タグ

2017年12月29日のブックマーク (6件)

  • フェイクニュースを見破るには? 元TBSキャスターが教える「視野を広げる」ための心構え

    フェイクニュースを見破るには? 元TBSキャスターが教える「視野を広げる」ための心構え2017.12.29 17:00Mugendai 渡邊徹則 どんなことにも応用できる考え方です。 ここ10年、および数年という単位に区切っても、われわれが受け取る情報の量は爆発的に増え続けています。確かに便利になるのはとても嬉しいことですが、残念ながら現在はウソの情報が蔓延し始めているのも事実です。実際に昨年のアメリカ大統領選挙でも、フェイクニュースが与えた影響は決して小さくなかったとの報告もあります。 真偽不明の情報に振り回されないため、われわれはどうすべきなのか。IBMのWebメディアMugendai(無限大)では、元TBSキャスターとして活躍された下村健一さんが、そんな疑問へのひとつの回答を示してくれていました。 「人里にサルが現れた」でもそれって当? キャスター時代に付け加えたひとこととはIma

    フェイクニュースを見破るには? 元TBSキャスターが教える「視野を広げる」ための心構え
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「下村さんは、実際に「新しい情報に接した時に心がけたいこと」として、以下の4つを挙げています。1:まだ分からないよね?2:事実かな、意見・印象かな?3:他の見え方もないかな?4:隠れてるものはないかな?」
  • 下半身を強化する

    余分な体重を落とすなら、体の筋肉量を増やせばいい。下半身に集中する大きな筋肉を鍛えて、効率的に体脂肪を燃やす。各10〜15回を週に3セット行おう。 写真:依田純子 文:柿原恒介 スタイリスト:Tetsu ヘアメイク:Ryota 監修:佐藤貴規

    下半身を強化する
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「ランジ 一見、地味な動きだが、スクワットよりも負荷が高まることもあるのがランジ。爪先の位置を揃えて、体幹が前後左右にブレないよう、背中を真っすぐにして行う意識を。」
  • 「低用量ピル服用と検温は欠かさず実践」~澤穂希さん (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース

    ワーキングウーマンのためのイベント「WOMAN EXPO TOKYO 2017 Winter」が12月2日(土)、12月3日(日)に東京ミッドタウンで行われました。そのオープニングを飾ったのが、「なでしこジャパン」のキャプテンとしてW杯優勝を成し遂げた澤穂希さんのトークショー。「夢と目標を実現できた要因に迫る~澤穂希さんが実践してきた健康のための自己管理」と題して、一流アスリートとして、一人の女性として、夢を実現してきた澤さんならではのメンタル&フィジカル管理術を余すところなく教えていただきました。 【関連画像】「自分が苦しいときは、みんなも一緒なんです」(澤さん) 澤さんといえば、なでしこジャパンのキャプテンとして、2011年のW杯でチームを初優勝に導いた立役者。同年度にはサッカー選手にとって最も栄誉ある「FIFA女子年間最優秀選手」にも選ばれました。2012年にはロンドンオリンピックの

    「低用量ピル服用と検温は欠かさず実践」~澤穂希さん (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「「排卵日には靱帯がゆるみやすく、けがをしやすいので、基礎体温を見て気を付けていました」と澤さん。なでしこジャパンのチームドクターのアドバイスをきっかけに低用量ピルを飲み始めた」
  • 【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

    同じクラスの子ども同士でも発達にはばらつきがあります。ましてきょうだいなら発達の差があるのは当然で、出来ること・出来ないことにもズレが生じます。 「自分は頑張ってやっているのに、あの子は…」という質問にどう答えるか、子どもたちをどう把握するか、小学校教諭のYutaroさんと、臨床心理士のO9Cさん、hopperさんが答えました。 ※Yutaroさんの補足ツイートを巻末に追加しました。 ※イシゲスズコさんのツイートを追加し、反応ブログ記事を巻末にリンクしました。 続きを読む

    【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「「決まりだから」で思考停止してると、大事なことがこぼれ落ちていきますね。ハンディがあるとわかっていようがいまいが、その子ががんばっているんだってことに気づいて、子どもにも気づかせて、考えなくては」
  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「コーランを開いたらたまたま「ジハード」の節が出てきたのです。ジハードは「聖戦」と訳されているけれど、本当の意味は「努力」。最大の努力という意味があります。そのとき「今こそジハードをするべきだ」と」
  • 平田オリザ|青年団公式ホームページ

    現在、劇団のHPが機能しなくなっており多くの方にご迷惑をおかけしています。申し訳ありません。 引き続き、たくさんのお祝いのメッセージありがとうございます。とくにフェイスブックでは1500以上の「いいね」をいただきました。ももクロさんとの写真を載せた回を軽く超えて、ダントツの最高記録です。赤ちゃん無双ですね。 命名以来、いろいろな人からお祝いの言葉をいただきましたが、直接的に一番うれしかったのは、阪大や藝大で私の授業を受けている中国からの留学生がとても喜んでくれたことです。「さすが我が子は、いきなり国際親善の役に立っておるな」とすでに親バカになっています。 今日は香川県善通寺のの四国学院大学から愛媛県の新居浜市へ。 明日から新居浜で『サンタクロース会議』の今年最後の公演です。まだチケットはあるようですので、近隣の方、ぜひおいでください。今夜は私の講演会もあります。 http://www.ak

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/12/29
    「もう一点、今回の件が、一般の方にわかりにくかったのは、「キャスティングを餌に」というところが、どれほど深刻かが伝わりにくいのではないかとも感じました。」