2012年6月4日のブックマーク (34件)

  • 「Blockly」ブロックを組み合わせてプログラミングできるGoogleの新プロジェクト 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    プログラミングには興味があっても「言語を覚えるのが大変」とか「開発ツールに慣れない」という人は、視覚的にプログラミングをすることができるGoogleの「Blokcy!」をチェックしてみてはどうだろう。 例えば、この画面は「Blocky!」で迷路を脱出するプログラムを作成できるデモだが、右側に様々なブロックを配置することで実際に動かすことができる。 類似のビジュアルプログラミング環境には「Scratch」などがあるが、「Blocky!」は基的に一種のプログラミング言語として使用できるもので、作成したものを他の言語に変換することで応用の幅が広がる。 言語構文をブロック化 ブロックは「if」とか「while」といった構文や変数操作の機能があり、それらを組みあわせるだけでプログラミングをすることができる。 ブロックになったらといって、プログラミングが簡単になるわけではない。確かに余計な情報が抜か

    「Blockly」ブロックを組み合わせてプログラミングできるGoogleの新プロジェクト 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
    アラン・ケイのプロジェクトはどうなったんだろう
  • HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第2回「加速度センサー」 - もとまか日記

    HTML5でスマホアプリを作ってみるシリーズ第2回目。ちなみに前回は以下です。 HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 今回のテーマは「加速度センサ」です。 前提条件 前提条件として、ある程度HTML等が分かる人向け、という感じです。また、レンタルサーバの利用等についても割愛です。その辺の詳細な説明は省いてるのでご了承ください。また、第1回目のチュートリアルの内容を踏まえた内容にしてます。 HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 何度も同じことを書くと長くなるので・・・ご了承ください。基礎情報や基の詳細は以下をご覧ください。 HTML5でゲームを作りたい時に参考になりそうな記事のメモ前から気になってたHTML5について色々調べてみました 加速度センサーを使ってみる 前回の基部分の「onload = function() 」部分を以

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 好評のXcodeチートシート、MacBook Air 11サイズを作成しました | DOTAPON Blog

    第1回のiphone_dev_jp勉強会の発表「ハイスピードXcodeコーディング」では、おまけとしてXcodeのチートシートを配布しました。 意外と反響があったようで、先日の第2回の勉強会では、壁紙にしている方も。 めっちゃ嬉しい!! ただ、チートシートはiPad用に作ったものなので、MacBook Air 11inchにはサイズが合いません。 せっかくならジャストサイズのものを使ってほしくて、今回は新しいバージョンを作りました! 横幅が広くなった余白に、少しだけショートカットを足しておきました。 和のテイストで、新色も追加しておきましたよ! ひとりでも多くの方に、使っていただけると嬉しいです。 ダウンロードはこちらから。 Xcodeチートシート for MacBook Air 11inch (1366×768) 以前の勉強会のときに配布した、新しいiPad用はこちら。 Xc

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • jQuery Mobileでスマホサイトを作ろう!国内外で制作されているサイトやjQuery Mobileについて | jQeryMobileでサイトをつくろう

    jQuery Mobileとは? jQuery Mobileは、jQueryをベースとした、「スマートフォン向けフレームワーク」です。 もっと簡単に言うと、「スマートフォン向けコンテンツ制作の土台を作ってくれるソフトウェア」です。 スマートフォン向けの直観的かつ使いやすい、ネイティブアプリケーションさながらのページやUI※1が、瞬時にしてできあがります。開発者はわずかなHTMLJavascriptを書くだけです。 「UI」 ※1ユーザーインターフェースの略。jQuery MobileはわずかなHTMLの記述のみで、リストやボタン、ナビゲーションバーなどのスマホ向けUIを自動構築してくれる。 2010 年10 月にアルファ版がリリースされ、2011 年11 月ついにjQuery Mobile 1.0正式版が公開されました。現在も、jQuery の開発者であるJohn Resig 氏(@je

