ブックマーク / qiita.com (110)

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
  • Wordさんは今日もおつかれです - Qiita

    TL;DR Wordは箇条書きを作る度に膨大な情報がコピーされ、それは元の箇条書きを消しても残る(Windows/Mac共通) Wordは文章を編集するたびに、中身が断片化する。一度断片化したら元には戻らない(Mac版のみ) 断片化、参照されていない箇条書き情報については「名前をつけて保存」しても解消しないが、「全て選択してコピー、新規作成したファイルに貼り付け」で解消する。 2018年9月19日追記 稿にはもともと「Windowsで作成したWordファイルをMacで修正すると断片化する?」という仮説が追記として掲載されていましたが、実際には「作成環境に関係なく、Mac版Wordで編集すると断片化する」ことがわかりましたので、後で読む方の混乱を避けるためにその追記を削除しました。 はじめに Wordファイルを扱っていて「だんだん重くなっていく」と感じたことはないだろうか。特に、代々引き継

    Wordさんは今日もおつかれです - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2017/01/10
    おそらくエクセルもそうなのかもしれない(こなみ)
  • 超最低限の Chrome エクステンションを開発しウェブストアで公開するまでの手順 - Qiita

    つい最近、初めて作った Google Chrome エクステンション「Feedly をはてブ対応させる Chrome エクステンション」をブログで紹介したので、その時の技術的なメモなどを Qiita に残しておきたいと思います。まあ検索すればすぐに集まる程度の情報ではあるものの、一箇所にまとまってなかったので、自分用の備忘録でもあります。 全てのソースコードは github 上で公開しているので、気になる方は参考にしてみて下さい。実際に書いたスクリプトの簡単な解説もこの記事の最後に付録として付けています、 超最低限な Chrome エクステンションの作成 Chrome エクステンションは基的に、一つのフォルダに保存された複数のファイルからなります。エクステンションのルートに必要な最初のファイルは、manifest.json というファイルで、これがエクステンションの基的な情報を含んでい

    超最低限の Chrome エクステンションを開発しウェブストアで公開するまでの手順 - Qiita
  • JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita

    JavaScriptは大変難しい言語です。Rubyの難易度を2、Cの難易度を5、C++の難易度を8にすると、JavaScriptの難易度は12ぐらいあると思います。このコーディングガイドはそんなJavaScriptの深みに嵌まらないようにするためのJavaScriptの書き方を規定したものです。初級者1のための物ですので、わかってやっている人に好きにやってください。 このコーディングガイドは絶対に従わなければならないものではありません。私は一切強制はしませんし、初級者が従わなければならないという義務もありません。採用するしないはみなさんの自由です。 禁止編 JavaScriptには安易に使用してはいけない機能があります。下記の機能は、それぞれの機能を使っても良い、または、使うべきであるという理由を説明できない限り、使用してはいけません。 ==、!= ==と!=を使用してはいけません。代わり

    JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2017/01/03
    これは参考になるね
  • クリスマスなリア充すら羨む幸せを手に入れるため、新規事業に携わるエンジニアが持つべき12つの心構え

    『LITALICO Advent Calendar 2016』最終日の記事です。 株式会社LITALICOでエンジニアを中心に何でもやります@kamesenninです。 クリスマス公開に向けて、クリスマスイブに1人で記事の推敲をしました@スタバ 二度と12月24日、12月25日の担当はやりません。 どうぞよろしくおねがいします。 はじめに 私は2012年にLITALICOへエンジニアとして入社し リアルビジネス〜ネットビジネスまで、細かく分けて8つ新規事業に携わってきました。 発達障害領域のwebコミュニティ(クローズ) プログラミングを中心としたものづくり塾 発達障害領域のコミュニケーションサポートアプリ(クローズ) メンタルコントロールを目的としたアプリ(クローズ) うつ症状の予防・回復 再発防止をサポートするSNS 幼児育児領域のwebメディア 発達障害領域のwebポータルサイト 幼

    クリスマスなリア充すら羨む幸せを手に入れるため、新規事業に携わるエンジニアが持つべき12つの心構え
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/12/25
    スタートアップ時にはさんこうになるかも?
  • 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita

    Deep Learning Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 ConvNet歴史とResNet亜種、ベストプラクティスに関連スライドがあります(追記) 背景 府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまったようです。 M2の学生が趣味でやっていたCIFAR10とCIFAR100の認識タスクで,現時点での世界最高性能の結果を出したそうだ…趣味でっていうのが…https://t.co/HKFLXTMbzx — ニーシェス (@lachesis1120) 2016年12月7日 府大のプレスリリース 一般物体認識分野で、府大生が世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発 黄瀬先生の研究室の学生さんだそうです。凄いですね! ちょうどResNet系に興味があったので、読んでみます。この論文を理解するには、ResNet, (Wide

