タグ

ブックマーク / qiita.com (327)

  • 大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita

    この記事は、Fujitsu Advent Calender 2016の6日目の記事です。 はじめに 仕事柄、沢山の人が関わるお仕事の効率化に関心があり、プライベートで研究や開発をしています。システム・インテグレーションをはじめ沢山の人が関わるお仕事は、人海戦術で行なわれる事がよくあります。しかし、経験上ITが関わるお仕事の人海戦術はおすすめできません。効率面、品質面、労務管理の面で問題が発生する事が多いからです。 人海戦術にならないようにするには、「人間的な仕事」と「機械的な作業」を切り分けて、機械的な作業をIT化するのが近道ではないかと考えています。 ITの現場における機械的な作業の例 情報を記録する(課題とか、バグとか、更新履歴とか) 情報を探索する(あの資料どこだっけ?とか) 情報を収集する(進捗どうですか?だめですか?とか) 情報を転記する(メールからエクセルとか) 情報を伝達する

    大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita
  • IPアドレスの基礎知識 - Qiita

    1-3. IPアドレスはNICに設定される IPアドレスは「ホスト」に対してではなく、NIC(ネットワークインターフェースカード)ごとに割り当てられる。 通常は1NIC-1IPアドレスになるが、1つのNICに複数のIPアドレスを割り当てることが可能だったり、複数のNICを備える機器(ルータなど)が存在する。 (図)IPアドレスはNICに割り当てられる 1-4. 割り当てできないIPアドレス IPアドレスの中にはホストに割り振ることができないアドレスが存在する。 それぞれ特別な意味をもつため、実際のホストに割り振ることができなくなっている。 1-4-1. ネットワークアドレス ネットワーク自体を表すアドレスのこと。 ネットワークアドレスは、ホスト部のビットが全て0になる。 例えば、以下のIPアドレスは全てネットワークアドレスである。 10.0.0.0(クラスA) 172.16.0.0(クラス

    IPアドレスの基礎知識 - Qiita
  • 提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは Git (や Subversion などのバージョン管理システム) にコミットする時により良いコミットメッセージを書くための提言です。この提言は特にメッセージの一行目だけを対象とします。せめて最も重要な一行目だけでも良いメッセージを書いて欲しいからです。提言をズバリ一言で表すと 一行目には要求仕様を書け です。 背景 プロジェクトによっていろいろ慣習の差はあるものの、一般的には「コミットメッセージの一行目は変更内容の要約を簡潔に書け」とされます。特に Git は、各コミットメッセージの一行目だけを取り出してそれを一覧表示するなど

    提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita
  • docker で Ctrl-p 2回押し問題 (detach-keys の問題) を解決するには - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    docker で Ctrl-p 2回押し問題 (detach-keys の問題) を解決するには - Qiita
  • 【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    【停止】Qiitaのデイリーストックランキング!ウィークリーもあるよ - Qiita
    yutaka_kinjyo
    yutaka_kinjyo 2016/06/28
    ランギングなるほど。
  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さん

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
  • Punditから考えるDRYな権限管理の設計方針 - Qiita

    TL;DR Web applicationを書いてると,たいてい業務ロジック実装のための分岐処理でコードが汚くなり,また色々な場所に同様な処理のコピペが発生する 権限管理用ライブラリであるPunditを使って業務ロジックにおける分岐処理を1箇所にまとめるときれいに整理できるケースがある 複雑なUser Roleベースの権限管理をするときはcancancanなどを使うべきで,目的に応じた使い分けが大事 書いていないこと Punditの詳しい使い方(コードベースが非常にシンプルでdocも充実しているので自分で読んだ方が早い) 他の権限管理ライブラリの使い方(筆者より優秀なエンジニアが書いた記事が沢山あるのでググった方がいい) 前置き Web applicationがある程度大きくなった時に生じる2大問題 ビジネスロジックの条件分岐でコードが汚れる問題 以下のようなビジネスロジックを実装するため