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • ポインタの裏話

    ポインタの裏話 岡﨑 直観 okazaki at ecei.tohoku.ac.jp http://www.chokkan.org/ @chokkanorg ポインタの裏話 プログラミング演習A 1 このような説明を 覚えていますか? 知らなくても全く問題ありません ポインタの裏話 プログラミング演習A 2 int x = 0; &xは変数xの「アドレス」 「番地」「住所」を返す 変数x 0 &x メモリ空間, 記憶空間 変数xのアド レス(住所) ポインタの裏話 プログラミング演習A 3 ____ / \ 何言ってたんだこいつ? / ⌒ ⌒\ 番地 アドレス ぬるぽ / (●) (●) \ \ / | 、“ ゙)(__人__)" ) __________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | || / , \n||

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 5つのコピペブログが名指しされた経緯ログ - coldcupのメモ

    これって、誰がこの5サイトを選定し、転載禁止を決定して、どういう手順で2ちゃんねる上で通達したんでしょうかね。 2ちゃんねるがコピペサイトに転載禁止の通達… って、その運営方針、誰が管理してんの?: やまもといちろうBLOG(ブログ) "誰がこの5サイトを選定し、転載禁止を決定し"たかについては、ニュース速報(嫌儲)板の☆【2chまとめブログ】はちま寄稿と真っ黒悪質ステマ企業たち★210【livedoor・DECCI・KND】(キャッシュ)というスレでの、ひろゆきとスレ住民のやり取りによるもの。「?S★(1116243)」はひろゆきのbe。 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月) 02:44:05.69 id:Yi1oeptXP ?S★(1116243) うほほ。 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/04(月)

    5つのコピペブログが名指しされた経緯ログ - coldcupのメモ
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown

    追記: 最終版に関しては、転載禁止された元 2ch まとめブログに関するレポート を参照下さい。 SoGap - 人気サイト月間ランキング(2012 年 5 月) を更新していたのですが、タイミングよく 2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令 と言う興味深い記事が見つかりましたので、転載禁止指定された 2ch まとめブログ 5 サイトの 2ch まとめブログ全体におけるシェアと更新頻度をメモしておこうと思います。 2ch まとめブログ全体におけるシェア シェアの調査方法は、SoGap の 2012/05/01 から 2012/05/31 までの更新のために収集した記事をサイト毎に集計したものです。2ch まとめブログは http://sogap.cielquis.net/2ch.dat のリストで定義されている Web サイトとし、2012/06/04 現在で 555

    転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!

    たいていの人は何らかの商品を購入する時、似たような商品の中から一番気に入ったものを買うと思います。そのため、自社商品を他社商品よりも多く購入してもらうには、お客様に「これが一番良い!」と思ってもらえる商品でなければなりません。 お客様に自社商品を一番だと思ってもらうには、競合他社の調査・分析は欠かせません。自社と他社の違い(差)を理解することが、より優れた商品やサービスの開発に繋がります。 これはWEBサイト制作でも同じです。競合サイトの調査分析をすることで、どのようにWEBサイトを組み立てたら、競合サイトよりも優れたサイトになるかが見えてきます。 そこで今回は、競合他社のサイト調査・分析に必要なチェック項目と、役立つツール・調査方法を簡単にまとめて紹介したいと思います。 最初にライバルだと思われる会社のターゲットユーザーを調べることが必要です。これを調べると【実際にその企業がライバルと言

    競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • http://swatmac.info/?p=942

    See related links to what you are looking for.