    府大生が趣味で世界一の認識精度を持つニューラルネットワークを開発してしまった論文を読んだ - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/12/21
    趣味で研究できる時代の到来か。まってたよ
  • Javaから外部プログラム「7-zip」を呼び出す。 - Qiita

    // googleにpingを打ってみる。 ProcessBuilder pb = new ProcessBuilder("ping","google.com","-n","5"); 自分はこの方法を以下のサイトで知ったのだが、この方法には問題があるらしい。 Java外部プロセス起動メモ(Hishidama's Java Process Memo) しかし、別プロセスからの出力量が多いときは、このプログラムは止まってしまう。 (試してみた感じでは、出力側(起動したプロセス)が標準出力or標準エラーのどちらかに512文字(たぶんUNICODE(UTF16)なので、1024バイト)を超えて出力するとNG) 外部プロセスは標準出力(や標準エラー)にがんがん書き込みたいのだが、その受け側であるProcessのInputStreamはバッファーサイズに限りがある。 したがって、データ量がそのバッファ

    Javaから外部プログラム「7-zip」を呼び出す。 - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/12/20
    なんと!
  • DeepLearning研究 2016年のまとめ - Qiita

    DeepLearning Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 はじめに はじめまして。 Liaroという会社でエンジニアをしている@eve_ykと申します。 今年もあと僅かとなりました。 ここらで、今年のDeepLearningの主要な成果を振り返ってみましょう。 この記事は、2016年に発表されたDeepLearning関係の研究を広く浅くまとめたものです。今年のDeepLearningの研究の進歩を俯瞰するのに役立てば幸いです。 それぞれの内容について、その要点や感想なんかを簡単にまとめられたらと思います。 特に重要だと思った研究には★マークをつけておきます。 非常に長くなってしまったため、興味のある分野だけ読んでいただければと思います。 言い訳とお願い 見つけたものはコードへのリンクも示すので、プログラミングに関係ある記事ということで… 分野的にかなり偏っ

    DeepLearning研究 2016年のまとめ - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/12/18
    論文読むにも金かかるから助かる
  • UnityでGPS使ってストリートビューを歩きたい - Qiita

    using UnityEngine; using System.Collections; using UnityEngine.UI; public class GPSLoader : MonoBehaviour { public Text label; IEnumerator Start() { if (!Input.location.isEnabledByUser) { label.text = "Error"; yield break; } Input.location.Start(); int maxWait = 120; while (Input.location.status == LocationServiceStatus.Initializing && maxWait > 0) { yield return new WaitForSeconds(1); maxWait--;

    UnityでGPS使ってストリートビューを歩きたい - Qiita
  • Nodeプロジェクトで環境依存の設定の管理方法 - Qiita

    Nodeプロジェクトで環境依存の設定の管理方法を紹介します。例えばDBの設定は、デプロイ環境や各ユーザの開発環境に依存するので、環境依存の設定といえるでしょう。これらの設定はコード内に埋め込まず、ユーザ各自またはデプロイスクリプトに任せるべきです。環境依存の設定をNodeプロジェクトで管理するとき、dotenvモジュールが便利です。 dotenvを使う dotenvモジュールは、.env ファイルから process.env へ環境変数をロードするモジュールです。dotenvを使うと、プロジェクトのコードから独立した環境依存の設定を、ローカル単位で管理することができます。 dotenvパッケージは npm からインストールできます。依存モジュールがゼロなのが嬉しいです。

    Nodeプロジェクトで環境依存の設定の管理方法 - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/11/05
    忘れないようにブクマ!
  • 【2019/2月更新】チャットボットを簡単に作れる!Watson Assistant(旧名: Conversation)の色々なTips(メモ) - Qiita

    正解「イヌ」に対する「イケ」など、あまりに短い場合はヒットしません :Creating entities Entity Recommendations (2018/07/12機能追加) 現時点は英語のみですが、エンティティの同義語を提案してくれるEntity Recommendationsが使えるようになりました。エンティティ定義画面で「Show Recommendations」ボタンを押すと候補を提示してくれるので、選択します。以下の例では肉の種類に「チキン」を設定した場合のシノニム候補を表示し、「hends」と「birds」を選択しています。 Synonyms (Beta) Contexual Entity (2018/07/12機能追加) 現時点は英語のみかつベータですが、エンティティの定義を発話(文脈)の中の使われかた(単語の位置? )から導き出すContexual Entityが

