タグ

2009年1月15日のブックマーク (7件)

  • 「RIZE」ジェシーさんプロデュースの店、五反田から戸越銀座へ移転

    戸越銀座商店街に昨年11月に移転オープンした衣料雑貨店「TAKENAKA SOUNDSHOP(タケナカサウンドショップ)」(品川区戸越1、TEL 03-3786-1054)が、初売りで行列ができるほどの人気となり、順調に客足を伸ばしている。 戸越銀座商店街に昨年11月オープンした「TAKENAKA SOUNDSHOP(タケナカサウンドショップ)」 同店は、ロックバンド「RIZE」のボーカルを担当するJESSE(ジェシー)さんがプロデュースする店。JESSEさんはギタリストのchar(チャー)さんの長男。約2年間五反田で店舗を構えていたが、JESSEさんの地元である戸越銀座に移転した。戸越銀座の魅力は「若者が年配の方を敬い、年配の方が若者を受け入れている。当たり前のことだけど、そんな普通な所」(JESSEさん)だという。 販売商品は、アーティストの音楽活動をサポートする南カルフォリアのブラン

    「RIZE」ジェシーさんプロデュースの店、五反田から戸越銀座へ移転
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/15
    「戸越銀座の魅力は「若者が年配の方を敬い、年配の方が若者を受け入れている。当たり前のことだけど、そんな普通な所」(JESSEさん)」
  • サブプライム危機がなぜ起こったか

    「サブプライム」が金融危機を引き起こし「実態経済」に影響を及ぼし始めている、という解釈がいまだに主流ですが、そんな程度の問題であれば世の中なんとバラ色なことか・・・。岩瀬さんの描かれている構図が、全体の問題としてはごく一部の(それでも巨額な)「サブプライムローン」というアセットクラスだけでなく、不動産にすら限定されない考えうるありとあらゆるアセットクラスで起こり、しかもそのシステムに基づく過剰信用創造が「実態経済」とかいう名前でよばれているここ数年以上にわたる累積過剰消費(端的には、例えばトヨタの過剰な自動車販売台数だとか)が成り立つための前提条件になっていたこと、が当の問題ではないかと。現在はそのことが明らかになりつつある、まだ初期~中期の段階だと思っています。

    サブプライム危機がなぜ起こったか
  • サブプライム危機の話(1) CDS の誕生

    (サブプライム危機について、ワシントンポスト紙の年末の特集から、ハイライトを抜粋し、解説を交えてお届けします) 話は1987年に遡る。今回のサブプライム危機の震源地になったAIG Financial Products社は、ジャンクボンドで一世を風靡したドレクセル・バーナムのエースだった3名の人間と、グリーンバーグ率いるAIGとの38:62の合弁会社として設立された。 【ドレクセルの「卒業生」は、実は金融界で広く活躍している。金融の先端でイノベーションを生むという顔と、同時にリスクを取ることをおそれず、時には先に走りすぎてしまう、という両面の顔を持つ。】 35歳のハワード・ソシンは金融、30歳のランディー・ラクソンはコンピューターの専門家。この二人に、経済学のPhDを持ち、複雑な金融取引を設計するのが得意だったバリー・ゴールドマンが加わった。彼らはドレクセル時代に金利スワップ取引を編み出し、

  • asahi.com(朝日新聞社):調書引用、草薙氏「編集者が提案」 - 社会

    調書引用、草薙氏「編集者が提案」2009年1月14日23時1分印刷ソーシャルブックマーク 会見するジャーナリストの草薙厚子氏=14日午後、奈良市、新井義顕撮影 奈良県田原町の医師宅放火殺人事件をめぐる供述調書漏出事件の14日の公判で、証人として奈良地裁に出廷した調書引用の著者・草薙厚子氏(44)は同日午後、「引用は(出版元の)講談社の編集者からの提案だった」と証言した。 草薙氏は、問題となった「僕はパパを殺すことに決めた」が調書を大量に引用する形になった経緯などを説明。「自分が決められるわけではない。講談社の編集者から『読者の手に取ってもらうために、事実経過を説明するのがよい』と調書引用を提案された」と述べ、講談社側の意向に従ったと述べた。 調書の内容を漏らしたとして秘密漏示の罪に問われている鑑定医の崎浜盛三(もりみつ)被告(51)に事前に原稿を見せなかった理由を問われると「(同医師

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/15
    「自分が決められるわけではない。講談社の編集者から『読者の手に取ってもらうために、事実経過を説明するのがよい』と調書引用を提案された」
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/15
    「古い価値観に縛られた男性が、「自分は仕事をしてもしなくてもよい」「妻に養われる存在であってもよい」ということを認めるのは、ものすごくつらい作業であろうと思う。」
  • 【第53回】問題の多い職場にいて、どうしていいのか分かりません!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    管理職になったばかりの35歳です。職場では、仕事の問題や人間関係など、トラブルがたくさんあります。だけど、どうしていいのかわかりません。解決に向けてのアプローチはありませんか? 人事ジャーナリストが返信 あなたの職場に限らず、ほとんどの職場には問題があるものです。「上司が仕切れていない」「予算が少ない」「人の出入りが激しい」「人間関係の確執がある」「仕事への姿勢が悪すぎる」など、挙げたら切りがないでしょう。 管理職は職場を統率するのが仕事ですから、これらの問題に対処する必要があります。そのために一定の権限を与えられ、管理職手当を受け取っているのです。 経営者のようにこう突き放してしまうと、何の問題の解決にもなっていきません。ですから今回は、私なりの解決策を述べていきます。 結論からいえば、あなたが代表取締役社長になったとしても、組織のすべての問題を解決することはできません。 今後、会社員を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/15
    「こうした怠慢な部長代理が雇われ続けるのは、この会社全体の問題であり、1人の管理職の力ではどうにもならない」「自分で解決できるものはどれか、そして、できないものはどれか。さらに、問題の本質は何か」
  • 産業/09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1〜9月の実績をもとに試算した日の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は