タグ

経済に関するyutaro1981のブックマーク (12)

  • 60億円の黒字から720億円の赤字無配へ、超弩級決算の東京建物を格上げする野村證券がいろいろと必死 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    60億円の黒字から720億円の赤字無配へ、超弩級決算の東京建物を格上げする野村證券がいろいろと必死 : 市況かぶ全力2階建
    yutaro1981
    yutaro1981 2011/12/13
    717「GSがオリンパスはめたときは見事だとすら思ったのに/野村がトータテ格上げすると惨めさを感じるのは何故だろう」至言だ。
  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    yutaro1981
    yutaro1981 2011/12/06
    はいはいトゴサン、はいはいクロヨン
  • オリンパスがギブアップ宣言、20年来の粉飾決算をカミングアウト : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    オリンパスがギブアップ宣言、20年来の粉飾決算をカミングアウト : 市況かぶ全力2階建
    yutaro1981
    yutaro1981 2011/11/08
    結局、損失隠しという予想されていたとおりのオチ。
  • http://www.tommyjp.com/2011/11/blog-post_02.html

    yutaro1981
    yutaro1981 2011/11/03
    なんか、総労働対総資本みたいな議論だ。
  • 年少者の不当雇用慣行実態調査報告@婦人少年局 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    旧労働省の婦人少年局というところは、むかしは非常に熱心に女性や子どもたちの労働実態の調査をやっていたのです。とりわけ、今ではほとんど忘れ去られているでしょうが、年少者の不当雇用慣行について、1950年代の半ばごろにその実態を暴いた報告書は、東北地方、九州地方、近畿地方、関東甲信越地方の4分冊として、刊行されています。 おそらく今では役所の中でも誰も知らないであろうこの報告書を、ちょっと紹介してみましょう。今ではみんながうるわしく描き出す「三丁目の夕日」のちょっと前の時期の、日社会の凄絶な実態をちょっとの間だけでも思い出すために。 やはり、人身売買の家といえば東北地方で、1950年代にもこういうケースが結構あったようです。 >年齢:15,性別:女、業務内容:芸妓見習、前借金:1万円、備考:中学1年中退 もともと生家があまりに貧しいので、べるだけでもという親の考えと、芸者にすれば教育をし

    年少者の不当雇用慣行実態調査報告@婦人少年局 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • オリンパスの巨額報酬、FBIが日系人を聴取 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米連邦捜査局(FBI)が、オリンパスが英医療機器メーカーの買収に絡み、巨額報酬を投資助言会社に支払っていた問題に関与していたとされる日系の金融関係者に面会したことが24日、分かった。 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)が報じた。 オリンパスは2008年に英医療機器メーカー「ジャイラス」を買収した際、ニューヨークにあった投資助言会社に6億8700万ドル(当時約670億円)の報酬を支払った。この取引には、日米の証券会社に勤務経験のある日系人2人が関与したという。 同紙によると、FBIはこの助言会社のトップを務めていた日系人1人とニューヨークで会い、事情を聞いたとみられる。

  • 武田邦彦 (中部大学): 2倍以上高い電気代は、どこへ行く -偉い人がウソをつく手口(2) 電気代が高い理由

    電気代は、アメリカ韓国に比べて2倍以上にもなる。 電気を作るのは、石油、石炭、ウランなどを燃やすだけだし、エネルギー価格は国際的に統一されているから、2倍以上の違いが出るはずもない。 ところが現実的には日電気代は高い。その理由、 1) 国民がおとなしいから、 2) マスコミが電気代の比較を報道しないから、 3) 政治家、官僚、学者が丸抱えされているから、 4) 産業界も甘い汁を吸っているから、 である。そして、政治家、官僚、学者、産業界、マスコミに電力会社から配られているお金は、私たちが乏しい財布から払っている電気代というのが哀しい。 そこで、今回は日電気代の高い理由を簡単に説明しておきたい。 ・・・・・・ 電気を作るには発電所がいる。そして作った電気を家庭やオフィスに送るには変電と送電が必要だ。 これらの装置を作り、それを維持するために、電力会社は重工会社、その下請け会社

    yutaro1981
    yutaro1981 2011/08/01
    自由化すれば万事解決なら公共経済学は無用の長物だな。送電は費用逓減産業であり、大規模な発電の外部性は莫大で(今回の事故のとおりだ)、非競合性が高い。単に自由化出来りゃ誰も苦労しない。
  • 武田邦彦 (中部大学): 国づくり パート2 コツコツ貯金できる社会は可能か?

