タグ

2007年4月11日のブックマーク (18件)

  • 日経不動産マーケット情報が選んだ東京の優良オフィスビル50選(2005年版)

    日経不動産マーケット情報が2005年4月に発行した「東京オフィスビル名鑑」から、東京の賃貸オフィスビル50選の画像と主要データを抜粋しています。より詳しいデータは同名鑑に掲載されています。

    日経不動産マーケット情報が選んだ東京の優良オフィスビル50選(2005年版)
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - [べつやくれい]べつやくメソッドジェネレーターを作りました

    補足とか 一応欄外でも書きましたが、今月25日にべつやくれいさんの既刊「ココロミくん」 ココロミくん 作者: べつやくれい出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2006/05/01メディア: 単行購入: 8人 クリック: 118回この商品を含むブログ (95件) を見るの2巻目であるココロミくん2 作者: べつやくれい出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2007/04/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 33回この商品を含むブログ (48件) を見るココロミくん2が発売されるそうです。上記ではアサマシエイトでAmazonを貼りつけましたが、前回と同様ニフティ経由で購入するとサインがついて来たりするかもしれません*1。 @niftyBOOKS:ココロミくん2【限定著者サイン】 興味のある方はそちらからお求めになった方がいいでしょう。「ココロミくん」をまだ

    聴く耳を持たない(片方しか) - [べつやくれい]べつやくメソッドジェネレーターを作りました
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:特集/ランキングランド/一度は飲んでみたい有名日本酒ブランドは?

    お花見の季節がやってきた。サクラを愛(め)でながらの宴会は、やはり日酒が一番。ポータル(玄関口)サイトの「goo(グー)」が、「1度は飲んでみたい有名日酒ブランド」についてアンケートした。 1、2位は「久保田」(朝日酒造)と「越乃寒梅」(石酒造)の接戦。ともに新潟を代表する美酒で、かつての日酒ブームを牽引(けんいん)した存在だ。「八海山」や「〆張鶴」といった新潟勢が上位を占めるなか、宮城の「一の蔵」(一ノ蔵)、山形の「十四代」(高木酒造)も健闘している。 お花見に“幻の銘酒”で一献、というのも、思い出に残る経験になりそう。ただし、くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。 《調査方法》gooがユーザーを対象に実施した調査結果をもとに作成。1位の数字を100としてこれを基準に算出。年代・性別に上位12位までまとめた。期間は3月20〜22日。 1度は飲んでみたい有名日酒ブランド

    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    『一度は』?
  • 柳澤厚労相は天理教信者 - 天漢日乗

    赤旗はたまにこういう記事を載せてくれる。 2007年4月9日(月)「しんぶん赤旗」 6閣僚に「9条守れ」 天理教平和の会、信者に要請 天理教平和の会(長谷川俊夫会長)はこのほど、信者である六閣僚に憲法九条擁護を求める書簡を送りました。 書簡の送付先は天理教信者として公表されている柳沢伯夫・厚生労働、甘利明・経済産業、久間章生・防衛、高市早苗・内閣府特命の各大臣(資格をもつ信者を表す「ようぼく」)と、部で教理受講中の信者を意味する「別席運び中」の伊吹文明・文部科学、長勢甚遠・法務の両大臣。 書簡は中山みき教祖が教えをしるした「おふでさき」をひき、「教祖の教えの根は『世界はいちれつ兄弟姉妹』『陽気ぐらし』世界の建設」であり、「陽気ぐらしとは『むほんの根がきれる。すなわち恒久平和が実現される』(天理教事典)」ことだと指摘。「こうした教祖の教え、つまり天理教立教の精神は、恒久平和を原則とする日

    柳澤厚労相は天理教信者 - 天漢日乗
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    よくよく考えると凄い話だね、これ
  • 東京都知事選雑感 - 我が九条

    浅野史郎候補に入れた人が「俺は石原は選んでないぞ」と思うのは、全く正論である。そして選挙結果に無力感を感じるのも当然である。この点外山恒一候補が絶妙の言い回しをしている。「多数決をやれば多数派が勝つ」と。そうなのだ。 問題は非都民である私が、「都民はバカな選択をした」と石原氏が勝利した選挙結果について東京都民を批判することは生産的ではない、という点である。今回の選挙結果の総括はまずもって反石原陣営の闘い方の問題点を考えるべき問題であり、石原都政に入れたことについてとやかく言ってもどうにもならないだろう。 そしてtakanofumio氏が的確に指摘している(2007-04-08 - The World according to takanofumio)通り、問題は「教育問題」だったはずだ。私が共産党の今回の行動について不信感を募らせているのは、彼らから教育問題についてどうするべきなのか、とい