    【2019/2月更新】チャットボットを簡単に作れる!Watson Assistant(旧名: Conversation)の色々なTips(メモ) - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/11/05
    これは便利
  • PepperとWatson SpeechToTextAPIを連携させて継続的な音声認識サービスを作ってみた - Qiita

    記事は、ロボット Advent Calendar 2015 の15日目の記事です。 (いますぐデモ動画を見る場合はこちら) 最近SoftBank社のロボットであるPepperが流行ってきています。先日1決勝戦が行われたPepper App Challenge 2015 Winter 及び Pepper Innovation Challenge 2015では、 250 を超えるチームからの応募があり、一般販売や法人向け販売、アトリエサテライトの全国展開などにより、さらに発展していきそうです。 コミュニケーション用ロボットであるPepperにおいて音声認識は、Pepperにリアルさを持たせるための重要な要素です。音声認識機能として、Choregrapheには標準でSpeech Reco.BOXやChoiceBOX、Dialog機能がありますが、どれも基的には予め語群を指定しておく必要があり

    PepperとWatson SpeechToTextAPIを連携させて継続的な音声認識サービスを作ってみた - Qiita
  • Bluemix Node-REDを使ってWatson APIによる日本語質問応答システムを作ってみた - Qiita

    はじめに 前の記事でNode-REDからWatson APIを呼び出す方法を書いた。それらを組み合わせてスマホの質問に答えてくれる質問応答システムを作ってみたので、今回はそれの解説をしようと思う。 学習させているドキュメントが少なすぎて、いまいちいい回答はしてくれないので注意。コンセプトが伝わってくれれば御の字。 全体フロー Node-REDで作ったフローはこんな感じ。 小さすぎて見えないけど、この後で細切れにアップにするのでご安心を。 解説のために以下のように区切った。 ①トップページリクエスト 初期画面としてブラウザからのアクセスを受けると、HTMLを組み立ててブラウザに返す、という動作をさせる。 まずは、httpリクエストノードを使って、HTTPリクエストを受け取る。今回はブラウザーから/qaserviceにアクセスをしてトップページを表示させる。 functionノードを使って、H

    Bluemix Node-REDを使ってWatson APIによる日本語質問応答システムを作ってみた - Qiita
  • Bluemix Node-REDを使ってWatson APIを呼び出す - Qiita

    はじめに 以前、BluemixのWatson APIを駆使して日語質問応答システムを作る~その2~で作った質問応答アプリを、Node-REDで作り直してみたが、Node-REDからWatson APIを呼ぶには一工夫必要なので、そこを整理してみる。 Speech to Textの組み込みはどうしたの?という意見は受け付けない。 NLCノードの使い方 NLCを呼ぶ場合は、IBM_WatsonのNLCノードを使う。 フローエディターの左側のIBM_Watsonグループ(下の方)にNLCノードがある。 これをドラッグ&ドロップする。 ドロップしたNLCノードをダブルクリックすると設定画面が開く。 Nameはフロー上の名前、UsernameとPasswordはNLCのサービス呼び出しをする際のユーザーIDとパスワード、Classifier IDはクラス分類に使うインスタンスのIDを指定する。 M

    Bluemix Node-REDを使ってWatson APIを呼び出す - Qiita
  • 黒魔術(JavaScript)まとめ - Qiita

    まえがき JavaScript、書いてますか? JavaScriptは今や世界中の人々に愛されています。 stackoverflowの2016年の調査によるとJavaScriptは地球上で最も一般的に使用されているプログラミング言語だそうです。 JavaScript is the most commonly used programming language on earth. Even Back-End developers are more likely to use it than any other language. link しかしJavaScriptは愛されすぎているが故、しばしば黒魔術のようだと比喩されることも少なくありません。 愛と憎しみが紙一重とはこのことですね。 ということでそんなこんなはどうでもいいのですが、自分もJavaScriptは大好きです。 今回は黒魔術まと

    黒魔術(JavaScript)まとめ - Qiita
  • 図で理解するJavaScriptのプロトタイプチェーン - Qiita

    JavaScriptのリファレンスといえばMDNですよね。 JavaScriptで調べものをする際に、真っ先に見る方も多いでしょう。 そんなMDNですが読めていますか? 例えばArrayのページを見てみましょう。 さらっと書かれているprototype JavaScriptを理解するにはプロトタイプチェーンを知る必要がある 記事の目的 プロトタイプチェーンを理解する MDNをより読めるようにする JavaScriptのObjectやArrayなどの基型の構造を理解する 確認環境や記述について Chrome 52のコンソールで動作確認 ES5で記述 説明のしやすさを重視、プロトタイプをあらわすのに__proto__を使って記述 まずはオブジェクトについてみていく シンプルなオブジェクトを作る

