タグ

businessに関するyuuponのブックマーク (101)

  • IBMはオープンソースを支持し続けるのか?

    IBMがオープンソースソフトウェアを開発している企業に対して、特許をもって威嚇したという旨のニュースが掲載された。 マイコミジャーナル「米IBMの書簡にオープンソース支持者が非難」 メインフレームエミュレータの「Hercules」を提供する仏TurboHerculesが3月、欧州委員会(EC)に対して申し立てた競争法違反の調査に関連して、著名なオープンソース支持者が米IBMがTurboHerculesに対して送った書簡を公開し、「これまでのオープンソース支持は偽善」とIBMを激しく非難している。 フリー(自由な)ソフトウェア支持者としては、特許で威嚇と聞くと反応せざるを得ないのだが、IBMの一体何がいけないのだろうか?今日はこのニュースについて「著名なオープンソース支持者」であるFlorian Mueller氏による主張の意義を検証してみたい。 Hercules(ヘラクレス) emulat

    IBMはオープンソースを支持し続けるのか?
    yuupon
    yuupon 2010/04/14
    「正直、IBMがHerculesを恐れる理由が分からない。Herculesはしょせんはエミュレーターであり、本物のメインフレームが持つ処理能力、耐障害性、手厚いサポートといった利点は持ち合わせていない。」
  • オタキングex

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    オタキングex
    yuupon
    yuupon 2010/04/03
    社員から月々1万円を支払ってもらい運営する会社を作ったとのこと。保険屋さんみたい。
  • 長文日記

    yuupon
    yuupon 2009/11/26
    中国の勢いと日本のダメな現状が両方伝わるエントリー。
  • 魂の仕事人|キャリア&転職研究室

    業界の常識を覆し、自分の信念を曲げることなく逆境から這い上がってきた者たち。「どんな苦難も、自らの力に変えることができる」。彼らの猛烈な仕事ぶりが、そのことを教えてくれる。突破口を見つけたい、全ての仕事人必読。   河出書房新社 ※いただいた感想の一部をの帯に使用させていただいております。また、今後もいただいた感想はメルマガ、スタッフブログ、出版物(それにともなう新聞・雑誌広告、HP)に掲載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。 ファッションの力で世の中を変えようとしている男がいる。ネクスタイド・エヴォリューション代表・須藤シンジ45歳。コンセプトは「意識のバリアフリー」、目指すは障がい者と健常者が混ざり合った社会の実現。「違いは個性。ハンディは可能性。」を旗印に、福祉の世界に切り込んだ男の熱き生き様に迫った。

  • 第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その3-足を失った人に もう一度走る喜びを|魂の仕事人|人材バンクネット

    第22回 臼井二美男氏インタビュー(その3/全5回) 足を失った人に もう一度走る喜びを 人生まで変える義足を作る 義肢装具士臼井 二美男 義肢職人として働き始めてちょうど10年。義足製作にまつわるひととおりの技術は習得し、たいていの人に合わせられる義足を作ることが可能となっていた。そんなとき、たまたま見ていたある雑誌の記事に衝撃を受ける。そこには逞しく走る義足のアスリートがいた。新たな道が見えてきた。 うすい・ふみお 1955年群馬県生まれ。義肢研究員・義肢装具士。大学中退後、8年間のフリーター生活を経て28歳で財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターに就職。以後、義肢装具士として義足製作に取り組む。 89年、通常の義足に加え、スポーツ義足の製作も開始。91年、切断障害者の陸上クラブ「ヘルス・エンジェルス」を創設、代表者として切断障害者に義足を装着してのスポーツを指導。やがてクラブ

    第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その3-足を失った人に もう一度走る喜びを|魂の仕事人|人材バンクネット
    yuupon
    yuupon 2009/11/23
    スポーツ義足への取り組み
  • 第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その2-自分で選んだ仕事だから 不安はあったがつらくはなかった|魂の仕事人|人材バンクネット

