タグ

2015年10月19日のブックマーク (20件)

  • 勇気出して私たちってセフレかな?って聞いたら

    「多分違うよ、だって…セフレはセックスが目的だけど、 君とはどっか行ったりデートしたりするのが目的で、セックスが目的にはなってないから」 「あ、友達以上恋人未満ってやつ?」 「そうだね〜」 「じゃあ、貴方の中で一線越えるラインってどこにあるの?」 「うーーーん、無い。言葉でこう!ってのは無い。」 「あー、めんどくさくないかどうかとか?」 「それも、ある!」 「ははは、私、めんどくさいこといわないもんねぇ」 「ねぇ、好き」 「んー」 「好き?」 「…好きだよ!」 「うそ」 「うそじゃないよ」 「貴方は、皆のことが好きだもんね」 「あはは」 「大好き」 「ん」 「でも、彼女にしてとか言わないから」 「あはは」 「私、彼氏出来るかな」 「出来るんじゃない?」 「あのさぁ…、私に彼氏できたら、寂しくないの?」 「あはは」 何て言われたか覚えてないや 楽しい楽しいデートだったけど、なんかもう、泥沼

    勇気出して私たちってセフレかな?って聞いたら
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • David Bowie (デヴィッド・ボウイ) が引退

    20世紀で最も影響力のあるアーティストとして知られ、70~80年代のグラムロック、ニューロマンティックシーンを創出した伝説のロックスター、David Bowie (デヴィッド・ボウイ) が現役を引退すると噂されている。 今年で68歳を迎える David Bowie の所属事務所による声明では、同氏は今後ツアーを開催しない意向を示しているとのことだ。 来年イギリス、ピルストンにて開催される野外ロックフェスティバグ Glastonbury Festival (グラストンベリー・フェスティバル) に出演する噂が立った矢先の今回の声明に、多くのファンは落胆していることだろう。 David Bowie のツアー企画運営を長年行ってきた音楽プロモーターの John Giddings (ジョン・ギディングス) は、今回の発表について以下のようにコメントしている。 「David Bowie は、僕がこれま

    David Bowie (デヴィッド・ボウイ) が引退
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • コーランには本当は何が書かれていたのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コーランには本当は何が書かれていたのか
  • 「光」で情報を記憶するメモリーチップが誕生する

    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • ブタ遺伝子の一挙改変に成功、ブタ臓器を人間に移植する道が大きく開ける

    By Nick Saltmarsh アメリカ・ハーバード大学などの研究チームが、ブタの遺伝子を改変することで人間に感染し得るウイルスを不活性化させることに成功し、ブタの臓器を人間に移植する「異種移植」の実現が現実味を帯びてきています。 Genome-wide inactivation of porcine endogenous retroviruses (PERVs) http://www.sciencemag.org/content/early/2015/10/09/science.aad1191 Gene-editing method revives hopes for transplanting pig organs into people | Science/AAAS | News http://news.sciencemag.org/biology/2015/10/gene-ed

    ブタ遺伝子の一挙改変に成功、ブタ臓器を人間に移植する道が大きく開ける
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2015-10-03 元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 教育 オピニオン スポンサーリンク Tweet こんにちは。keitaです。今日はかなり辛辣な批判記事を書かせていただきます。 私は怒っています ひとりの人間として、教育者を志す者として怒っています。 私はこのブログで批判記事を書く事は初めてです。 おそらく最初で最後になるかもしれません。 私は普段は自分が良いと思ったことや物についてしか記事をかきません。悪いことについてシェアしても意味がないですし、読んでくださっている人たちに価値を提供することができないからです。 しかし今回は、ある大手個別指導塾について思いっきり批判記事を書かせていただいます。 それくらい怒りを感じています。 これ以上、犠牲者が出て欲しくないのです。 私がバイトしていた塾 私は大学1年生の時に1年間、某大手個別指導塾

    元塾講師のバイトが語る。大手個別指導塾に絶対に通ってはいけない理由【評判最悪】 - 今日はこれを証明しようと思う。
  • 徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国