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • YouTube - Broadcast Yourself

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 34歳の私が中高生向けのWebサービスに携わって感じたこと。 « モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    イチゴミルク飴つきのチラシを配るのでぜひよかったら こんにちは、株式会社8bitの高です。 先週のブログでも書いていましたが、当社のプリクラを使った中高生向けWebサービスがやっとリリースされました。 http://prilabo.net/ ガラケーのみ対応。 そもそもこのWebサービスは、アルバイトで来てくれている現役女子大生のアイデアから始まり、ほぼ20代前半のスタッフで企画・開発しました。 その中で私はというと、ちょっとした進行管理と技術的な部分でのサンプルコードの提供だけ携わった程度です。 一緒にミーティングに参加して、中高生など若年層に向けたWebサービスのユーザビリティーだとか感じ方に愕然とするものがあり、今回はそのことについて書きたいと思います。 はっきり言って、参考書でみるようなユーザービリティーやアクセシビリティーとか、企業に対してプレゼンするときのような提案や企画は

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • http://indigonote.com/2011/09/14/original-like-button/

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

    「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
    nanapiがサイトの特性上、こういうのにひっかかりやすい感じがあるし
  • Chrome ウェブストア - FireMobileSimulator for Google Chrome™

    携帯端末・スマートフォンの動作をシミュレートする拡張機能です。

    Chrome ウェブストア - FireMobileSimulator for Google Chrome™
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • ソーシャル プラグイン設定 - アナリティクス ヘルプ

    サイトで発生した Google+ の +1 の使用状況については、トラッキングに必要な設定作業は基的なページタグだけですが、その他のソーシャル アクション関連の操作をトラッキングするには設定が別途必要になります。 Google タグマネージャを使用している場合は、Google アナリティクス(ユニバーサル アナリティクス)タグ参照についてご覧ください。 ウェブサイトの設定については、ソーシャル インタラクション - ウェブ トラッキング(analytics.js)をご覧ください。 モバイルアプリの設定については、ソーシャル インタラクション - Android SDK やソーシャル インタラクション - iOS SDKをご覧ください。

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 超簡単、インストールするだけ 〜 TwitterのツイートボタンとFacebookのいいね!ボタンのクリックを計測するWordPressプラグイン

    [対象: 全員] WordPressで運用するブログに設置したソーシャルメディアのシェアボタンをGoogleアナリティクスで計測することができるプラグインを今日は紹介します。 SEOの施策においてもますます重要なってきたのがソーシャルメディアです。 僕をはじめ、ソーシャルメディアの共有ボタンを自分が公開したコンテンツに設置することは必須になっています。 そこで気になるのがどのくらいボタンが押されているかです。 それぞれのボタンのカウントを見れば分かりますが統計的に知ることは自分で加工しないと困難です。 Googleアナリティクスでは+1ボタンこそ何もしなくても計測してくれますが、TwitterやFacebookなど他のソーシャルメディアの共有ボタンでのアクションを計測するには「ソーシャル プラグイン」を設定しなければなりません。 ただ普通の人にとってはソーシャルプラグインの設定はかなり面倒

    超簡単、インストールするだけ 〜 TwitterのツイートボタンとFacebookのいいね!ボタンのクリックを計測するWordPressプラグイン
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • とりあえず、お店やってる人はGoogle ページやっといても損はないという話 | More Access,More Fun!

    ニールセン/ネットレイティングスのサンプリングデータによる推測によると、PCからのアクセスは今年の4月でこんな感じになった。が、これはあくまで対象となった家庭に置いてあるパソコンからのアクセスの推移。アクセスの大半が携帯端末のmixiは少なくて当たり前だし、Facebookもスマホからのアクセス比率が凄い勢いで高まっているのでそれほど役に立つ感じではない。喩えるとすかいらーくやデニーズのファミレス調査で、「ハンバーグを頼む人の数」比較みたいな感じ? 役に立ってるのか立たないのかが謎。 ちなみにこのブログで言うと、過去一ヶ月のFacebookからのPCからのアクセスは36,814人。Facebookのモバイルからのアクセス数は19359人なので、 Facebookのモバイル率は35%くらいである。ウンチクたれてる長文の偏った内容が多いから、PCが多めになるのは当たり前と思われるのに、それでも