    東京都知事選雑感 - 我が九条
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    『教育問題について…最も多くの都民に直接的に降りかかる問題』大括りの教育問題については興味関心があっても、国旗・国歌周辺について、そういう認識の都民はあまりいないのでは
  • [書評]ヤクザの恋愛術(石原伸司): 極東ブログ

    先日ちょっと時間つぶし用の文庫として見知らぬ書店で買い、そのまま読み捨てのつもりだったが、少し心にひっかかることもあるし、この機に石原伸司という人にも関心をもったので少し書いておきたい。 文庫は「ヤクザの恋愛術(石原伸司)」(参照)だが後で調べたら、〇四年刊行「ヤクザは女をどう口説くのか(石原伸司)」(参照)の文庫版らしい。こちらはアマゾンで見たら古書で百円なんぼで売っている。 文庫を読み出して最初に思ったのは、「あ、古いな」という感じだった。爺さんが書いているから古いなというのではなく、の編集のスタンスや企画が古い感じがした。なので奥付をみて〇四年の文庫版かと気が付いたのだが、この間、三年。それくらいで時代ずれ感があるものだろうか。もちろん、私の感性がたいしたことないというのもあるだろうが。 話はまさに、ヤクザがどう女を口説くかということだった。いろいろお前さんたちカタギの人間にはわか

    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    『いざというときカネになるからだ』ヤクザは不動産が持てないので、換金性の高い動産として、いい車といい女を持つのだ、という俗説をどこかで聞いた覚えはあるが…
  • 左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a82e0465c89ec49f7b01a51a9273e375 うーん… 前提となる認識がズレ過ぎてて、ちょっとお話にならない気がする。 まず、ブクマコメントでも突っ込まれてたけど、「左翼の最後の砦」が「歴史認識と地球環境」なわけないよね。日の左翼を対象としてるのか、それとも世界的な傾向の話をしているのかは分からないけど、「左翼の最後の砦」は「弱者の存在」であり「格差の問題」であって、「歴史認識」や「地球環境」なんて話は使い古されたロジックのひとつに過ぎない。戦線は既に移動しています。 それにさ、『「日は遅れている」「欧米では**だ」というのが、戦後の左翼(および近代主義者)のマントラだった。』とあるけれど、では池田氏の語る「市場万能論」は「欧米(というかアメリカ)追随」でなくて何なの?出所もそれを肯定するロジック

    左翼問題の再調査が必要だ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 集い〜工場ナイトに行ってきた〜 - ペンキぬりかけ

  • 石原慎太郎と浅野史郎 - 狂童日報

    石原慎太郎が東京都知事選で大勝したが、私はその要因はあの郵政解散選挙とそんなに構造は変わっていないと思う。 例えば石原慎太郎と浅野史郎のどちらかが「破壊的」な考えと行動力の持ち主か。言うまでもなく前者である。浅野が予想以上に惨敗した理由はいろいろあるだろうが、一つには真面目な優等生の振る舞いに終始してしまったことにあるように思われる。「情報公開」を浅野は得意分野として強調したが、ほとんどの有権者にとってピンとこない話題でもある。これは毎日真面目に新聞を読んで、行政の不正に対して憤り、休日は情報公開の請求活動に費やすという「市民」の存在を前提にしなければならないが、おそらく道行く人100人つかまえても、「絶対にしたい」という人は1人いればいいほうだろう。浅野が、いわゆる「市民団体」と連携したことがイメージを悪化させたことは否めない。毎日必死で働かされている人にとって、「市民団体」は「よくそん

    石原慎太郎と浅野史郎 - 狂童日報
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    いちばんしっくりくる解説。『毎日真面目に新聞を読んで、行政の不正に対して憤り、休日は情報公開の請求活動に費やすという「市民」』なんて『少数派』だからね…。どうすれば克服できるんだろう
  • NaokiTakahashiの日記■阪神大震災の話

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    これこそ、ある意味『現在の基準価値観で過去を断罪するな』という話だと思うがなあ。自衛隊を巡る空気はこの10数年で物凄く変わってるよね。勿論、事実関係を正確に認識して今後に活かす事はとても大切。
  • 南海トラフ巨大地震 - Wikipedia

    この項目では、南海トラフで発生が予測される地震のうち、2011年に設置された南海トラフの巨大地震モデル検討会による検討部分について説明しています。東南海、南海地震等に関する専門家による検討部分(2003年)については「東海・東南海・南海地震」をご覧ください。 過去の南海トラフ地震の発生年と震源域の場所[注 1] 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレート[注 2]とのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震[2][3]。時に超巨大地震となることもある[4][5]。詳しくは南海トラフ沿いの巨大地震(なんかいトラフぞいのきょだいじしん)と呼ばれる[6][7][8]。 また、2011年8月に内閣府に設置された「南海トラフの巨大地震モデル検討会」が検討を行っている、南海トラフ沿いで発生すると想定[9][10]され

    南海トラフ巨大地震 - Wikipedia
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    近々必ず起きる地震。太平洋ベルト地帯壊滅の予感…/1945~46年の地震は数には入らないのだろうか?
  • 404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?