    Punditから考えるDRYな権限管理の設計方針 - Qiita
  • herokuのデータベースをリセット/リストア/再構築する - Qiita

    # アドオン追加 heroku addons:add pgbackups # マニュアルバックアップ heroku pgbackups:capture # バックアップの一覧 heroku pgbackups # バックアップからデータをリストア heroku pgbackups:restore HEROKU_POSTGRESQL_BLACK b251 # バックアップのダウンロード(URL # URLを取得し、URLにアクセスしダウンロード heroku pgbackups heroku pgbackups:url b004 # ローカルのデータベースにリストア rake db:create pg_restore --verbose --clean --no-acl --no-owner -h localhost -U myuser -d mydb latest.dump heroku

    herokuのデータベースをリセット/リストア/再構築する - Qiita
  • Rails のアーキテクチャ設計を考える - Qiita

    はじめに ここ一年くらいずっと Rails の何がダメでどうすれば良くなるのかを考えていました。 Rails を使ってそれなりの規模のアプリケーションを作ったことがある人なら、メンテナンスのしづらさを感じたことがあるのではないでしょうか。 メンテナンスの問題は Rails 以外の開発でも発生することですが、実のところメンテナンスしやすいアプリケーションはどうすれば作れるのでしょうか? この難問に対して私も答えを持っていませんが、考え続けています。 少なくとも、 Rails Way や Rails Tutorial をベースにしたアプリケーション開発は、業務で用いるには簡単すぎるように思います。 「レールに乗る」という言葉がありますが、私は考え方を変えました。 Rails は規模の大きいフレームワークですが、土台に過ぎません。 Rails Way の設計方針は小規模な開発では有効ですが、規模

    Rails のアーキテクチャ設計を考える - Qiita
  • Railsにおけるサービス層の導入と感触 - Qiita

    http://qiita.com/kbaba1001/items/e265ad1e40f238931468 で Rails のアーキテクチャを改善する話を書きましたが、理屈っぽい話になっていたので、今回は具体例として実際に私が仕事で実践していることについて書きます。 半年ほどサービス層を作りまくっていますが、最高としか言いようがありません。 Modelとロジックが切り離されているので、番運用をはじめた後もかなり柔軟に開発を続けられています。 (さすがにERに影響がある変更には手を焼きますが...) サービス層を作って Fat Model 対策をすることは Rails 開発において有効な設計だと感じています。 Rails にサービス層を導入する最も簡単でパワフルな手段は Trailblazer を使うことです。 しかし、記事では Reform を使ってサービス層を自作する方法について書き

    Railsにおけるサービス層の導入と感触 - Qiita
  • オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向は難しい!わかった気になって実践すると詰みます... ウギャー この記事は10年以上オブジェクト指向と戦った筆者が、通常とは異なるアプローチでオブジェクト指向を解説したものです。 筆者はJavaを使って格的なシステム開発をしたことがありませんが、オブジェクト指向言語として最もポピュラーなJavaをベースにオブジェクト指向について解説させていただきました。 また、この記事の続編にあたります「なぜオブジェクト指向は難しいのか」を更に2年の時を経て執筆させて頂きました!是非こちらも一読していただけると嬉しい

    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita
  • 「参照透過である」とは、何から何への参照がどういう条件を満たすことを言うのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 関数型プログラミングが流行していることもあって、頻繁に耳にする「参照透過性」という用語について考えます。 ∥ 参照透過性 - Wikipedia その過程で目にした、Stack Overflow 上の Reddy 氏の発言が面白かったので、ザックリと訳します。 用語の起源と、それがプログラミング言語に導入された経緯 一応意味は分かってはいるんですが、なぜ「副作用のない関数呼び出し」やら「変数への再代入の禁止」といった特性を「参照透過性」と呼称するのかが分かりませんでした。この場合の「参照」は、何が何を参照することであり、また、それがどう

    「参照透過である」とは、何から何への参照がどういう条件を満たすことを言うのか - Qiita
  • コードを書く際の指針として見返すサイトまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    コードを書く際の指針として見返すサイトまとめ - Qiita
  • 破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita

    ブラウザスタイルは平坦化しておく リセットCSSはオプトアウト可能にしておく 登場頻度の高い組合せはplaceholderとして登録してから利用する 可能な限り画像はスプライト生成してから利用する それ以上分解不可能なコンポーネントは要素のように扱う コンポーネントは自己完結型のものを使う BEMはDRYになるよう粒度を下げる 可能な限り@extendは利用しない レスポンシブでない場所では、Utilitiesクラスを活用する shame.cssはいつも綺麗にしておく 詳細度または特異性の高いものほど後方に記述する 可能な限り!importantしない 可能な限りハックしない 変数をデザインガイドとして活用する CSSファイルを分割するメリットはほとんどないので一つにまとめる 1. ブラウザスタイルは平坦化しておく 例えば、こういうScrap & Buildは単に通信量のムダ。 * { f