    とりあえず、お店やってる人はGoogle ページやっといても損はないという話 | More Access,More Fun!
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • GoogleAnalyticsの結果をjQueryMobileでモバイル端末で表示するサンプル:phpspot開発日誌

    Google analytics for mobile using jQuery mobile and php | jqueryload.com GoogleAnalyticsの結果をjQueryMobileでモバイル端末で表示するサンプル iPhoneだとFlashが見れないので、Analyticsにアクセスしてもグラフが見えませんね。 これをPHPとjQueryMobileを使ってグラフや数値を簡単に表示するデモです。実際にそのまま使ってもいいでしょうし、カスタマイズして自分用にしてみてもよさそう プログラムを解析しても勉強になりそうです 関連エントリ jQueryMobileよりも軽くて使いやすそうなモバイルサイト作成フレームワーク「jQ.Mobi」 スマホの入力が超楽になりそうなjQueryモバイル用のオートコンプリートプラグイン Android風の日付ピッカー実装用jQueryM

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • HTML5モバイルWebフレームワークの比較 - きしだのHatena

    モバイル用でJavaScriptでアプリケーションを作成できるフレームワークについて比較した記事を翻訳しました。 Comparing HTML5 Mobile Web Framework - Dzyngiri Comparing HTML5 Mobile Web Framework Apr 27, 2012 by Dzyngiri 今年はモバイルWebにとって面白い年になっている。HTML5とCSS3の採択、モバイルブラウザのパフォーマンス向上、モバイルアプリケーションフレームワークの爆発は、モバイルデバイスでのリッチでインタラクティブなWeb体験の作成がこれまでよりも現実的になったことを意味する。PhoneGapのようなラッパを使うことで、iPhoneiPadAndroidのネイティブのAppストアでアプリケーションを配布することも可能になった。単一のコードベースでマルチプラットフォ

    HTML5モバイルWebフレームワークの比較 - きしだのHatena
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 書籍を書かせていただきました その2『ポケット詳解 jQuery Mobile辞典』 | jQeryMobileでサイトをつくろう

    秀和システムさんから書籍を書かせていただいた物が発売されました。 僕も昔からHTMLタグ辞典などはこのシリーズを買っていましたが、 今回 jQuery Mobileのタグ辞典を書かせていただきました。 『ポケット詳解 jQuery Mobile辞典』2012/5/25発売 amazonで「ポケット詳解 jQuery Mobile辞典」を見る 【概要】 スマホサイト制作の新手法jQuery Mobileの使い方を豊富な用例を使って解説したリファレンスブックです。毎年数多くのスマートフォンやタブレットが発売されるなか、Web制作の現場は多大な労力と工夫をついやして多彩なデバイスに対応することを求められています。 そうしたなか、ほぼすべてのブラウザとプラットフォームに対応できるjQuery Mobileというフレームワークが注目されています。 書は、jQuery Mobileの概要から、

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • Swift および Objective-C を使用した iOS メモリー管理で絶対に失敗しないための 7 つのヒント

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Swift および Objective-C を使用した iOS メモリー管理で絶対に失敗しないための 7 つのヒント
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • [JS]実装は簡単、機能は最小限、Responsiveデザイン対応の超シンプルなスライダーのスクリプト -Blueberry

    表示サイズに合わせて最適なサイズで表示する、幅が固定ではないレイアウト用の超シンプルなスライダーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 「Blueberry」という名前は、開発時に使った画像がブルーベリーだったからだそうです。 デモページ:幅480pxで表示 [ad#ad-2] Blueberryの使い方 実装はいたってシンプルです。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト、あと当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 ※スタイルシートはスライダーのベースとなるスタイルが記述されています。 <link rel="stylesheet" href="css/blueberry.css" /> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.1/jquery.min.js"></scrip