    第22回 臼井二美男氏インタビュー(その2/全5回) 貪欲だった修業時代 自分で選んだ仕事だから 不安はあったがつらくはなかった 義肢装具士臼井 二美男 8年間のフリーター生活を終え、28歳にして義肢職人見習いとして新たなスタート切った臼井さん。未経験でも一生懸命やればなんとかなるとの思いを胸に人一倍の努力を重ねた結果、めきめきと腕を上げ、5年後には国家資格の「義肢装具士」を取得した──。今回は臼井さんが修行時代をどう過ごし、職人としてどう成長していったのかに迫った。 うすい・ふみお 1955年群馬県生まれ。義肢研究員・義肢装具士。大学中退後、8年間のフリーター生活を経て28歳で財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターに就職。以後、義肢装具士として義足製作に取り組む。 89年、通常の義足に加え、スポーツ義足の製作も開始。91年、切断障害者の陸上クラブ「ヘルス・エンジェルス」を創設、代

    第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その2-自分で選んだ仕事だから 不安はあったがつらくはなかった|魂の仕事人|人材バンクネット
    yuupon
    yuupon 2009/11/23
    一生続く職人っていいな
  • 第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その1-やりたいことがわからず さまよっていた20代|魂の仕事人|人材バンクネット

    第22回 臼井二美男氏インタビュー(その1/全5回) やりがいことがわからず さまよっていた20代 偶然の出会いから道が開けた 義肢装具士臼井 二美男 事故や病気などで手足を失った人のために「手足」を作る仕事がある。義肢装具士と呼ばれるその職人の中でも、ひときわ異彩を放っているのが臼井二美男51歳。彼の作る義足は切断障害者の生活ばかりか、心、果ては人生までも変えてしまう。あくなき探究心と優しき心で依頼者に夢や希望を与え続ける義肢装具士の第一人者に、これまでの歩みと仕事の意義を聞いた。 うすい・ふみお 1955年群馬県生まれ。義肢研究員・義肢装具士。大学中退後、8年間のフリーター生活を経て28歳で財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターに就職。以後、義肢装具士として義足製作に取り組む。 89年、通常の義足に加え、スポーツ義足の製作も開始。91年、切断障害者の陸上クラブ「ヘルス・エンジェ

    第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その1-やりたいことがわからず さまよっていた20代|魂の仕事人|人材バンクネット
  • ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン
    yuupon
    yuupon 2009/11/19
    ロングテールをリアルに実践。九州のモノ好きの人は幸せだ。
  • プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習

    質問はてな:能力に見合わないプライド 能力に見合わないプライドを叩き潰す方法を教えてください。僕は心の底で自分が優秀だと思っています。しかし大学は留年する、車の免許さえ取れない、社交性に欠けるで無能なこと明らかです。でも心の底では自分は優秀だと思っているのです。自意識と実際の能力の間に大きな乖離があって、明らかに社会不適合。自分の能力を上げて、プライドのレベルを下げる。前者は日々の努力次第としても、後者をどうしたらいいのか困り果てています。 広辞苑第5版によるとプライド、自信、自意識の違いは以下のとおり。 プライド=自尊心:自尊の気持。特に、自分の尊厳を意識・主張して、他人の干渉を排除しようとする心理・態度。プライド。 自信:自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心。 自意識:自分自身がどうであるか、どう思われているかについての意識。 辞書どおりの意味で考えると、上記

    プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習
    yuupon
    yuupon 2009/11/07
    仕事と割り切ることがあっさりできれば楽になれるのになぁ。
  • 3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル

    カプセルホテルではありません。出張にも便利!女性も安心!きれい!東京にもそんな大満足の格安ホテルが増えています。

  • 「シアワセのものさし」持ってますか?:日経ビジネスオンライン

    グローバル資主義や世界経済のあり方を根底から問い直した金融危機。その余熱が冷めやらぬ今年1月、「この国のゆくえ」という連載を始めました。これから訪れる新しい時代。この国がどういう国を目指すべきなのか、それを考えてみたいと思ったからでした。 あの連載は4月に終わりましたが、その後も暇を見つけて、日の未来が見えそうな地方や企業に足を運びました。そして、2カ月前、ある人物に出会いました。 坂龍馬や中岡慎太郎、武市半平太など幕末の風雲児を生み出した土佐の国に生きるグラフィックデザイナーでした。一次産業と地域に関する仕事しか受けない。大企業の依頼も断っている。それでいて、この人が関わると、どんなプロジェクトの成功してしまう。そんな不思議な力を持ったデザイナーでした。 業界では有名なようですが、恥ずかしいことに、私は存在すら知りませんでした。でも、少し話を聞いただけで、その計り知れない人間の深さ

    「シアワセのものさし」持ってますか?:日経ビジネスオンライン
  • 中小企業ビジネス支援サイト J-Net21

    コラム・インタビュー 最新のビジネストレンドや中小企業が直面する経営課題など、読み物コンテンツをまとめています。

    中小企業ビジネス支援サイト J-Net21
  • 「文系・大卒・30歳以上」がクビになる - 本屋のほんき

    「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法 (新潮新書) 作者: 深田和範出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/10メディア: 新書購入: 6人 クリック: 329回この商品を含むブログ (15件) を見るそれ、私のことじゃないか、というキラータイトルに釣られて思わず購入。 このはマクロ的な視点から、日ではこれから大リストラ時代が始まり、まずは派遣切りからスタート、その次は必然的にホワイトカラーが対象になるため、文型大卒30歳以上はリストラ対象になる、ということを繰り返し説明してくれます。 この際だから、はっきりと言ってしまおう。 ホワイトカラーは、会社において存在しないほうがよい。 (中略) 絵に描いたに過ぎない中期計画の策定 度重なる人事制度の改定 行き過ぎた個人情報保護やコンプライアンスの管理 現場の意見を無視した情報システムの導入…… これらは

    yuupon
    yuupon 2009/10/20
    これはオレのことでもある。
  • 堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 カレー戦争勃発 躍進する「ゴーゴーカレー」は「ココイチ」を超えるか カレー屋が粉モノビジネスの優等生だといってもピンと来ない人もいるだろう。飲店ビジネスで一番粗利益率が高いのが粉モノビジネスなのだ。小麦粉やそば粉をつかったうどん屋・そば屋・ラーメン屋などは粗利益率が高い。集客と回転が勝負だから駅前などの人通りが多いところに立地する。粉はある程度の保存が利くので普通のレストランと比べて、在庫ロスを小さくできる。ちなみに一番粗利益率が高いのが立ちいそば屋である。 余談であるが、こういう飲店やパン屋さんむけの小麦粉はスーパーで売られている

    堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』
    yuupon
    yuupon 2009/10/19
    ココイチ以外の全国規模のカレーショップがあまり存在しない意外な理由。
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
  • エンジニアライフ時事総論:それでも我々は転職をする - @IT自分戦略研究所

    第3回 エンジニアライフ時事総論:それでも我々は転職をする 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 2009/9/28 第2回|1 2|次のページ 転職活動は気力と体力を必要とする。彼らはどのようにして転職活動を成功させたのだろうか。現役エンジニアやキャリアコンサルタントの実体験から、転職のノウハウを学ぼう。 転職活動には、気力や体力が必要だ。仕事をこなしながら、同時に転職活動をするのは難しい。それでも彼らは転職をした。なぜ転職をするのか。どうやって転職を成功させたのだろうか。いま転職したい場合、やるべきことは何だろうか。 転職を経験したエンジニア転職支援のプロフェッショナルが、「転職活動」の実践的なノウハウや裏話を語ってくれた。 ■「『死ねばいい』っていわなくなるなら転職してもいいよ」とはいった まずは、転職を決めたきっかけについて。『Wife Hacks ~仕事と家族とコミュニティと~