    図で理解するJavaScriptのプロトタイプチェーン - Qiita
  • Watson IoT Platformを使ってみる - Qiita

    初めてWatson IoT Platformを使ってみよう、というかたのためのガイドです。 初めに BluemixのIDを取得します。 1. FirefoxかChromeかSafariでBluemix.netへアクセスし、画面右上の「登録」を選択します。 2. 登録画面で名前、メールIDなどを登録すると、指定したメールIDへ招待メールが届くので、そのリンクをクリックしてactivateします。 3. Bluemixへログインします。 4. "Successfully logged in"のメッセージが表示されるのみで画面が切り替わらない場合、ブラウザ(FirefoxまたはChromeまたはSafari)のURL入力欄にもう一度bluemix.netを入力し、[Cntl]+Rで画面を再読み込みしてみます。 作業する地域を確認します Bluemixへログインしたら、画面右上の自分のユーザー名の

    Watson IoT Platformを使ってみる - Qiita
  • ハッカソン運営におけるGitHub/Slack活用のメリットとデメリット ~エンジニアにとってより良いハッカソンの運営を目指して~ - Qiita

    ハッカソン運営におけるGitHub/Slack活用のメリットとデメリット ~エンジニアにとってより良いハッカソンの運営を目指して~GitGitHubhackathonSlack はじめに 弊社が運営事務局を務めさせていただいているJPHACKS2015が先日終わりました。 昨年と大きく異なり、全国での5拠点同時開催・オンラインでの中間審査などに対応するために、今回我々が運営するハッカソンで初めて、 GitHub,Slack,Devpostの利用を必須 にしてハッカソンを実施をしてみました。この取り組みを通じて得られた事や、まだまだ改善しなければならないことも沢山みえてきましたので、今後のハッカソン運営や、更に今国内に数が増えつつある外部のハッカソン運営業者や、開催企業の皆様にも参考になればと思い、まとめてみようと思います。 導入目的 "全国5拠点で同時" に開催し、 "参加者が開発に出来る

    ハッカソン運営におけるGitHub/Slack活用のメリットとデメリット ~エンジニアにとってより良いハッカソンの運営を目指して~ - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/09/30
    ハッカソン運営者として。
  • Nianticの求人から推測する『Pokémon GO(ポケモンGO)』のサーバ構成 - Qiita

    1ワールドで済ますというチャレンジ Nianticの求人を見ていて、凄く驚いたのは、「Software Engineer - Server Infrastructure」での次の項目。 all on a single, coherent world-wide instance shared by millions of users. 対訳 全ての(アクション)は、数百万のユーザーに共有された単一の一貫した(サーバ群で行われる) つまり、ポケモンGOは1ワールドで構成されている。MMOのサーバを作ったことがある人なら5それがどんなに大変かピンとくるだろう。特に、ポケモンGOの様に一日に数百万人とかが遊ぶゲームで、1ワールドでゲーム世界を構築するのは、結構大変だ。6 MMOで1ワールドがなぜ大変か(データストレージとの戦い) MMOの様なオンラインゲームで、1ワールドがなぜ大変かを図示する。

    Nianticの求人から推測する『Pokémon GO(ポケモンGO)』のサーバ構成 - Qiita
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2016/09/23
    素晴らしい。今日は勉強になった
  • MacとUnity Free版を使ってZenrinさんの秋葉原上空をQueryちゃんがOculus DK2で飛ぶ、方法 - Qiita

    MacUnity Free版を使ってZenrinさんの秋葉原上空をQueryちゃんがOculus DK2で飛ぶ、方法MacUnityOculusJapanOtakuCity はじめに タイトル長い!要するにそういうことです。 割と簡単にできるわりに、やはり最初は躓く箇所も多いので共有します。 各Version Mac: Mac mini Late 2012, 2.3GHz Core i7, 16GB Memory OS X 10.9.4 Unity 4.5.3f3 Free版 Unity Assets Japan Otaku City: draft(Aug 27, 2014) OVRAgent_0.4.1_20140823.zip Oculus DK2 Runtime: oculus-runtime_rev_1_sdk_0.4.1_osx SDK: ovr_sdk_macos_0.4.1

    MacとUnity Free版を使ってZenrinさんの秋葉原上空をQueryちゃんがOculus DK2で飛ぶ、方法 - Qiita