タグ

社会に関するyuroyoroのブックマーク (12)

  • 名ばかり「部長」70人、北九州市医療センターに是正勧告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北九州市立医療センターで、「部長」の肩書の医師七十数人が、「権限のない『名ばかり管理職』の状態にある」として、北九州東労働基準監督署が労働基準法に基づき、センターに是正勧告していたことが12日わかった。 同労基署や市によると、同労基署はセンターへの立ち入り調査を1月15日に実施した。医師約110人のうち管理職手当が支払われている「部長」七十数人について、実際には病院経営に関与する権限がないのに、管理職であることから時間外勤務手当が支給されていなかった。うち4人には部下が1人もいなかった。 市は「部長」を行政職の課長級と位置づけ、時間外労働に関して労基法36条に基づき労使間で締結する協定を結んでいない。 同労基署は1月22日付で、時間外勤務手当の支給や労使協定締結などを是正勧告し、今月20日までに改善報告書を出すよう求めている。 市内にはほかに3か所の市立病院があるが、いずれもセンターと同様

    yuroyoro
    yuroyoro 2009/02/12
    きっと宴会部長とかもいたんだろうな
  • Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト
  • プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ

    プログラミングできるひとが足りないんだと思う どうして日発でイケてるWebサービスなりパッケージソフトウェアなりがあんまり出てこないんだろうという疑問に対する僕の答えは大きく二つあって、それはプログラマーが足りないことと、プログラミング能力を身につける術があまり知られていないことだと思っています。 雨にも負けずライブドアショックにも負けず、ネットベンチャーを作って頑張っている若手はまわりに沢山いるのですが、多くの経営者が揃って言うのが「プログラマが足りない」ということ。インターネットを使って事業でやろうとしている夢は描けて戦略も練れるけど、作れる人がいないし雇う金も少ない、と。特に文系で、ネットベンチャーでがっつりインターン→起業、みたいなパターンとか。 で、イノベーションの担い手たる起業家を増やそう!みたいな話はよくあると思うのですが、こんな感じでプログラマが足りないということで、そこ

    プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/27
    プログラミングを一般教養として普及させようとするのか、または本気でプログラマのレベルの底上げを狙っているのか?文章読む限りでは前者の気がする。
  • もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに

    どうも日の学校って、何かと精神論になりがちなところがある気がする。 少なくとも俺の通ってたとこはそんな感じで。 例えば小学生の時。絵を描きましょう、なんて時間になったとき。先生は、何も言わない。ただ、校庭に出て、好きな物を見つけて、それを一生懸命描きなさい、心をこめて描きなさい、って言うだけ。 んなさ。心こめて描けっていってもさ。 あと、先生は、「課題物を描けなんて小学生には荷が重いだろうから、なんでもいいから自由に描くようにさせてみよう」って思ったのかもしれないけど、寧ろ、「自由にやれ」なんてほど難しいもんってない。 分からないままに、なんか適当に木を選んで、描き方もよくわからないから、なんか適当に色塗ったりした。 自分でもなんかよくわからんから、ってスタンスで描いてるから、できた絵も当然、別に気に入らない。ド下手とは感じなかったけど、もっとうまく、写実的に描けないものかな(写実的なん

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/25
    文章の書き方やディスカッションの方法は学校で教えてもいいと思う。ってか欧米では教えてたと思う。
  • 未成年者だけが危ないのか,ネットの監視や規制を考える

    ネット上の有害情報を憂慮し,青少年ネット規制法が施行されることになった。格的な法施行を前に,「法規制は最後の手段」と人気コミュニティーサイトの間でも監視サービスを追加・強化するなど,民間レベルにおけるネットの監視や規制も進んでいる。ただその一方で,監視や規制による実効性の限界や,ネットを活用する人の教育などが必要とする指摘もある。一連の流れをまとめた。 監視サービス,人気サイト各社が強化 未成年者に人気のサイトで,誹謗・中傷や犯罪に巻き込まれる可能性のある勧誘などの書き込みがないか監視するためのサービスがここ最近,相次いで登場してきている。ネットいじめなどが社会問題化し,保護者や学校関係者などからその対策が望まれているためだ。 具体的な例として楽天は2008年6月4日,自社で運営する自己紹介サイト「前略プロフィール」(通称:前略プロフ)の監視体制を,ガイアックスが運営するサイト監視サービ

    未成年者だけが危ないのか,ネットの監視や規制を考える
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/22
    嘘を嘘とry
  • Webは何故こんなに広くて狭いんだろう:Geekなぺーじ

    Webの世界は何でこんなに広いけど狭いんだろうと思うことがあります。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ 数え切れないぐらいのWebサイトがあるはずなのに、検索結果で見た事があるサイトをよく発見する Webの世界で生きている人は凄くいっぱいいるはずなのに、イベント等で会う人は偏ってる 恐ろしい数のユーザがいるはずなのに(例えばはてブとか)、目立っているのはいつも同じ人達 莫大な閲覧者(ユーザ)がいるはずなのに、皆同じ口調 人の数だけ話題があるはずなのに、ほとんどの人が同じ方向を向いている時がある 無限に広がるWebの世界への入り口として私が使ってい

    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/19
    あまり範囲を広げすぎると廃人になるからほどほどがいいんじゃ?
  • 男子高校生がタリーズを自室にしていた件

