園の神様 出雲の女神と出会ってから - 京都案内  こうへいブログ  

    神仏分離令からまだ150年 神と仏は同じであると考える神仏習合。それは、今日ではあまり理解されていません。 ですが、明治維新で神仏分離令が出されるまで、奈良時代から江戸時代まで1200年の間、ごく自然に日人に受け入れられていたのです。 日人が大切にした神々の姿を拝借した外来宗教の仏教は、日で半ば当然のように浸透しました。 一方で、神道もまた仏教と一体化することで発展を遂げてきた部分もあるのでしょう。 じつは神社の社殿が建てられるようになったのは、日に仏教が伝わってからではないのか、という説があります。 それまでは、巨木や奇岩、山そのものなどを、神が宿る聖なる場所として祀る宗教的儀式が行われていたのです。 これに対して仏教は、仏像があり、それを安置する建物があり、さらに経典も用意されています。 崇拝の対象をはっきりと目にとらえられることの出来る形を持った宗教なのです。 そんな仏教の形

    八坂神社  祇園の神様 出雲の女神と出会ってから - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/11/09
    先日厄除けに(コロナ禍終息を願って)お参りしてきました。スサノオとクシナダヒメの逸話を知っていたら、もっとテンション上がっていたかも・・・残念!(*_*;
  • 10/01(木)秋晴れ  - ももとすいか

    10月になったぞぃ・・といって、昨日の続きの今日だけどね(笑) サンコウチョウとコサメビタキ・エゾビタキ‥他にも色々居るけど、撮らせてくれない(笑) モズっ子とアンテナモズオ 今日のスズメガ・・ホウジャクとオオスカシバ で、コスモス他秋の花‥ 夏の名残‥シジミチョウ smc PENTAX-DA★300mm F4 ED [IF]SDM / HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER1.4X AW / K-3II OMデジタルソリューションズ・・オリンパスのカメラらしい響きやけど、軍艦のロゴ・・”OM-D”って表記になるんかな? -------- 中秋の名月

    10/01(木)秋晴れ  - ももとすいか
    yurahime5
    yurahime5 2020/10/01
    お花の表現、実物より美し~い! 見とれてしまいました。
  • 室町幕府将軍 空白の3年 暗躍する松永久秀 - 京都案内  こうへいブログ  

    松永久秀「所司代」 天文18(1549)年、阿波国の戦国大名・三好 長慶(みよし ながよし)は、将軍・足利義晴を京都より追放しました。 実質的に洛中の支配権を握っていた長慶でしたが、初期の頃の権限内容については史料がほとんど残っていないため、よくわかりません。 ただ、家臣である松永久秀を「所司代」に任命したことから、洛中の治安権が中心であったのではと推測されています。 天文22年ころから永禄3(1560)年にかけて、その支配力は揺るぎないものへと強化されていき、その永禄3年には、長慶一族と松永久秀に対する朝廷からの贈位任官が急速に進められました。 ですが、この頃、三好長慶は京ではなく摂津・芥川城に住居し、必要に応じて入洛していました。 京都支配の実権をにぎりながらも、完全な意味での政権の支配者には、なり切っていなかったのです。 長慶が選んだ場所 長慶には強い軍事力の基盤がありました。それは

    室町幕府将軍 空白の3年 暗躍する松永久秀 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/25
    はぁ~ わたしにも難しい相関図が理解できていたら、大河ドラマも何倍も楽しめるでしょうね~(-_-;)
  • 山奥ツーリング【3】清津峡、土合駅、吹割の滝、丸沼堰堤 - 出かけた時から帰り道