    まだ、多くの人が気がついていませんが、今、節約してコツコツと貯めたお金を銀行に預けると、驚くべきことにその半分しか帰ってきません。 このように言うと、「そんなことはない」という反撃が聞こえそうです。 かつて日人はお上を尊敬しつつも、良い意味での批判精神や、「ひやかす余裕」があったのですが、最近は補助金などが行き渡った関係で、社会に行き渡っている「建前」に疑問を示す人を「村八分」にしたいという社会の風潮が増してきているように思います。 確かに、見かけ上は、銀行に100万円預けて、しばらくして銀行に下ろしに行くと、ちゃんと100万円をおろすことがでます。 おまけに、1年でも預けておくと、わずかだけれど数1000円は利子も付いてきます。 だから、預金した人は100万円は戻ってくるような錯覚にとらわれていますが、日社会は昔のように単純ではなく、曲がりくねった社会になっています。 ・・・・・・・

    yutaro1981
    yutaro1981 2011/07/31
    乗数効果…
  • BNF氏がまた秋葉原のビルを170億円で購入 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 1

    資産200億円以上の個人投資家BNF氏が東京・秋葉原の商業ビルをキャッシュ一括で購入していたことが6日わかった。170億円はすると見られ、2008年に購入した90億円のビルと合わせ、大型商業ビルを2棟所有したことになる。 週刊新潮によると、BNF氏が購入したJR秋葉原駅徒歩3分の「AKIBAカルチャーズZONE」で、7月1日にリニューアルされたばかりで、1、2階に書店が入るのみだという。敷地面積は800平方メートル、地上6階、地下2階建てで、家電量販店の旧LAOXが店舗を構えていたといえば判りやすいか。 秋葉原の不動産オーナーによると、空きビルが多くなっており、中国人らも物色に動くなどしているという。ただ、いわくつきの物件も中にはあるようで、信頼できる不動産業者をつける必要があるという。BNF氏は大手不動産業者がついているとも言われており、うまい買い物をしたようだ。 昨今のBNF氏は、デイ

    yutaro1981
    yutaro1981 2011/07/06
    ザ・コン買ったのBNF氏なのか…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記

    今日はてなブックマークを見ていたら次のようなものを発見した。 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520 http://togetter.com/li/133823 基的にこのブログは自分の作ったアプリを紹介するブログであり、他人の批判めいたことは書きたくないがいくらなんでも適当すぎる。そう思ったのでざっくりと計算してみた。ざっくりと計算してみるというだけなので、二つ仮定を置く。 「30年で大地震の確率は87%」というのは「30年間で一

    「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記
    yutaro1981
    yutaro1981 2011/05/11
    あれ2500億は電力会社だけの損害? 電力不足による機会損失を計上するとどうなるんだろう。
  • ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。

    ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。 「お父さん、原子力発電所って怖くないの?危なくないの?」 「安全ということにはなっているけどねえ・・・ホントのところはよくわからないかもしれないねえ」 「でも電気がなかったらテレビが見れないからぼくも困るしなあ・・・原子力発電所に反対している人は、電気がなくなっても困らないのかなあ」 「あそこで作っている電気は、全部東京のほうの人たちが使っているから、実はあの発電所がなくなっても、このあたりに住む人は困らないんだよ」 「ええっ、じゃあ自分たちが使えない電気のために、ぼくたちはちょっと怖くても危なくても我慢してるってこと?なんで?なんでぼくたち、我慢してるのに、あそこの電気使えないの?」 「東京のほうが人がたくさん住んでいるから、電気もたくさんいるんだよ。だから福島に発電所を作らせてくださいって、頼まれたんだ。あ

    ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。
    yutaro1981
    yutaro1981 2011/04/14
    中核と半周辺と周辺のこと。世界システムに開き直るかどうするかは個人の判断。
  • 1