タグ

2009年10月6日のブックマーク (4件)

  • asahi.com:龍馬伝ロケを報道陣に公開 -マイタウン広島

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/10/06
    「龍馬の片腕として活躍した近藤長次郎役の大泉洋さんらと街角で出会うシーンなどを撮った。」
  • 遺伝子組換えイネ裁判棄却 - 松永和紀blog

    新潟地裁で行われていた遺伝子組換えイネ裁判の判決が1日あり、原告側(反対派)の訴えが全面棄却となった。 農研機構中央農業総合研究センター・北陸研究センターの組換えイネ栽培試験について、有機農家や有名歌手、漫画家などが差し止めを求めていたものだ。 北陸研究センターのプレスリリース 共同通信記事 判決前に裁判を詳しく説明した朝日新聞記事 判決を伝える朝日新聞記事 私は、裁判が起こされた直後に関係書類を読んで、原告側の荒唐無稽な主張に呆然となった。推論に推論を重ねて、「実験に使われる組換えイネは危険だ。大変なことが起きる」と主張する。一つ一つの推論にかなりの無理があるのに、それを積み重ねて行くのだから、どうしようもない。 これは、科学裁判と言えるような質のものではないというのが私の印象だ。 ただ、裁判を起こす権利はだれにでもある。世の中に常識の通用しない人はいっぱいいるし、運動のツールとして裁判

    遺伝子組換えイネ裁判棄却 - 松永和紀blog
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/10/06
    「私が腹が立つのは、こういう裁判をさも科学的な論争であるように報じる新聞や雑誌だ。「なぜ、取材が足りないことに気づかないのか? もっと勉強しろよ」と正直に言ってこれまでたびたび思った。」
  • ついに“ツイッター本”が首相官邸に辿り着いてしまった! - ネタフル

    先週の金曜日の夜に@fujisueに手渡したのですが、月曜日には首相官邸の総理秘書官に手渡して頂くという、何たるスピード感。 ブログでもコミュニケーションが加速したと思いましたが、ツイッターはそれ以上ですね。 総理秘書官に総理の感想を聴きに伺いたい。近い将来、総理のつぶやき をやって欲しいと依頼しました。 政治家の人たちがツイッターを始めたことで、政治がかなり身近に感じられるようになっていたのですが、著者としては感想も気になるところですが、それ以上にもし鳩山さんまでツイッターを始めたら‥‥楽しみですね。 藤末さん、ありがとうございました! ここまでの経緯は以下のエントリーをご覧ください。 ▼マジで献する5秒前!?(ツイッターが首相官邸に) ▼ツイッターで世界が回る、世界が変わる。 ▼“ツイッター”ついに首相官邸へッ!? ▼ツイッター 140文字が世界を変える (新書)

    ついに“ツイッター本”が首相官邸に辿り着いてしまった! - ネタフル
  • www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山ご飯、店の候補は他にどこがあったか

    鳩山首相とのご飯から一週間くらい経ちますね。Yahoo!Topics の影響もあって一時アクセスがドカンと伸び、理解できないノイズ(的外れな誹謗中傷)も一時増えましたが、ようやくちょっと落ち着いてきてホッとしています。 ツイッターはフォロワーが倍増しましたが、当にツイッターって炎上しにくいですね。その辺が掲示板やブログとは大きく違います。あっという間に時間が流れ去り情報が過去になるので、いわゆる「祭り」が起きにくいのかもしれません。誹謗中傷する人をブロックでき、ブロックするとその人からこちらが全く読めなくなる、という機能も一役かっているのかも(まだブロックしたことはありませんが)。そういう意味で芸能人や著名人に向いているメディアですね。 オバマやブリトニーやヨーコ・オノなど、ツイッターを使っている世界的有名人はどうなんでしょう。誹謗中傷の比率が少なかったとしたら、このメディア独特の美点が

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/10/06
    「相変わらず「どうせ民主党のキャンペーンかなんかに関係してるんだろ」というような "自信たっぷり" の裏読みメールが来たりしますが、あらゆる意味に置いて「ありえない」とお答えするしかありません」