    神奈川の自宅を出て福島観光から始めたツーリング。昨日で福島県を離脱し折り返し後半戦の3日目からは新潟県にいます。早々に離れる予定ですが。 ======================= 【7/23】あぶくま洞~磐梯吾スカイライン、レークライン、恋人坂 【7/24】大内宿~飯盛山(さざえ堂)~会津若松城~国道352号 ◆【7/25】清津峡~土合駅~吹割の滝~丸沼堰堤 【7/26】金山城~足利学校~さきたま古墳群~吉見百穴 ======================= (7:33) 南魚沼からおはようございます。朝一でホテルを出たら、雲のかかった山をバックに新幹線が走っていました。非常に新潟みを感じる。 魚沼スカイライン (7:51) 最初の目的地へ向かいがてら、良い道を走りましょう。魚沼スカイラインの北端、八箇峠入口から南下していきます。 (7:57) 若干雲海っぽい感じ。 路面状況は悪

    山奥ツーリング【3】清津峡、土合駅、吹割の滝、丸沼堰堤 - 出かけた時から帰り道
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/18
  • 元禄の京に光琳あり  尾形家 不肖の3兄弟 - 京都案内  こうへいブログ  

    雁金屋の3兄弟 徳川家の娘に生まれ皇室に入内した東福門院和子。 朝廷と幕府の平和の架け橋となったその偉大な皇后は、延宝6(1678)年、帰らぬ人となりました。 彼女に最もひいきにされていた幕府御用達・老舗呉服商の雁金屋(かりがねや)の商運は、これを機に傾きはじめます。 もちろん、大富豪・雁金屋の商いすべてが崩れ去るわけではありませんが、もっとも売り上げシェアを確保していた部分がなくなったという現実は、皆にとって精神的なダメージが大き過ぎたのでしょう。 経営者である尾形宗謙は、もともと丈夫な体ではなく床に就くことが多い人でしたが、隠居は出来ませんでした。 なぜなら宗謙の3人の息子たちは、揃いもそろって未熟で頼りない者ばかりだったからです。 長男は藤三郎、次男は市丞(光琳)、三男は權平(乾山)のだんご3兄弟です。 放蕩息子たちの生きざま 長男の藤三郎は3人のなかでも特に色男で、とにかくしゃべく

    元禄の京に光琳あり  尾形家 不肖の3兄弟 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/18
    花見の宴の終いの光景が余韻のように意識の奥に残ります、まさに夢の中のお話のような・・・
  • 雛菊の備忘録・重陽の節句 - 雛菊譚

    yurahime5
    yurahime5 2020/09/09
    わたしなんぞ、身近にある大切なもの、自分を導いてくれているものに気付かず生きているのかもしれませんね!
  • 仁和寺  仁清と乾山 宮廷文化が生んだ きれいさび  - 京都案内  こうへいブログ  

    御池と御室 代々天皇の皇子および皇孫が門跡という住職を務められた世界文化遺産・仁和寺。 神泉苑のある場所が御池と呼ばれるように、この古刹がある地域も御室と呼ばれてきたのです。 寺であると同時に、宮殿であるという性格を持つこの門跡は、全国の寺社を統率する総法務という職を任ぜられていました。 それは、当時の宗教界を支配していただけではなく、政治の世界にも強い影響力を持っていたことを意味します。 門前で咲いた文化の花 後水尾天皇の兄宮にあたる仁和寺二十一世門跡・覚深法親王は、徳川三代将軍・家光に直訴して現在の伽藍を再建させました。 覚深法親王は、まさに仁和寺の中興の祖といえる存在であり、江戸初期における京都文化の興隆に尽力したのです。 そして、この復興のときに仁和寺は、京焼とよばれる新たな文化の花を咲かせます。 京都で焼き物を焼く風習は以前にはなく、陶器の産地は備前・瀬戸・信楽・美濃などに限られ

    仁和寺  仁清と乾山 宮廷文化が生んだ きれいさび  - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/09
    京都の文化の奥深さをまたひとつ教えてもらいました(__)
  • 「アート5・7・5」展「モナリザの 微笑みを消す マスクかな」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も30℃を超え暑くなりそうです。 8月末に行ってきたグラフィックデザイナー「小川 修」氏の俳句アート(笑) モナリザの 微笑みを消す マスクかな 【撮影場所 石川国際交流サロン:2020年08月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    「アート5・7・5」展「モナリザの 微笑みを消す マスクかな」 - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/08
  • 京都丹後鉄道・由良川橋梁 - PONYの写真缶

