タグ

2011年2月21日のブックマーク (5件)

  • 110220 「中国ジャスミン革命」メディア報道と現地の声

    A person 🌱🌹 @custerwork Mrs ChinaGeeks returned from market to report that, once again, food prices have risen "crazily", many have doubled in short period of time 2011-02-19 12:37:21 YAMAGUCHI Hidekazu @yama8888 【ジャスミンウォーク】あす2時に集結が呼びかけられている場所:北京王府井マクドナルド前、上海人民広場Peace Cinema(西蔵中路☓漢口路)、天津鼓楼、南京鼓楼広場秀水街百貨門、西安北大街カルフール、成都天府広場、長沙五一広場新大新ビル #CN220 2011-02-19 20:49:02

    110220 「中国ジャスミン革命」メディア報道と現地の声
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/21
    「チュニジア、エジプトなど中東での革命の情報をつぶさに日本に伝えておられ、また確かに重要な情報源として信頼していた方が、情報源からアジテーターになってしまった」
  • エジプトでのネット革命をIT屋視点で見て考える - 中国リアルIT事情

    Googleトレンドでエジプトにおける検索ワード「Facebook」のトレンドを表示。やはり騒乱前夜はグッとあがっている。 昨日、中国でチュニジアのジャスミン革命を受けて「中国ジャスミン革命」の予告が行われたその日、NHKスペシャル「ネットが革命を起こした~アラブ・若者たちの攻防~」が放映され、ネットによる革命がとかく注目された。 NHKスペシャルの番組を見たが、Facebookで団結を訴える人たちはインテリな若者、それも首都カイロ在住のMacやノートPCを所有し、高そうなカフェを利用するインテリだった。 時間が経過しタハリール広場に後から参加してきた参加者は、携帯電話をカメラ代わりに使っていた。携帯電話はメーカー製のものが多かったが、山寨機っぽいのも少数派だが見かけた。騒乱後の混乱では後者の数が圧倒的になり、後者の人海が前者を凌駕して収集が付かなくなっている。 筆者はエジプトには行っ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/21
    JETRO UAE及びエジプトのコンテンツ市場(アニメ・ゲーム分野)に関する調査(2010年9月)」
  • 「コ・フェスタPAO」で藤村D主催イベント開催!(追記あり) - 賽は投げられた

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/21
    「今年は「藤村忠寿PAO」という名称で、3月22日(火)23日(水)の2日間、六本木ミッドタウンでイベントが行われる」
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/21
    「ソーシャルメディアマーケティングコンサルでパワーツイートサークルですか。すばらしい。え?あやしい?そんなことないですよ。これからはソーシャルですし、キャズム超えているんですから、あやしくなんかない」
  • メディア・パブ: 反政府運動が拡大するアラブ諸国、自由度は低いがフェイスブック普及率は日本より高い

    チュニジアそれにエジプトで始まった反政府運動の嵐は、モロッコからイランまでの北アフリカ・中東全域に吹き荒れている。 Arab and Middle East revolt - an interactive map:ソースはGuardian 今回の反政府/民主化デモでフェイスブックの役割が大きかったので、その背景を追ってみた。 NBC News correspondentのRichard Engel氏が撮影。アラビア語で “Thank you, Facebook.”と書かれている。 多くのアラブ諸国では、いつまでも続く貧困と若者の失業で国民の不満が積していた。同じような不満を抱く国民間の連携を一気に広げかつ強める役割を果たしたのがフェイスブックで、大規模な反政府デモへと発展させてきたのだ。でもここまで国民の連携を生み独裁政権を崩壊させるほど、アラブ諸国でフェイスブックが利用されるとは・・・

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/21
    「アラブベビーブーマーを中心とする若年層では、幸い就学率も高く、そしてインターネットユーザーも多くなってきていた。そして2年前に、ついにフェイスブックがアラビア語対応になり、一気に普及し始めた」