    2007年04月11日02:30 カテゴリiTechMoney Yahoo!は死にかけているのか? 私には、主題の「死んだ」企業のことより、むしろこちらが気になった。 Microsoft is Dead 日語訳 GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。まずは、以下を見て欲しい。 Web 2.0の嵐が吹き荒れたこの二年で見ると、Googleはおろか、Paul Grahamに死亡宣告を出されたMicrosoftの下を行っているのである。 実は日はもっとひどい。 日では比較になる会社がないので各種インデックスとの比較だが、ふるわないJASDAQよりの下を行っている

    404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    エントリー層に支持されすぎているために、身動きが取れない、ということなのかしらん
  • 全国工場見学ナビ

    北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県 山形県・福島県 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県 東京都・神奈川県 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県 長野県・岐阜県・静岡県・愛知県 三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県 奈良県・和歌山県 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 福岡県・佐賀県・長崎県・熊県・大分県 宮崎県・鹿児島県・沖縄県

  • これはひどい! はてブ非公開ユーザーによる罵倒タグ:ekken

    fujiponさんの琥珀色の戯言 - ネット上の「弱者」の傲慢/ぼく、オタリーマン。のはてなブックマークが面白い。 2007/04/10、18:30頃にキャプチャしたその画面がこれ。(クリックで拡大します) このエントリーをブックマークしているユーザー (4 +3) 一方、ほぼ同時刻にキャプチャした、はてなブックマーク - 注目エントリーの該当エントリの部分。(クリックで拡大します) ブックマークしているユーザーの(4 +3)の部分は、四人の公開ブックマークの他に三人の非公開ブックマーカーが存在するということなんだけど、その三人(もしくはそのうちの一人か二人)がつけたタグが笑える。 fujiponさんをなんとかして罵倒したいのはわかるが、その手段が非公開ブクマのタグとはなぁ…… つけられた罵倒タグは、僕には同一人物によるものと思えるのだけど、仮にこの人がfujiponさんのログのコメント欄

    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    これ→http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20070220#1171953207の人とは別の人っぽい
  • 痛いニュース(ノ∀`):ブレーキ無し自転車(道路交通法違反)をNIKE社が広告で推奨

    ブレーキ無し自転車(道路交通法違反)をNIKE社が広告で推奨 1 名前: まなかな(アラバマ州) 投稿日:2007/04/10(火) 11:05:47 ID:rlMeorpT0 ?PLT 4/9〜 渋谷パルコ壁面広告「ブレーキなし。問題なし。」 http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1176136011939.jpg 道路交通法 (自転車の制動装置等) 第六十三条の九 自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため 交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。 (制動装置) 第九条の三 法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。 一  前車輪及び後車輪を制動すること。 http://www.geocities.co.jp/NatureLan

    痛いニュース(ノ∀`):ブレーキ無し自転車(道路交通法違反)をNIKE社が広告で推奨
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    『車輪とペダルが完全連動』なるほど…しかしなあ。これはペダル自体がブレーキだとは認識されないのかな?
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    健康的に痩せられるといいですよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京都民の良識 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 銀座の真ん中でスットンキョーな声で歌を歌い出す建築家だの、政府転覆を謀るスキンヘッドだの、政見放送を利用して自分の私的な怨みごとを全国に知らせたいためだけに立候補したオッサンだの、自分が当選できないことすら占えなかった占い師だの、サスガに「春」だけあって、いろんなの変なのが登場しちゃった東京都知事選だけど、投票率はと言えば、前回の45%を大きく上回り、54%を超えた。ま、それだけ注目度、関心度が高かったんだと思うけど、それに

    東京都民の良識 - きっこのブログ
    zaikabou
    zaikabou 2007/04/11
    『出口調査の結果によると、前回の都知事選で石原に投票した有権者のうち、なんと、6割もの人たちが、今回は別の候補者に投票したそうだ』ワタシが見たデータによれば『1/3』だったと記憶しているが