タグ

ブックマーク / mizchi.hatenadiary.org (23)

  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
  • 大学で時間かけてゆっくりプログラミングを独学してみた経験から汚いコードについて考えてみようとした - mizchi log

    思いつきで色々書く回ですよっと。 を、読んで自分の経験からどう捉えるべきか色々考えてみた。 まず、自分は、無駄が多い勉強をしてきたのだけど、何をどうやって覚えたか、その話からしようとおもったけど、殆どの人はあんまり興味ない気がしたので「思ったこと」以降だけ読めばいいです。 前提 小2(1996)の頃からインターネットしていた 中学生の時にはネットで見つけた記事みて親父のPCのAdmin権限を書き換えたりしてた プログラミングはできない。あくまでツール拾ってきて使えるだけ ~ 1年目 ~ Twitterをはじめた エンジニアの知り合いが増えた。エンジニアって楽しそうだなと思った。 大学でJavaならった そんで家でウェブサイト作ろうとしてTomcatで挫折 Ruby on Rails 1.2から2.0の移行期に巻き込まれ挫折した 集合知プログラミング 集合知アルゴリズムは忘れたけどPytho

    大学で時間かけてゆっくりプログラミングを独学してみた経験から汚いコードについて考えてみようとした - mizchi log
  • 死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log

    注意: バズってますが、これははてなダイアリーからはてなブログの自動マイグレーションに失敗してたものを復旧させたもので、書かれたのは2012年です。 - 最近流行っているGit初心者向け記事は、「僕らが当に知りたかったこと」が欠けているようにしか思えません。 そこで、当のGitの使い方を僕が皆さんに伝授しようと思いました。 なにはともかく使ってみよう 前提として、皆様のお手元にはすでにGitがインストールされているものとします。 今回はエディタとしてDungeonCrawl StoneSoupを使います。 Downloads « Dungeon Crawl Stone Soup http://crawl.develz.org/wordpress/downloads Dungeon Crwal Stone Soup は今一番ホットなオープンソースのローグライクです。風来のシレンやトルネコ

    死んで覚える本当のGitの使い方 - mizchi log
  • 株式会社Aimingにいきます +ソーシャル就活について思ったこと - mizchi log

    node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log という記事を書きまして、一応ソーシャル就活っぽいことをしたからには報告する義務があると思いまして、ここで報告させて頂きます。 株式会社Aimingにいきます。 株式会社 Aiming(エイミング) Aimingはオンラインゲームの会社です。ゲーム系ながらWeb系と親和性が高く、それなりに大きなデータを持ち、自分のスキルセットとゲーム的な志向に適合し、そして字面だけではない実践的なアジャイルな開発環境にシビれた、というのが選んだ理由です。なにより社員の人達が最新技術に貪欲で、どんどん新しいことにチャレンジさせてもらえそうだ、という点も大きいです。 ついでにいえば、僕自身コアゲーマーなので、ガラケーの5をぽちぽちする

    株式会社Aimingにいきます +ソーシャル就活について思ったこと - mizchi log
  • PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log

    TwitBlogin! http://twitblogin.com/ とか作ったことだし、そこそこ開発環境整って、今なら思いつく限りのサービスはさっくり実装できそうだったのでPython初心者向けに書いておく。 少しでもPythonユーザが増えれば幸い。 対象は Python の基的な構文程度はわかるけど、具体的に何から手をつけていいかわからない人 目次 Apache/WSGI/MongoDBの環境構築 flask [ Sinatra風ウェブアプリケーションフレームワーク] pymongo [ MongoDBラッパー ] werkzeug [Web Application デバッガ] jinja2 [ HTMLテンプレートビルダー ] pyquery [ jQuery風HTMLパーサ ] nose [ TDD ] 細かいライブラリの使い方とかPython体の言語仕様とかは適当にぐぐって

    PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log
  • tiarraのログをMongoDBに保存するLog::Mongo 書いた - mizchi log