    破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita
  • 新人さんに議事録の取り方をレクチャーしたときのメモ - Qiita

    新人(とくに新卒)だと、軽率に「じゃ、今日の議事録とっといてね」なーんて頼まれたりする。 が、議事録は実はハードル高いミッションのうちの一つだと思う。 個人的に議事録を取るときに気をつけてることを、備忘録がてらまとめてみた。 ★ 議事録取りに臨む前に。事前準備編 議事録は難しい仕事だ。 5人を越える人数の会議で、しかも定例会議のようなずっと続いている会議の議事録取りは超やっかいなものと心得るべし。 ずっと続いてる過去の議事録あるから、おんなじ感じで取っといたらいいよとか言われる。 ワタシは初めてなんだよ!とは絶対言えないあの空気… 今まで議論してきた歴史があるから、何の話をしているのか、その前提が省略されがち。 ジャーゴン(独特の業界用語)も超出てくる。 前あったあの件はペンディングになったから とか どうやって議事録に取れと。何の件だよ。 上記のような理由のため、向こうの期待>>>自分が

    新人さんに議事録の取り方をレクチャーしたときのメモ - Qiita
  • 請負契約と準委任契約、どっちで契約すればいいの?〜請負契約・準委任契約・労働者派遣契約の違い〜 - Qiita

    この記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。 背景 チームのリーダーや組織のマネージャーになると、パートナー会社との仕事の進め方にも気を配らなくてはならなくなります。契約の結び方や仕事のお願いの仕方、それらのちょっとした思い違いが、思いがけないリスクになることもあります。とはいえ、そういった知識をエンジニアが改めて学ぶ機会というのは、なかなかないのではないでしょうか。 この記事では、新たにチームのリーダーや組織のマネージャーになったエンジニアに向けて、パートナー会社と上手に仕事を進める上で知っておきたい「請負契約」「準委任契約」「労働者派遣契約」の知識を、主に発注側の視点から解説します。 ショートストーリー1 佐藤先輩「山田くん」 山田くん「あ、佐藤先輩。おつかれさまです」 佐藤先輩「例のプロジェクトのリーダーになったんだって?」 山田くん「そうなんですよ。今日もこれ

    請負契約と準委任契約、どっちで契約すればいいの?〜請負契約・準委任契約・労働者派遣契約の違い〜 - Qiita
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • はじめよう!Bootstrap - Qiita

    少し噂には聞いているけれど、Bootstrapをこれから始める人向け。 自分用のまとめの 焼き直し。 0. Bootstrapとは? Twitter社が提供している、そこそこデザインの良いWebの画面を作成するためのフレームワーク。画面解像度に応じて表示内容を簡単に切り替えて表示でき、レスポンシブ・ウェブ・デザイン(RWD)ととても相性が良いのが特徴。 1.インストール ・HTMLファイル中にCSSJavaScriptを読み込む必要がある。 ・部品によっては更に読み込むファイルの追加が必要。 ・jQueryも必要なので注意する。 ご尊にあるGetting BootstrapのBasic Templateを使うと良い。 <!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA

    はじめよう!Bootstrap - Qiita
  • 契約による設計から見た例外 - Qiita

    正しさは相対的な概念である。 Bertrand Meyer [1] Bertrand Meyer氏は「契約による設計」という概念から例外を導出し、例外の必要性をエレガントに説明しています。また、彼の説明に則れば今までの議論と比べて例外をいくぶんか形式的に扱えるようになります。契約による設計を学ぶ前に、プログラムの正しさについてもう一度考えてみましょう。 プログラムの正しさ あるプログラムが正しいかどうかを判定するにはどのようにすれば良いでしょうか。最も簡単な方法は、あるプログラムの正しさを形式的に定義する事です。より直接的に言えば、あるプログラムの正しさを簡単な論理式で表現します。その論理式が真ならばそのプログラムは正しい。偽ならばそのプログラムは正しくありません。 これだけだと関数の戻り値を検査すれば良いだけのようにも聞こえます。しかし、そう簡単な話ではありません。純粋でない言語の場合、

    契約による設計から見た例外 - Qiita
    yutaka_kinjyo
    yutaka_kinjyo 2016/05/15
    『オブジェクト指向入門』読まないとな ...