    先日、電車の中で、僕の前にいた「慶應義塾」と書かれた封筒を持った主婦2人が、高校生になる息子の剣道着の臭いを消す方法について、一生懸命情報交換してたんですよね。 「ああ、母というのは、愛する息子のために、様々な工夫しているのだなあ」 と感心しながら電車を降りて、タリーズコーヒーに向かったのですが、 そこに、男子高校生2人組がいたのです。 いやもちろん前述の主婦の息子ではないですが。 その2人組は、テストの準備?か何かのために、コピーした英文を一生懸命ノートに貼っていました。 あまりにも一生懸命だったので、基的に大人の雰囲気で統一されているタリーズコーヒーが、彼らの周囲のみ自室みたいなことになっていました。こんな感じ↓ そのうち、片方がもう片方に、ポツリとこう尋ねました。 男子A:「なあ……『ミクシィ』って英語?」 男子B:「ネットの? 英語だろ。だって『み』ではじまる漢字ってあんまねぇだ

    男子高校生がタリーズを自室にしていた件
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/04
    「雨降ってっからよくわかんねーや」www
  • 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ

    ある展示会に行ってきました。以前からの知り合いの社長が出展するとのことで、誘われたのです。展示会は住宅関連。建材や家具、照明といった、いかにも住宅関連らしい展示が並ぶなか、僕を誘ってくれた出展者のブースは、自然木が並んで立っているという不思議な(異常な?)空間です。ブースを訪れた人たちがみな自然木に手で触れていく様子が印象的でした。

    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/04
    お金を稼ぐってことを目標にするのは悪なのだろうか?誰しも大金持ちになりたいと一度は思うことがあると思うけど。人間として高みを目指せって話なら同意するけど、それが金儲けの否定につながるとは思えない。
  • 数学屋のメガネ:レヴィ・ストロースのすごさ - livedoor Blog(ブログ)

    構造主義を語るときに、人類学者のレヴィ・ストロースは絶対に欠かせない重要な人物となっている。「親族の構造」の解明こそが、構造主義の歴史における金字塔として紹介されている。だが、今までの僕は、このレヴィ・ストロースの業績に対して、いったいどこがすごいのかということが分からなかった。確かに、世界で初めて構造というものに注目してその理論をまとめたという先駆者性は認めるものの、それは単に一つの解釈を提出しただけではないのかという思いがあった。 インセスト・タブーと呼ばれる近親相姦の禁止の習慣を、それは女の交換というものを生じさせるためだという、人々を驚かせるような意外な理論を提出したところにすごさがあるとも思えない。だいたい、この理論の正しさを僕はよく分かっていないので、これが当に正しいと確信できなければ、この理論を提出したことのすごさというものが実感としてわいてこない。これは当に正しいのだろ

    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/04
    ちょうど今嫁が図書館から借りてきてるので読んでみようかな。
  • 現役高卒の俺が低所得者の重要性を教えてやんよ

    二人とも「高卒の低所得者=役立たず」って前提は共有してるみたいだけど、はっきり言って「なめんな!!」って感じ。 この複雑で巨大な現代社会を粛々と動かしてるのはだれだか考えたことがあるのか? 少なくともYouみたいな山師や、Youみたいな騒ぎ屋ではないだろうし、けもの道を突っ走るお調子者のYouでもないだろう。 コンビニ弁当や自動車工場を動かしていくためには面倒な肉体労働や、粘り強い折衝、創造性とは程遠い単純作業が必要とされる。 それを名もなき高卒の低所得者たちが黙々とこなしてきたらこそ、今の社会と言うのが成り立っているのだろうが。 現状に問題があり改善の必要があるのは確かだし、それは高卒の低所得者には出来ないことで、新しいタイプの人間が求められるというのはその通りだ。 かといって、歯車となる高卒の低所得者自体が不必要になるわけではないだろう。 ホームレスになった先輩は色々と制約があるなか、

    現役高卒の俺が低所得者の重要性を教えてやんよ
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/08/01
    職業に貴賤なし?
  • 学校ってバカを治療してくれんのか : 404 Blog Not Found

    2008年07月30日23:15 カテゴリArt 学校ってバカを治療してくれんのか 理由を教えてあげよう。 没落エリートの出現?ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。 主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。 君たち高学歴大学生たち=第二種バカだからだ。 バカには、以下の二種類がある。 はさみと同様に使いようがあるバカ 死ななきゃ直らないバカ 言うまでもなく、第二種は後者。 そもそもこの21世紀に「高学歴=エリート」と思い込んでいるのがイタい。京大には毎年3000人も入学する。東大はそれより少し多い。他の大学も比べ

    学校ってバカを治療してくれんのか : 404 Blog Not Found
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/07/31
    dankogaiに"学校教育"と"ロスジェネ"を入力すると無限ループになります。
  • ニッポンの新しい常識 - 「電車は遅れてもよい」 - michikaifu’s diary

    滞在を終えてアメリカに帰ってきた。今回、日滞在中に一番驚いた前との違いは「電車が遅れる」ということだ。 ずっと住んでいる人にとっては、別に目新しい現象じゃないのかもしれないが、私にとっては郊外に長いこと滞在するのは一年ぶりで、昨年には気づかなかった点なのである。仕事で出張に行くと、都心に泊まって地下鉄で移動する。3月に出張に行った時点ではそういうことに気づかなかったので、都心と郊外電車の違いなのか、時期の違いなのかはよくわからない。 なにしろ、今回の滞在中、数回JRを利用したが、毎回、なんらかの遅れがあったのだ。最初は、人身事故で30分近く遅れていた。遅れ、といってもその前の電車から遅れているのが次々来るので、それほど不便ではないのだが、なにしろ電車の到着を知らせる電光掲示板に「遅れ」という赤い字が出ているのを、なんだか初めて見た気がした。でもまあ、人身事故ならしょうがない。 ところ

    ニッポンの新しい常識 - 「電車は遅れてもよい」 - michikaifu’s diary
    yuroyoro
    yuroyoro 2008/07/17
    ニッポンの新しい常識 - 「会社は遅れてもよい」 ----だったらいいよね。
  • 1