    適当に作って数日使用してみて、問題なく動いていたので公開 gist: 833306 - TiarraでMongoDBに投げるモジュール。- GitHub tiarra/module/Log/Mongo.pm として保存してください。 Log::Channelの改造。動いてるもんは触るなの精神で、PerlわからんのでLog::Channelの書き込みのタイミングでコントロール奪ってるだけです。 引数も同じにしないと動きません。tiarra.conf へ Log::Channelと同じ書式でダミーの引数を記述してください。 +Log::Mongo{ ... Log::Channelと同じダミー引数 }MongoDBの構成は tiarra - <チャンネル名> - { header="ヘッダ",content="文",timestamp="書き込み時の時刻" } forkしてくれる人いたらお願

    tiarraのログをMongoDBに保存するLog::Mongo 書いた - mizchi log
  • GalaxyTab買ってrootとったり変なアプリいれたり - mizchi log

    あけましておめでとうございます。ここ一ヶ月モンハンばかりやってました。 帰省の間にHT-03Aから Galaxy Tabへ機種変更。 一週間使ってみた感想 AndroidそのものにはHT-03Aで慣れていて、だいぶダーティな使い方をしていたのでAndroidそのものにも詳しくなっていた。その意味でHT-03Aを酷使していたのは無駄ではない。 7インチタブレット、なんともいえない重さで、やっぱり片手で持つと腕が疲れていく程度。ケータイのフリック入力するには画面が大きすぎたので、フルキーボードで両手でローマ字入力している。 いまのところ、ソフトウェアキーボードが思った以上に精度がいいのでストレスは少ない。 バッテリは結構持つ感じ。動画ガンガン再生しても4時間は大丈夫だった。 ポケットからはみ出してしまうサイズなので、肩掛けのポーチに突っ込んで持ち歩いている。 液晶保護シートとかはアキヨドで買っ

    GalaxyTab買ってrootとったり変なアプリいれたり - mizchi log
  • Firefox4.0b7が結構使える - mizchi log

    Firefox4b7はやいわー超はやいわー プロファイル切って突っ込んでみたけど、案外使いものになる感じ。というかvimperatorさえ動けばどうにかなるんだという メモリ使用量半分ぐらいになって動作もきびきびしている Vimperator AMOの2.3は対応してないのでNightly3.0を使う vimperator-latest-snapshot.xpi - vimperator-labs - Vi mperator 3.0pre - Project Hosting on Google Code オプション名が違うのか少しエラーメッセージはくが、動かなくなるほどではない つっこんでる拡張 _libly auto_source auto_reload char-hints-mod2 copy feedSomeKeys_3 ime_controller subscldr vimp_to

  • カンニングについて雑感 - mizchi log

    カンニングについて。 早大生? Twitterでカンニング告白、教授の東浩紀氏が発見 - ITmedia News 少なくとも自分はカンニングをしたことはないし、代返もない。 これは学生としてのポジショントークでもなんでもなくて、ただワリにあわない、とそれだけの理由。ので、カンニングがどういう心理で行われているか、正直良くわからない。 代返については、単に友人が多い方ではなく、友人と打ち合わせして授業をとることもないので。というか、頼まれても面倒なのでやらないだろう。リスクが大きいし、単に迷惑だからやりたくない。結構な頻度でバレてるようだし、代返を断ることがコミュ力不足だと避難されるなら、僕はそれでいい。出席点ぐらい定期レポートの完成度でどうにかしろ。 で、カンニングのことだけど、少なくとも自分の周囲では、「罰則こわい」みたいな単純な心理で、カンニングは横行していないように思っている。半期

    カンニングについて雑感 - mizchi log
  • .tmux.confをごにょごにょする - mizchi log

    tmuxの設定をいじってたらこんな感じに 昨日はInconsolata使いたくてiTerm使ってみたが、重すぎて諦めた。今はデフォルトのTerminalにTakaoフォントを使っている。 Macのターミナルも日フォントと英フォントを分離できたらいいんだけどなぁ 混ぜ物を作るのも面倒だ .tmux.conf 基はMANで読んで、ソースコード検索で引っかかったページからコピペコピペ # Prefix set-option -g prefix C-t # View set -g status-interval 5 set -g status-left-length 16 set -g status-right-length 50 set -g status-bg black set -g status-fg white set -g status-left '#[fg=cyan,bold]

    .tmux.confをごにょごにょする - mizchi log
  • vimperator厨がGoogle Chrome の拡張をゴニョゴニョしていた - mizchi log