    安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵するとかはあり得るかもよ? みたいなヨタ話をしてたことがある。 サイバー戦争黎明期の今こそむしろ徴兵制の好機 | 独り言v6 もちろんヨタ話なので「可能性があるかないかで言えばある」というだけにすぎなくて、まさか当にやるなんて思っちゃいなかった。ところがガチでそんなことを言い出す人物が現れたのである。 前提として考えてもらいたいのは、これからのサイバー攻撃は、まさに戦争を仕掛けられているのと同じだという点だ。 (中略) 国の重要インフラを破壊されるのは、戦争と言わずに何というのか。これは最悪のシナリオであることには違いないが、日の政府や業界、企業は、それに対する危機意識が低すぎる。 そして、こ

    徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国
  • not found

    You see this page because there is no Web site at this address.

    not found
  • 【中毒性注意】話題のベーカマ超簡単レシピも!ベーコンを使ったやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    みんなが大好きなベーコン。カリッと焼いて香ばしくべたり、スープに入れると甘みがジュワッと出て美味しいですよね。 今回はそんなベーコンを使った廃人飯をご紹介します。これを作る時はダイエット解禁です。思う存分自分を解放しましょう。 カロリーのことは一切忘れて存分にベーコン料理を試してみましょう!ベーコンのパートナーはこの夏Twitterで話題になったカマンベールチーズ、そして卵、最後はバターです! 1. ベーカマ 《材料 2人分》 ベーコン…4枚 カマンベール…1個 ブラックペッパー…少々 《作り方》 カマンベールにベーコンを縦と横に巻きつける。 巻き終わりを下にして耐熱皿に置き、オーブントースターで15分程焼き色が付くまで焼く。 皿を取り出し、ブラックペッパーをかけていただく。 この夏Twitterではベーコンでカマンベールを包む「ベーカマ」が大きな話題となりました。調理にはフライパンを使

    【中毒性注意】話題のベーカマ超簡単レシピも!ベーコンを使ったやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 勤務中にスマホゲーで自分の市役所を死守していた職員が懲戒処分 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    勤務中にスマホゲーで自分の市役所を死守していた職員が懲戒処分 1 名前: テキサスクローバーホールド(三重県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:16:12.22 ID:XjPQRCVe0.net 埼玉県飯能市は16日、勤務時間中にスマートフォンで繰り返しゲームをしていたとして、水道部主任の男性職員(37)を戒告の懲戒処分にした。 市によると、職員は約1年前から、勤務時間の移動中やトイレの中などで1回10分程度、他のゲーム参加者と陣地を取り合う対戦型ゲームをしていた。 ゲームは、陣地として設定された実際の観光地や公共機関などをインターネット上で取り合う仕組み。飯能市役所も陣地の一つで、職員は、市役所を攻める他の参加者を必ず妨害していたという。他のゲーム参加者が不審に思って市役所に連絡して発覚した。 職員は市の調査に事実関係を認め「大変申し訳ない」と話したという。 大久保勝市

    勤務中にスマホゲーで自分の市役所を死守していた職員が懲戒処分 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
  • 所有者しか扱えない伝説の武器「ミョルニル」を自作していろんな人に持ち上げられるかチャレンジしてもらうとこんな感じ

    伝説の勇者や神話の中の英雄が手に持ち戦う「伝説の武器」は男の子ならば誰でも一度は憧れるもの。そんな伝説の武器のひとつである「ミョルニル」は北欧神話に登場する神トールが持つウォーハンマーで、あらゆる生物をほぼ一撃で打ち砕いてしまうという驚異の武器です。アベンジャーズに登場するマイティ・ソーが手に持つハンマーもこのミョルニル(ムジョルニア)で、ソーと同等以上の高潔な心の持ち主でなければいくら怪力でも持ち上げることが出来ないという設定があるのですが、この設定を引き継ぎ「所有者しか持ち上げることのできないハンマー」を自作してしまった猛者がYouTube上でムービーを公開しています。 Real Mjolnir (Electromagnet, Fingerprint Scanner) - YouTube マーベル作品最強クラスの怪力の持ち主であるマイティ・ソー。そんなソーしか扱えないのが、ハンマー・ミ

