タグ

地震に関するyy0086snのブックマーク (18)

  • 独立行政法人海洋研究開発機構が開発した「地震・津波観測監視システム」の観測情報の活用に関する協定締結 - ニュース|中部電力

    プレスリリース 独立行政法人海洋研究開発機構が開発した「地震・津波観測監視システム」の観測情報の活用に関する協定締結 2013年10月10日 中部電力株式会社 当社は、日、独立行政法人海洋研究開発機構(以下 JAMSTEC、部 神奈川県横須賀市、理事長 平 朝彦)および三重県尾鷲市(市長 岩田 昭人)との間で、「地震・津波観測監視システム(注)」(以下 DONET)の観測情報の活用に関する協定を締結しましたので、お知らせします。 今回の協定は、JAMSTECが開発したDONETのデータを、尾鷲市と当社が受けとり、それぞれが地震・津波防災対策に活用する取組や研究を行うことについて定めたものです。当社は、JAMSTECとの間でDONETの活用に関する協定を締結する初めての企業となります。 当社は、現在、津波の早期検知を目的に「津波監視システム」の研究開発に取り組んでいます。「津波監視システ

    独立行政法人海洋研究開発機構が開発した「地震・津波観測監視システム」の観測情報の活用に関する協定締結 - ニュース|中部電力
  • 防災科研が進める「日本海溝海底地震津波観測システム」とは?

    防災科研が進める「日海溝海底地震津波観測システム」とは?:NECが海洋調査・海底観測ユニットの開発を受注 NECは防災科学技術研究所が整備を開始した「日海溝海底地震津波観測網」の海洋調査および海底機器の製作を受注した。この取り組みとは一体どんなものなのだろうか。その概要とNECが受注した内容を紹介する。 NECは2012年3月29日、防災科学技術研究所(以下、防災科研)が整備を開始した「日海溝海底地震津波観測網」の海洋調査および海底機器の製作を受注したことを発表した。この日海溝海底地震津波観測網とは、一体どんなものなのだろうか。両者の報道発表資料を基に、その概要とNECが受注した内容を紹介する。 日海溝海底地震津波観測網とは、防災科研が敷設を計画する大規模な海底地震・津波観測ネットワークである。千葉県房総沖から北海道東方沖にわたる広範囲な海域と、日海溝軸の外側海域での、海溝型地

    防災科研が進める「日本海溝海底地震津波観測システム」とは?
  • 防災地震Web

    2024年03月02日(土) 23時00分に、 宮崎県北部平野部の深さ13kmでマグニチュード4.1の地震が発生し、 宮崎県で震度4を観測しました 情報更新日: 2024年03月04日

  • 事件がわかる | 毎日新聞

    社会に衝撃を与えた重大事件・事故の特集ページです。発生当時の状況や事件の背景、社会への影響について、当時の新聞紙面や写真を使って詳しく解説しています。警察の隠語を紹介した用語集も併せてご覧下さい。

    事件がわかる | 毎日新聞
  • 地震の被害予測に“新兵器”!東大研究チームが開発 - 政治・社会 - ZAKZAK

    yy0086sn
    yy0086sn 2012/02/06
    『防災][研究]
  • 【巨大地震】南海トラフ巨大地震の新想定 高い津波、強い揺れ拡大+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    防災対策 見直し急務 東海、東南海、南海地震が起きる南海トラフ(浅い海溝)沿いの最大級の巨大地震について、国の新たな想定が公表された。震源域を従来の約2倍に拡大し、高い津波が起きる津波地震との連動を初めて想定。マグニチュード(M)は東日大震災と同じ9・0と推定しており、沿岸の自治体などは防災対策の見直しを迫られている。(原田成樹、長内洋介) 東海地方と西日の太平洋側に伸びる南海トラフは、沖合のフィリピン海プレート(岩板)が陸側のユーラシアプレートの下に沈み込む場所だ。両プレートの境界部は、ひずみの蓄積が限界に達すると大きく滑り、約100~150年間隔で東海、東南海、南海地震を繰り返す。 大震災ではプレート境界の深い場所だけでなく、ごく浅い場所も同時に動いて津波地震が発生し、甚大な被害が出た。これを受けて内閣府の検討会は昨年末、従来の東海、東南海、南海地震の3連動に加え、津波地震も同時発