    とりあえず現状のFirefox + Vimperatorを目指して環境を作ってみた。 vimperator厨としてはvimperatorの代替と成りうる拡張がないのが気掛かりなのだけど、最近ではAPIが充実してきたので不可能ではなさそう。 vimperatorのissueにchrome対応も上がってるが、おそらくゼロからの作り直しになるのであまり期待しない。 chromiumインスコ とりあえずnightlyの最新版落としてくる Index of /buildbot/snapshots 体の設定 縦置きタブを有効化する $open /Application/Chromium.app --args --enable-vertical-tabs MacUIは散々だが、windows7だとまともな実装になってるらしい。個人的には左に置きたいのだけど... まあ動くのでこれでいいや 全画面化

    vimperator厨がGoogle Chrome の拡張をゴニョゴニョしていた - mizchi log
  • Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log

    なんていうと残念なのはお前だよ、と返されるのがいつものパターンなのだけど、かといって萎縮したくもないので書いておく。 もちろん、それぞれが違うタイムラインをみて、違う価値観を持っているのは理解しているが、相対論的に逃げては出来ないので、とりあえず僕ことmizchiが感じる実感で話をする。 コミュニケーションの場では、場に即した文脈と人格の共有がなされる。2chなら2chの、はてなならはてなの、増田なら増田TwitterならTwitterの。 Togetterはたぶん、はてなTwitter半々ぐらいの割合で影響を受けてて、まるでホッテントリメーカーでつくったかのような記事タイトルが並ぶのだけど、どうも滑っている。が、書いた人がドヤ顔してそうなのが鼻につく。繰り返すが、滑っているし鼻につく。僕がそう思っているだけかもしれないが、とりあえずほとんどの記事は、僕の感性において不快だと表明して

    Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log
  • Ubuntuにtmuxいれたら幸福実現しました - mizchi log

    選挙いってきた。某団体の幸福実現には、とくに貢献してない。 サーバーごにょごにょしてたらいつの間にかtmux入門したので、そのメモ。 こんな感じに画面分割したり情報保持させたり、要はscreenの代替です。 元々はscreenいじろうと思って色々調べてたんだけど、某所でtmuxの方がいいよ!と言われていたのでtmuxへ。 僕はあんまり過去の資産とかに依存してないので、どうせなら新しいものを使いたかった 最新バージョン1.2 $ sudo apt-get install libncurses5-dev $ wget http://sourceforge.net/projects/tmux/files/tmux/tmux-1.2/tmux-1.2.tar.gz/download $ tar xzvf tmux-1.2.tar.gz $ cd tmux-1.2 $ ./configure $ m

    Ubuntuにtmuxいれたら幸福実現しました - mizchi log
  • Sinatraっぽく使えるPythonの軽量フレームワークJunoを使ってみる - mizchi log

    要: easy_install $ sudo easy_install SQLAlchemy $ sudo easy_install Jinja2 $ sudo easy_install Mako $ sudo easy_install Werkzeug $ sudo easy_install Juno Hello Juno! とりあえず動かしてみる myapp.py #!/usr/local/python # encoding:utf-8 from juno import * @route('/') def index(web): return 'Juno says hi' @route('/hello') def index(web): return 'Hello!' run() $ python myapp.py running Juno development server, <C

    Sinatraっぽく使えるPythonの軽量フレームワークJunoを使ってみる - mizchi log
  • pythonでsinatraっぽく使えるJuno使ってみる ~ 続き - mizchi log

    Sinatraっぽく使えるPythonの軽量フレームワークJunoを使ってみる - mizchi logの続き id:otsune さんにブクマされ、otsuneフォロワーにヲチされてからブクマが増えたので、はまりそうな部分だけ載せておく 初期化 デバッガ使うときの設定とか ... init({'template_root': 'templates/', 'use_debugger': True, 'dev_port':8000 }) get/post @get('/get') def index(web): return 'Method/Get ' @post('/post') def index(web): return 'Method/POST ' 静的ファイル たとえばtemplateからレンダリングしたhtmlから main.cssを呼び出したい時。 proj/ - myapp.

    pythonでsinatraっぽく使えるJuno使ってみる ~ 続き - mizchi log
  • pickleマジ便利 あとipythonの初期化ファイルにいろいろ記述して便利に - mizchi log