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify

    オンラインで手軽にレシポンシブWeb デザイン対応のテンプレを生成できる というジェネレーター・responsify.it のご紹介。グリッドレイアウトにも 対応可能です。 この手のはいくつか同じツールがありますけど、これはかなり使いやすい印象でした。操作もシンプルですし、スターターキットを生成するのに使えそうです。 レスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るグリッドの調整が可能なジェネレーター。スマフォやタブレットでの表示確認も出来ます。 操作感はよくあるグリッドレイアウトのテンプレジェネレーターと変わりません。 使い方は上図の通りです。 ダウンロードできるテンプレートにはjQuery、modernizrが装備されており、IE6と7にも対応したclearfixも含まれていました。総合的に見て、結構いい感じのジェネレーターじゃないかなと思います。 Responsify

    グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 新ブログ「音楽動画のDiggyy!」を作りました。 [デザインとかWPプラグインとかコンセプトとかについて] / Maka-Veli .com

    新しいブログ開設しました。 だからコッチの更新が出来なかったわけじゃなくて・・・最近社畜すぎて多忙すぎて書けませんでした。で、久々の記事更新がコレで申し訳無いです…。 「真性社畜」と今流行りの「アカルイ社畜」はまったく違うんだぞ – Infoseekニュース VIA:@sonoko0511 いきなりリンク入れてごめんなさい。面白い記事だったもので Diggyy!(ディギー)は、 主にブラックミュージックを中心に音楽動画をひたすら紹介するサイトです。 趣味はブラックミュージックなんですが、他にも色々気になったものは投稿していく予定です。 例えばこんなの  音楽が好きです。 昔から。 だから作りました。ブログなので、自分の好きネタを、好きな時に、好きなだけ書かせていただこうかなーと考えています。 ただ、発端は 「Web業界はシャレオツ多いし、音楽好きも多い。そういった人達

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 「MEDIAS(R) for BIGLOBE」の提供を開始 - ニュース - ビッグローブ株式会社

    *1:サービス開始月(サービス開始日が属する月)の翌月を、1カ月目とします。 *2:アシストパック月額加算料980円/月が含まれます。 *3:すでにBIGLOBEの接続コースを利用している方は、「ベーシックコース」の料金は不要となりますが、利用中の接続コースの料金がかかります。 *4:別途、ユニバーサルサービス料5.25円(2012年7月1日~ 3.15円/月)がかかります。 2年間の定期利用契約(自動更新)となります。更新月を除き、解約時に契約解除料(サービス開始月から23カ月目まで合計33,487円~10,955円、25カ月目以降9,975円)のお支払いが必要になります。 アシストパックをお申し込みでない場合の端末代金は、23,520円(特典価格)となります。 ■初期費用 : 申込手数料 : 3,150円 (税込) 「MEDIAS NEC-102」 : 0円 (特典価格) *「ショップ

    「MEDIAS(R) for BIGLOBE」の提供を開始 - ニュース - ビッグローブ株式会社
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • BIGLOBE、データ通信のみの“ほぼスマホ”「MEDIAS for BIGLOBE」 

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 【速報】iOS6にてFacebookアカウントが必須にwwwwwwwwwwwww カナ速

    アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か 新たな報道によると、次期主要バージョンの「iOS」では一段とソーシャル化が進むという。 TechCrunchは、Appleの「iOS 6」に「Facebook」への接続が組み込まれるとの情報を入手したと報じた。iOS 6は、開催まであと10日ほどとなったAppleの開発者向け年次会議で発表されると見られている。 同報道によると、Facebookの統合により、アプリ開発者はより簡単な方法でユーザーにFacebookアカウントでログインさせることができるようになるという。おそらく、アプリからいったん抜けてFacebookのアプリに切り替えるという現状での操作は行わなくて済むだろう。  Facebookが「Twitter」と並んで共有オプションに含まれるようになるのかについては言及されていない。Twitterは2011年、「iOS 5」の標準機