  • 首都直下地震「4年内に70%の可能性」 東大試算 - 日本経済新聞

    首都直下地震など、マグニチュード(M)7クラスが懸念されている南関東での地震について、今後4年以内に発生する確率が約70%に達する可能性があるとの試算を、東京大地震研究所のチームが23日までにまとめた。政府の地震調査研究推進部はM7クラスの南関東での地震について、過去の地震の発生間隔などから、今後30年以内の発生確率は70%程度としている。研究チームの平田直・東大地震研教授は「発生確率はそも

    首都直下地震「4年内に70%の可能性」 東大試算 - 日本経済新聞
    yy0086sn
    yy0086sn 2012/01/23
    「Mの数値が1小さくなると回数が10倍」とするとM3の地震が4年間で1万回だから,1日7回起きるのか.というか起きてるからこういう試算になるのか
  • 震災対策技術展

    この度の令和6年能登半島地震にかかる災害等により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申しあげますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 現在も余震が続き、予断を許さない状況が続いておりますが、被災地の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 2024年1月5日(金) 「震災対策技術展」事務局

  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
  • 横浜研究所<一般公開<広報活動<独立行政法人海洋研究開発機構

    JAMSTEC横浜研究所の施設一般公開を実施します。 スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の公開や、格運用を開始した地震・津波観測監視システム(DONET)に関する展示をはじめ、JAMSTECで行われている最先端の研究・調査をご紹介いたします。 また、気候変動予測や東日大震災震源域付近の海底地形調査結果など、研究者がわかりやすく解説します。大人から子供まで楽しめるクイズやゲームなどの参加型イベントも盛りだくさん!海と地球のふしぎを発見してください。 ■日時: 2011年11月26日(土) 10:00~17:00(16:30受付終了) ■会場: 独立行政法人海洋研究開発機構 横浜研究所 〒236-0001 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173-25 ※JR根岸線・金沢シーサイドライン「新杉田駅」から徒歩約15分、京急線「杉田駅」から徒歩約20分、横浜市営バス・京急バス「杉田」から徒歩約

  • 震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われず

    印刷 メール 震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われず 関連トピックス 地震 地震の規模推定と津波警報 東日大震災の震(マグニチュード〈M〉9)の地震発生から約10分後に、地震の規模をM9と気象庁精密地震観測室(長野市松代町)が算出していたことがわかった。海外の地震の規模を計算するシステムで、庁が津波警報などに使う仕組みにはなっていなかった。気象庁は巨大地震との判定の遅れが問題になったことから、精密地震観測室のデータを国内用にも使い始めた。 地震規模の推定は、津波警報を出すための基情報。今回、地震発生約3分で庁がM7.9と計算して岩手、福島で3メートル、宮城で6メートルの大津波警報を発表。30分後に沖合の全地球測位システム(GPS)波浪計で観測した津波から、それぞれ6メートル、10メートル以上に修正した。通信が途絶えて警報の修正が伝わらなかった地域もあり、早く正確な規

    震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われず
    yy0086sn
    yy0086sn 2011/10/22
    何のための大観測施設なんだか.内部の連携が不十分なところで,外部との連携に期待はあまりできないな
  • asahi.com(朝日新聞社):振り切れない地震計導入へ 気象庁、強く長い周期に対応 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  気象庁は、強く長い周期の揺れでも振り切れない地震計「広帯域強震計」を導入することを決めた。東日大震災では従来の広帯域地震計が振り切れてしまい、マグニチュード(M)の判定が遅れたためだ。3次補正予算で3億2900万円の要求を盛り込み、今年度中の整備を目指す。  長い周期の大きな揺れをつかめる広帯域地震計は既にあったが、今回の大震災では揺れが巨大でとらえきれなかった。海外の地震計のデータなどを使ったが、気象庁がM9近いと推定したのは発生から1時間近く過ぎた後。地震規模は津波の高さ予測などにも使われ、早急に把握できる仕組みが必要となっていた。  広帯域強震計の導入で、M9クラスでも15分程度で規模がつかめるという。現在約200カ所ある観測点のうち80カ所に整備する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク震災10分後にM9算出 長野の観測室、警報に使われ