    [twitter:@clavicle]が便利だと言っていたので、ふと思い出して使ってみた。 import pickle dic = {"a":3} pickle.dump(dic,open("hoge.dump","w")) #オブジェクトをシリアライズして保存 dic2 = pickle.load(open("hoge.dump")) #オブジェクトをデシリアライズしてロード print dic2 # {"a":3}として元のオブジェクトの状態が再現される 詳細: 3.14.4 何を pickle 化したり unpickle 化できるのか? 以下の型は pickle 化できます: None、 True、および False 整数、長整数、浮動小数点数、複素数 通常文字列および Unicode 文字列 pickle 化可能なオブジェクトからなるタプル、リスト、集合および辞書 モジュールのトッ

    pickleマジ便利 あとipythonの初期化ファイルにいろいろ記述して便利に - mizchi log
  • vimperatorのcopy.jsにはてな記法を - mizchi log

    つってもvimperatorrcに一行書き足すだけなんだけど { label: 'twhatena', value: '[%URL%:twitter:detail]'}うちのcopy.jsの設定はこんな感じ js <<EOM liberator.globalVariables.copy_templates = [ { label: 'titleAndURL', value: '%TITLE% %URL%' }, { label: 'title', value: '%TITLE%' }, { label: 'url', value: '%URL%' }, { label: 'markdown', value: '[%TITLE%](%URL% "%TITLE%")' }, { label: 'markdownsel', value: '[%SEL%](%URL% "%TITLE%")' },

    vimperatorのcopy.jsにはてな記法を - mizchi log
  • 「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log

    RTとかフリーソフトウェア作者の権利とかサポートとか、思ってることをつらつら書きつづってたらエゴ丸出しになってしまったけど、勿体無いので置いとく。 Togetter - まとめ「YoruFukurou動向 2010/05/15」 http://togetter.com/li/21338 公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ Twitterの「リツイート」について: 304 Not Modified Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex 今回の件はこれに尽きると思う: rarihoma: なんか「無料で使わせてもらってるんだからクライアント作者に意見しないで不満なら他の使えや」ってな感じのpostを少し見かけるけどそれは違うと思う。意見を出すこ

    「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log
  • 大学でiPad触ってきた - mizchi log

    Appleはいま大学向けのキャンパスツアーをやっていて、その一環で、Apple Japanの人が講演にきていた。 で、このテーマですよ!これはアイツが来るぞ!と。 「Innovation the future」 パーソナルデバイスの進化と未来 お話していただいたのは、大学を担当する広報の担当 新卒採用なんかの人 間違いなく実物があるだろう!と踏んで、まあ予想通りでありまして、ちょっとiPadを触らせてもらいました なんかいろいろあって写真掲載はやめてくれとのことだけど、以下触らせてもらった雑感 薄い!一番分厚いところで1cmぐらい。 思っていたよりは小さく、しかし使ってみると必要十分 その割には重めかも 大画面のインパクトは思ったより大きい タッチのレスポンスがよくて、下手するとサファリが既存のブラウザより便利かもしれない ソフトウェアキーボードもキーレスポンス良好 むしろソフトウェアキー

    大学でiPad触ってきた - mizchi log
  • 産経、それはないと思う - mizchi log

    Twitterで話題になった画像 竹下通りがパニックなう。 on Twitpic はてブのログに残っている最初の記事名 竹下通り“将棋倒し”騒動 ツイッターで「Hey! Say! JUMP来ていない」 - MSN産経ニュース で、19:54現在の記事タイトル。タイトル書き換えやがった。 「AKBがいる」飛び交うデマに原宿騒然  - MSN産経ニュース AKB48なら悪役にしていいのか 僕自身AKBもジャニーズもてんで興味ないのだけど、産経のこのスタンスはいただけない。 ここまで露骨にやってバレないと思ってるのだろうか。そうだと思っていたならむしろ憐れむべきだ。 (追記) @Mishoさんが魚拓みつけてきてくれた (cache) 竹下通り“将棋倒し”騒動 ツイッターで「Hey! Say! JUMP来ていない」 - MSN産経ニュース 竹下通り“将棋倒し”騒動 ツイッターで「Hey! Say!