著者は京舞井上流のお家元、五世 井上八千代さんだ。一昨年、歌舞伎俳優の十五代目 片岡仁左衛門さんらとともに、58歳の若さで人間国宝に認定された。 井上流とは上方舞の一流派なのだが、京都五花街の筆頭、祇園甲部の「御留流」である。祇園甲部では他流派の舞踊は許されず、また祇園甲部より外では井上流の教授は行われない。女性のみで男子禁制である。 花柳流が全国2万名を超える門弟を誇るのに対し、井上流はわずか100名弱の芸舞妓と、座敷で彼女らの舞を愛でる男たちを観客とする小体な流派だということもできる。 享保年間から今にいたるまで300年間、祇園町は上方のお大尽、幕末の志士、戦後の財界人などにとって、もっとも格式の高い社交場であり続けた。それゆえに井上流の舞は、国内のいかなる流派や花街とも距離をおいた凛とした佇まいを持つようになったのかもしれない。 本書は自身の生い立ちや、舞のなんたるかを後世に伝えるべ