    所有者しか扱えない伝説の武器「ミョルニル」を自作していろんな人に持ち上げられるかチャレンジしてもらうとこんな感じ
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 社畜がキレて辞めた話3 - And what not even the 1st

    社畜がキレて辞めた話2の続き goldenbat.hatenadiary.com goldenbat.hatenadiary.com 繁忙期になると業務は熾烈を極め、嫌悪さは加速し、一触即発状態。 品加工会社ってよく消費期限偽造とか衛生管理のずさんさとかTVで見ません? ありましたよ 普通に。 ラベル貼り替え 容器の移し替え 消費期限偽造 加工機械の不潔さ 汚い床に落とした製品を商品に そこら中ネズミが走ってる 書ききれないですわ。 繁忙期になるとその辺の管理は更にずさんになり、ちらほら返品、クレームの話も聞こえてくる。 上層部キレる→ゴマすり責任転嫁→オレ、パート怒られる→上層部の風当たり強くなる→オレ、パート萎縮して奴隷状態。 悪循環これに極まるでしたね。 約一ヶ月半の間勤務時間は朝4時から夜9時過ぎまで。 休日無し。 痩せるわ、寝れないわ、イラつくわで大変でしたよ。 それでも我慢し

    社畜がキレて辞めた話3 - And what not even the 1st
  • 会社が副業を禁止にする理由

    ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。

    会社が副業を禁止にする理由
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?

    「コメント欄」がオワコン化してますよね。 Yahoo!ニュースもBLOGOSもクソまみれ。 なんでしょうね、コメント欄という仕組み自体がすでに「高齢化」しており、匿名のどうしようもないおっさんを集めるホイホイツールと化している感じがします。今の若い人はコメント欄なんて使わないでしょ。他の発信先があるし。 特にリンクは貼りませんが、Yahoo!ニュースとかBLOGOSはひどいもんですよ。ゴミの掃き溜めです。そういうものとしては楽しめますが、なんら建設的ではありません。腐臭が漂ってます。 これは「実名にすればいい」という話ではないことは、強調しておきましょう。実名の方が「生粋のヤバい人」が集まるので、むしろその方がきっついことになりがちです。論より証拠、Yahoo!ニュースはこういうのなんとかすべきですよ、ほんと。あ、リンク貼っちゃった。 人格批判と主張批判をごっちゃにする人たち 自分の記事を

    まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで

    かつては真剣に感動していた稲穂の風景。いま近隣は小金色に包まれています また、ですか と、今年になって何回いったかな おんなじ話を何回も聞くのです 過疎の村、それも未来は間違いなく限界集落になることが運命づけられている 農業を成り立たせることさえ難しい村 そこでふつうに起こっていること 移住した人たちが、つぎつぎに、 生活が軌道にののった移住4年めめくらいに 現地住民によって「出てってください」と、いわれるのです 荒れ果てた田畑を開墾し、ようやく収穫も充実の時期になりそう・・・・ってときに 「すみません、たんぼと畑かえしてください」 真剣にまじめにいっしょうけんめい、農家になろうとしている最中に 頭から水バシャッですよ 住める状態じゃないとこを長期間の労働ですてきなおうちに改装してさあこれからというときに・・・ 「親戚が帰ってくるっていってるんで、次の更新はありません」 水バシャッバシャツ

    田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで
  • お酒である必要性が分からない

    大人になってからお酒を飲むようになったけど、なんでお酒飲んでるんだろう。 おいしいんだけど、お酒よりもっと美味しいものあるよ。 ビールがすき。なら分かるんだよ。ビール味のものって、ビールしかないし。 でも、カルアミルクがすき。は分かんない。それって、コーヒー牛乳のほうがおいしくない? コークハイよりコカコーラのほうがおいしくない? アマレットジンジャーがすき。も分かる。 でも、杏仁豆腐みたいだからすき。は分かんない。杏仁豆腐べればよくない? 芋焼酎がすき。は分かる。でも、芋焼酎のほのかな芋の甘みがすき。は分かんない。芋べればよくない? もともとおいしいのに、なんでお酒にしちゃうの? お酒自体が好きなのは分かる。お酒を飲むと楽しくなるから飲むのも分かる。 でも、なんで、おいしくない方選んじゃうの? アルコール入ってないほうが、おいしいのに。 追記 お酒の話は荒れちゃうね。不快な思いをさせ