  • ユーザー指向のもの作りに関する一考察:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル

    この週末に私が読んでいるは、私のもう一つのブログでも紹介記事を書いた「The Ten Faces of Innovation」。そのに私がいままで漠然と感じていてうまく説明できなかったことを上手に説明してくれている記述を見つけた。 そこには、自動車産業の父、Henry Fordの言葉「もし私がカスタマーに何が欲しいかと尋ねたら、彼らは『もっと早い馬が欲しい』と言っていたでしょう」が引用してあり、「カスタマー(顧客)の声を聞くことは大切だが、彼らに『何が欲しいか』を聞いても必ずしも答えは出て来ない。それよりも彼らの行動を良く観察し、どんなところで苦労しているか、彼らなりにどんな工夫をして今あるものを使いこなしているかを理解した上で、何を作るべきかを考えるべきだ」と結論付けている。 ものすごく共感できる。この業界にいると、「ユーザーの声を聞くことは大切だ」というセリフは良く聞くが、それを頭

    ユーザー指向のもの作りに関する一考察:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル
    yuupon
    yuupon 2009/09/24
    顧客の声を聞き、彼らが欲しいものをそのまま作るのはユーザ指向のもの作りを誤解している。まずユーザ層全体を良く観察して疑問と答えを見つける。
  • 本当は単純な「SOA」という考え方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サービス指向アーキテクチャ(SOA)という言葉が、IT業界で語られるようになってからかなりの期間が経つ。しかし、依然としてこの言葉の意味がよく分からないという人も多いようだ。 実際には、SOAの考え方は極めて単純である。ソフトウェアを「サービス」という部品の集まりとして構築しようというだけのことなのだ。このソフトウェアの部品化という考え方はソフトウェアの歴史と共に常に存在する極めて基的な考え方だ。サブルーチン、共通ライブラリ、オブジェクト指向プログラミング、分散オブジェクト(コンポーネント)などの考え方である。 では、なぜ、これほど単純な概念であるSOAが世間になかなか認知されないのだろうか。その理由としては第一に、「サービス」という

    本当は単純な「SOA」という考え方
  • デジタルがもたらした夢の時代の終焉 - michikaifu’s diary

    先週金曜日から土曜日にかけ、いろんな人にいろんなことをしゃべった。一貫したテーマできちんと整合性があるようにまとめる頭の体力が全くなかったので、そういうフォーマットは助かったのだが、少し体力が回復し、また梅田さんの講義録を読んで、あの渡辺千賀ちゃんとの「漫才」の中ではまとまった形でいえなかった最近の考えを記しておく気になった。最後の懇親会で数人の方には話した内容だ。 私が深く関わっている通信の分野では、80〜90年代というのはとても特殊な時代だった。光ファイバー、DWDM、携帯電話、デジタル携帯電話と、次々と画期的な技術が登場し、いずれもインフラ装置を導入すれば、数倍、100倍、1000倍といった単位で容量が増え、通話あたり・顧客あたりのコストは激減する。通信というのは航空会社と同じで、設備にかかる固定費が大きいので、そこにどれだけのお客さんを詰め込めるかが勝負の分かれ目。幹線光ファイバー

    デジタルがもたらした夢の時代の終焉 - michikaifu’s diary
    yuupon
    yuupon 2009/08/20
    停滞期
  • エンタープライズとネットの距離 : 小野和俊のブログ

    先月はマイクロソフトさんにご招待いただいてニューオリンズで開催されるWPC09(Worldwide Partner Conference)に参加してきたのだが、これは面白いな、と思ったのは、アメリカのエンタープライズ業界でのTwitterの受け止められ方である。 Windows Azureの価格体系が発表されたり、Office 2010の無償Webブラウザ版が発表されたりした。マイクロソフトのイベントといっても、Xbox360などのエンターテイメント系の発表はなく、参加者の層や発表内容からして、完全にエンタープライズなイベントだった。 このイベントではTwitterの公式ハッシュタグとして#WPC09が設定されており、9000人を前にした大会場での発表で、「今の発表に関するTwitterでの反応を見てみましょうか。おや、デモが失敗したことに皆さん喜んでいるようですね(笑)」といった感じで、

    エンタープライズとネットの距離 : 小野和俊のブログ