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • スマホ、進む大型化/iPhoneも方向転換か+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「小さく、薄く」を追求してきた従来型携帯電話と逆に、スマートフォン(高機能携帯電話)の大型化が進んでいる。従来は画面サイズが3~4インチ台が主流だったが、世界シェア首位の韓国サムスン電子などが画面サイズ5インチ級の新機種を投入。初代「iPhone(アイフォーン)」以来5年間、3・5インチを貫いてきた米アップルも、次期モデルは大画面化でサイズが大きくなるとの見方が強まっている。

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • レスポンシブなデザインにするなら知っておきたい。各ブラウザの小数点以下のピクセル値の扱い

    デザイン要素を固定しないリキッドレイアウトは、未知の端末にも対応するというコンセプトのもとに実装するレスポンシブウェブデザインには必須だと考えています。そのリキッドレイアウトを実装する際に理解しておきたいのが、パーセント値で幅や高さを指定した際に小数点以下になるピクセル値(10.5pxとか9.2pxなど)に対するブラウザの挙動です。 たとえばグリッドシステムを構築する際、計算上はあっているのにブラウザでは思った通りに表示されないといったことが起こります。これは、各ブラウザのサブピクセル(小数点以下のピクセル値)の扱いの挙動差により生まれます。 まずはパーセント指定の基から まずは前提となるパーセント指定の際の計算の基のおさらいから。。。 CSSでパーセント値を使って幅や高さ指定をすると、指定した要素を含む親要素をベースにピクセル値が計算されます。 たとえば100pxの親要素の中にある子

    レスポンシブなデザインにするなら知っておきたい。各ブラウザの小数点以下のピクセル値の扱い
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • Twitter BootstrapをjQuery Mobileで使ったデザインテーマ集・jQuery-Mobile-Bootstrap-Theme

    なかなか良かったので備忘録です。 Twitter Bootstrapのデザインを、 jQuery Mobileのテーマに起用した サンプルソースが公開されていま した。フレームワーク的にも使える かもしれない。 Twitter Bootstrap × jQuery Mobileです。既出ですけど良かったので。 JQMのデザイン変更用リソースです。ThemeRollerでもいいんですけどどうも微妙というか、肌に合わないのです。最初から作った方が早い気がしましたが、こうして変更されたものがあるならこれを元に変えると効率的になりそうです。同じ手法でbootswatchで配布されてるBootstrapテーマを起用しても良さそうですね。 Sample サンプルのQRコードです。↓ 何故かフォームのデザイン変更できなかったけど・・・まぁ自分で作ればいいかなw ご利用は以下よりどうぞ。 jQuery-M

    Twitter BootstrapをjQuery Mobileで使ったデザインテーマ集・jQuery-Mobile-Bootstrap-Theme
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fancy some dairy-free protein rich ice cream with a microbial twist? Finnish startup Solar Foods‘ novel alternative protein, Solein, is now on the menu of a restaurant in Singapore where it&#821

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    男女で北信越の舞台へ!佐渡高校バレーボール部、歴史に新たな1ページ 新潟県大会で切符、2月10日初戦「緊張乗り越え納得できるプレーしたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04
  • ANA:ARで羽田空港に動くエヴァ- 毎日jp(毎日新聞)

    全日空(ANA)は1日から、東京都大田区の羽田空港第2ターミナルでスマートフォンなどの専用アプリを使った動く「エヴァンゲリオンAR」体験をスタートさせた。 今秋公開の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」とのタイアップ企画で、AR(拡張現実)技術を駆使した専用アプリでスマートフォンやタブレット端末の画面に等身大のエヴァンゲリオン初号機を表示させたり写真撮影をすることができる。表示されるエリアは、同空港内の手荷物検査場通過後の制限区域内出発フロアと到着フロアに2カ所ずつ設置されている。 体験には事前に専用アプリのダウンロードが必要で現在はアンドロイドOS2.3以上が対象だが、アップルのiPhone4やiPadの対応も予定している。【米田堅持】

    yuu_goto
    yuu_goto 2012/06/04