    yy0086sn
    yy0086sn 2011/10/22
    気象庁生データ公開したりしてるのかな.
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、事故時の運転手順「問題なし」 東電が発表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力は22日、福島第一原発1号機の事故時の運転操作が手順書通りだったか照合した結果、操作状況に問題はなかった、とする評価結果を発表した。東電は21日夜、経済産業省原子力安全・保安院に同様の内容の報告書を提出した。  東電は原子炉への注水や排気(ベント)など17項目を手順書と照合したところ、11項目は手順書通りだったという。津波の影響で一部実施が4項目、未実施が2項目あった。  手順書は操作ミスの有無を検証するのに欠かせない資料だが、東電は大半を黒塗りにして国会に提出するなど、核防護などを理由に全面公表を拒んでいる。このため、東電に代わって保安院が、支障のない部分を独自に判断して公表する見通し。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク原発の長期電源喪失も想定 設計指針見直しで安全委(10/18)東電、黒塗り無しの手順書提出 保安院が

    yy0086sn
    yy0086sn 2011/10/22
    じゃぁ,手順書に問題があったんだな
  • 404 not found

    ページが見つかりません。自動的にトップページへ移動します。

    yy0086sn
    yy0086sn 2011/10/14
    一週間分の震源Logを見れるサイト
  • FNNニュース: 進化を遂げる緊急地震速報システムの最前線を取材しました。

    【独自】最強きょうだい阿部一二三・詩選手の兄・勇一朗さん語る秘話「おにぎりは両親作の“ゆかり”」…パリで声枯らし声援 柔道・阿部一二三と阿部詩の“最強きょうだい”の兄が、涙あり笑顔ありの阿部家の秘話をイット!に明かしてくれた。6日午後5時半過ぎ、オリンピックの戦いの地パリから柔道代表の選手たちが帰国した。日に帰国した選手た…

    FNNニュース: 進化を遂げる緊急地震速報システムの最前線を取材しました。
  • 教育・しずおか:親から子へ・ニュースの基本 「3連動」大地震は… /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    yy0086sn
    yy0086sn 2011/09/13
    30年内の「東海」発生87% 完全な予知困難、日ごろの準備や訓練を
  • JAMSTEC、東南海地震が対象のリアルタイム地震観測システムの運用を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月26日より、地震計・水圧計(津波を観測)を備えた海底ケーブルネットワーク型観測システム「地震・津波観測監視システム(DONET)」のすべての地震計データの防災科学技術研究所および気象庁への提供を開始したことを発表した。 DONETは、国の地震調査委員会で今後30年以内の発生確率が70%程度とされている東南海地震の震源域にあたる紀伊半島沖熊野灘において、稠密かつ高精度に地震や津波などのリアルタイム観測を行うため、当該海域の水深約1,900m~4,300mの海底に設置され、これまで試験運用が行われてきた海底ケーブルネットワーク型の観測システム。 東南海地震を対象としたリアルタイム観測システムの構築と、地震発生メカニズムの解明などを目的に開発されたもので、従来の観測システムではなし得なかった深海底における多点同時、リアルタイム観測を行うことができることが特

  • asahi.com(朝日新聞社):社説 大津波3カ月 www.asahi.com

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)大津波3カ月―観測網の整備急げ東日大震災から3カ月がたった。1万5千人を超える犠牲者のほとんどが津波による水死だった。行方不明者はなお8千人にのぼる。恐ろしさを改めて思い知らされた津波の発生を今後[記事全文]大津波3カ月―記憶を記録することぐしゃっと運転席がつぶれた消防車が、駐車場にひっそりたたずんでいる。3月11日、宮城県名取市の消防団員3人が乗り込み、避難しない住民を説得して回るうち、津波にのみこまれ[記事全文]大津波3カ月―観測網の整備急げ  東日大震災から3カ月がたった。1万5千人を超える犠牲者のほとんどが津波による水死だった。行方不明者はなお8千人にのぼる。  恐ろしさを改めて思い知らされた津波の発生を今後、どうやっていち早く察知し、伝え、逃げるか。観測・通報体制の点検と整備を急がね

    yy0086sn
    yy0086sn 2011/06/13
    ―観測網の整備急げ,―記憶を記録すること
  • 1