    お酒である必要性が分からない
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない

    一日、あまりに屈としているウェブを見ずに転部のための勉強 つまりはTOEFLの勉強をしたがいつもより気分が良かった。 土曜日の夜に神田橋に立って川面を見ているときと同じくらい落ち着いていた。 今度は朝日新聞の記事をネタにして不毛な議論をしているようだ。 妊婦はマタニティマークを付けるのを恐れているという記事だった。 自分はマタニティマークを見ても譲らない。 立っていたら、おっかなそうな老人は座らせるけど、妊婦には譲らない。 自分がその妊婦に勃起しても譲らない。勃起させる力を持っていることが腹を立たせなおさら譲ろうとは思わなくなる。 とりあえず、朝日新聞の記事がどのくらい真実なのか確かめる気はないが、その記事を鵜呑みにしたうえでのはてブを見ると呆れるものだった。 大抵が「妊婦に優しくしないものは死ね」だ。極稀に優しさをみせるものがあったが、大半が妊婦に優しくしないものは死んだほうがよいとい

    妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない
  • 基本設計を分担してはいけない - 設計者の発言

    プロジェクトメンバーが無駄に多いのが、日型SIの特徴のひとつである。「工数を人数で割れば工期が出る」と考えることが間違いであることは、ブルックスの著書「人月の神話」によって今から40年前に指摘されている。それにもかかわらず、相変わらず多くのプロジェクトで必要以上の人数が投入されている。 私がとくに不思議に思うのが、基設計を何人もの要員で分担するやり方だ。DB設計と機能設計と業務設計の担当を分けるとか、サブシステム毎に担当を分けるといった体制がしばしば敷かれる。詳細設計の段階でというのならまだわかるが、基設計でそれをやってはいけない。 なぜか。業務システムにはアーキテクチャ(意図された構造)が求められる。そして、そこに含まれる膨大な定義要素は、統一感や一貫性を保ち、かつMECEな形で切り出されなければいけない。複数の要員で分担などすれば、それらの課題が一挙に難しくなる。また、DB構成と

    基本設計を分担してはいけない - 設計者の発言
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • 【珈琲クソ野郎に俺はなる!】 “自家焙煎”のコツをプロに聞いて試してみた

    はじめまして、バーグハンバーグバーグの徳谷柿次郎こと珈琲クソ野郎です。 約2年前にカルディの挽いたコーヒー豆をグラム買いしてから、ドリップコーヒーの世界にハマっています。いかんせん挽いたコーヒー豆は、空気に触れると酸化する性質を持っているため、100g〜200gの挽いたコーヒー豆を買っても日に日に味が落ちていくわけです。こんな悲しいことありますか? そもそもコーヒー豆って赤道中心の南北25度の地域で栽培。その大半のコーヒー豆農園は豊かではない暮らしを強いられていて、1杯300円のコーヒーから生産者が得られる利益は1〜3円ともいわれています。経済格差を利用したビジネスが発端であるため、最近はより公平な取引をして、高品質なコーヒー豆の対価を生産者に還元しよう!なんて動きも目立ってきるそう。つまりそんなコーヒー豆農園の努力の結晶であるコーヒーを劣化した状態で飲むのが正しいのか!? そこに違和感を

    【珈琲クソ野郎に俺はなる!】 “自家焙煎”のコツをプロに聞いて試してみた
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19
  • トイレのドアの取っ手が濡れてる | オモコロ

    この会社には「目安箱」が設置されている。 企業にとって顧客からのクレームがサービス向上の道標になることは多い。 目安箱も同じような目的で設置された。社員の不平不満を解消することで、組織力を高める狙いである。 投書は月に一度、総務部で取りまとめて会議を行うことになっている。

    トイレのドアの取っ手が濡れてる | オモコロ
    yuzuk45
    yuzuk45 2015/10/19