    撮影日:2020.9.6 撮影場所:京都府宮津市 丹後鉄道・丹後神崎~丹後由良~栗田(くんだ)間 天候:晴れ時々曇り 撮影時間:8:06~10:17

    京都丹後鉄道・由良川橋梁 - PONYの写真缶
    yurahime5
    yurahime5 2020/09/08
    いつも楽しめる写真! 気軽に撮ってるようで努力されているのですねぇ~(^^)
  • <ぶらり旅> クラゲのいる駅 小田急線「片瀬江ノ島駅」 ~ ふわふわ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    東京2020のセーリング競技会場となっている「江の島」。 それに合わせるように 玄関口である小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」(藤沢市)の駅舎改良工事が 2018年2月から進められてきましたが、先月末に完成しました。 駅舎内には、新江ノ島水族館の協力を得て大型水槽が設置され、 ミズクラゲがふわふわと浮遊しているらしいです。 先日、猛暑日の中、ぶらりとクラゲを見に行ってきました。 目  次  🚋 片瀬江ノ島駅へ クラゲを観る 江の島周辺散策 お昼ご飯は「KUA’AINA」 片瀬江ノ島駅へ 片瀬江ノ島駅は、小田急江ノ島線の終点になります。 今回は、藤沢駅から乗車します。 閑静な住宅街の中を走ります。 藤沢駅から3つ目の駅「片瀬江ノ島駅」に到着です。 クラゲを観る 改札に向かって、トコトコと行くと、 ありました! マリンブルーの水槽の中を、ミズクラゲがフワフワ浮遊しています。 クラゲの浮遊を楽しみ

    <ぶらり旅> クラゲのいる駅 小田急線「片瀬江ノ島駅」 ~ ふわふわ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/29
  • 八幡神社倉部町 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も暑くなりそうです。 石川県白山市倉部町の神社です。加賀逆立ち狛犬も鎮座しているのですが、神社入り口にある水源の祠と龍が気になってます。ネットで調べてみましたが、わかりませんでした(笑) 【撮影場所 八幡神社倉部町:2020年08月01日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    八幡神社倉部町 - 金沢おもしろ発掘
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/20
    おもしろい狛犬! お顔は怖いけど、なんかユーモラスですね(^^)
  • 東福門院和子  京都を再興させた 東から来た花嫁 - 京都案内  こうへいブログ  

    京都市民が待ちこがれたその人 元和6(1620)年6月、二代将軍秀忠の娘・徳川和子の入内を一目でも見たいと、京都・洛中の街路には群衆があふれていました。 至美至高の行粧をこらしたその新しい女御入内は盛大に営まれたのです。 この時期の朝廷と幕府の微妙な関係は、和子によって向き直られ、改めて繋がりはじめることになります。 大坂の陣いらい、わだかまりのあった朝幕関係は、どうしても円滑にいっていないものがありました。 新女御・和子は、冷ややかな禁中の女官たちの眼と、物々しい武士たちに囲まれて、わずか14歳、内向きの小さな心を抱えていました。 ですが、後水尾天皇と女御・和子との間を包み込むようにとりもったのは、天皇の生母・中和門院でした。 ときには太陽のように、ときにはそっと日陰のように、和子のことを中和門院は優しくかばわれました。 暖かな姑の思いやりにこたえるように、和子の心も開かれ素直になり、宮

    東福門院和子  京都を再興させた 東から来た花嫁 - 京都案内  こうへいブログ  
    yurahime5
    yurahime5 2020/08/20
    とってもステキなお話し! やっぱりお人柄ですかね。あやかりたいものです。