タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

psychotherapyとICTに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 人は「育てる」のか、それとも、「人は勝手に育つ」のか!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 人材マネジメント業界?、人材育成業界!?(そんな業界あるの?)でよく聞かれる、典型的、かつ、象徴的な「二分法(ダイコトミー)」は、これです。 人は「育てる」のか、「育つ」のか? どっちなんだ、オラオラ? たぶん、今までこの10年で、僕は「3万6000回」くらい、この問いを耳にしてきました(笑)。 居酒屋で、口角泡をとばして議論している様子も耳にしました。 コンセプトをねりあげる会議で、これが議題として持ち出されることもありました。自分の経験を、涙ながらに語る人にも出会いました。 人々を魅了してやまないのが、この「育てる or 育つ」のダイコトミーです。 大人なのに「育てる」のか、「大人は勝手に育つ」のか? どっちな

  • 人事部門・管理職必見。東京大学主催シンポジウム「社会で取り組む うつ病の予防と回復 —ICTの活用による心のバリアフリーを目指して—」 - オーシャンブリッジ高山のブログ

    「つかえるITを、世界から。」をミッションとする(株)オーシャンブリッジのファウンダー、高山知朗(のりあき)のブログです。 もともとは社長ブログとして始めましたが最近は4度のがん(脳腫瘍、悪性リンパ腫、白血病、大腸がん)の闘病記が中心です。 来る11月28日(水)15時から東京大学郷キャンパスにて、産業メンタルヘルスのICT支援をテーマとしたシンポジウムが開催されます。 うつ病や新型うつなど、職場のメンタルヘルスに関心のある方には、非常にためになるシンポジウムかと思います。特に、最新のICTを活用した企業等におけるメンタルヘルス支援の仕組み作りに関する講演は、企業の人事担当者や管理職のみなさまには非常に有益だろうと思います。 登壇者は各界の第一人者ばかりです。東京大学のバリアフリー教育開発研究センター長であり、また臨床心理学コースの教授でもある下山晴彦先生をはじめ、厚生労働省 労働基準局

    人事部門・管理職必見。東京大学主催シンポジウム「社会で取り組む うつ病の予防と回復 —ICTの活用による心のバリアフリーを目指して—」 - オーシャンブリッジ高山のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/02
    「オーシャンブリッジは、この分野、つまりICTを活用したメンタルヘルス支援の分野に関して、本シンポジウムを主催されている東京大学の下山教授の研究室と協力関係にあり、今後、海外の大学や企業も交えた共同研究」
  • 1