タグ

2008年2月6日のブックマーク (15件)

  • 発表!「スゴブロ2008」ベスト20

    ここに「スゴブロ2008」のベスト20を発表します。 その前に、この企画の変遷について簡単にご説明を。 04年の年末に『このブログがすごい!2005』(宝島社)。05年の年末に『このブログがすごい!2006』(宝島社)。06年末に『このWeb2.0がすごい!』(日経BP)というを作り、このなかで「このブログがすごい!」と題して、ブログのランキング発表を行なってきました。 このランキングで目指したのは、巷にある良質ブログを発掘するということでしょうか。企画を始めた04年の末頃には「ブログといえば芸能人の日記」のごとく報道されていたので、「普通の人が書くものを読んでこそのブログでしょ」と、そんな想いで作り始めました。 ま、それがそれなりにご支持いただき、都合3回にわたって出版の形でやったのですが、今年はウェブで発表させていただくことにしました。 これは「ブログ」という大枠の括りでを出すこと

  • スゴブロ: ココロ社インタビュー

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    ばんじゃーい
  • トレビアンニュース - ライブドアニュース

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    和風創作ダイニングバー(笑)  …ま、困ったときの、ではあるけれども
  • はてな

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてな
  • ラブホが何か知らなかった18の頃 続き

    「そんなところからどうやってスカトロ同人に?」という声があったので簡単に経緯を書いてみます。 あのあとですが、あれから数日後に私は彼の家へいきました(彼が性知識を教えるからきてくれといいました)。 彼は「あかちゃんってどこからくるの?」系のからエロ(ソフトになってた)から少女漫画のエロシーンから保健の教科書から色々とりそろえて待っていました。またなぜか再び正座でした。 「まず改めて、子供は何故生まれてくるのか話したいと思う」 彼の膝にはレポート用紙がありました。「話す順序」と題し、授業進行についてのメモが箇条書きで書かれていました。多分色々教えるにあたって試行錯誤したのでしょう。二人して正座しあったまま性行為について淡々と話し合いました。今思うとシュールな映像だったと思います。 「子供というのは、女性の卵子に、男性の精子が……」 「あ、そういうのは知ってるよ」 「でも、一応おさらいして

    ラブホが何か知らなかった18の頃 続き
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    名言が多すぎて、何を引用したらいいのか迷う…
  • Primary and Caucus Results - Election Guide 2008 - Percent of Vote - The New York Times

    These pages are for the 2008 presidential primaries. The Nov. 4, 2008 General Election results are also available.

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    アメリカの大統領予備選 州別の投票結果 nytimes
  • kana-kana_ceoのブックマーク - はてなブックマーク

    東京都の関係者によりますと、31日、都内で新型コロナウイルスの新たな感染の確認はきのうより大幅に増えて460人台になる見通しだということです。1日に400人を超えるのは初めてで、都は、飲酒を伴う会...

  • 日本の携帯を高くしている真犯人は

    この賭博場は大手であることのすべての特徴を備えており、数多くのプロモーションを行って新しい賭博者を引き付けたいと考えています。 20bet はオフショア ブックメーカーで、そのオファーは非常に興味深いものです。 私たちの承認を得ていないため、多くの日人プレイヤーはそれを信頼できません。 これは素晴らしいゲーム体験を約束する国際的なオンライン賭博サイトであり、国際的な運営者であるため、提供されるオッズは高いです。 賭け事やスポーツイベントの種類は膨大です。 ウェブサイトはよく整理されており、顧客サービスは非常に迅速に対応します。 良い点 高い確率 多くの種類の賭け 応答性の高い顧客サービス マイナスポイント モバイルアプリなし 電話番号なし オッズと名前変更 運営会社 20bet.com が提供するオッズは市場で最も高く、多くの場合、従来のブックメーカーのオッズを上回っています。 これによ

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    表があやしいです…/訂正が入ってた。『※突っ込み多発のため補足。ドコモのアクセスチャージは11.28円/分です。』だそうな
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    ゆり根とかアンチョビって、高級食材なのか?/値段相応なのかと言うと疑問なものもあるけど、みんな基本美味いでしょ…
  • そして船は行く - pouda::memo

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    創作という前提で   『友人』の言動や振る舞いの中に自分を見たようで、背筋が凍った
  • 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記

    inspired by らばQ : 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のこと 1. 学校を絶対にやめないで継続する 状況によるのでなんとも言えない。 2. お金は腐らずに残るもの ─ 投資は早く始める これ翻訳ネタでしょ。日の場合は場合によっては腐るよ。若いときの投資はまず自分へ(もっともそれを過剰にするのもどうかと思うけど)。 3. 第一印象で家を買わずに、近隣の住宅環境に恵まれた安い家を買う これもケースがいろいろあるのでなんとも言えない。一人暮らしと子どものある家庭は違うし、地域が歴史を持っているとまた違う 4. 予算内で生活をする癖をつける これも微妙。ちょっとすごいこと言うと、予算というときの期限が問題なんだけど、ってどこがすごいか伝わらないか。 5. どんなものでも交渉する技術を身につける これは暇ならというか、交渉する価値があるかによる。 6. 健

    42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    “『投資』日本の場合は場合によっては腐るよ” “予算というときの期限が問題なんだけど” “地域行政の使い方を学ぶこと” “『夫婦の価値観が同じことが大事』たぶん、それは、むりだ”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    なんでいきなり、こうなるんだろう、と思うが。はしごたんの場合、そのときそのときで、本当にそのように考えているんだろうな、という気がする。
  • 『「民民関係」と排除の論理 - 過ぎ去ろうとしない過去』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「民民関係」と排除の論理 - 過ぎ去ろうとしない過去』へのコメント
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    でもなあ…。俺がホテルの担当者だったら、日教組と聞いた時点で、思想を理由に、というよりも面倒なことが起きるのが確実だからイヤだな、という理由で断ってしまうだろうな…
  • 被ブクマ率を10倍ぐらいにブーストする実験 | fladdict

    ESL Podcast紹介エントリのネタバレ。 まず一週間かけて、以下のネタを仕込む。 ・Twitter英語アカウントをとる。 ・Visualizing Dataとか、Collective Intelligance とか先端の良洋書を紹介する ・世界恐慌とかグローバル視点からの日不況とかのエントリを書く。 ・海外での同業者の平均給与や、求人伸び率について語る。 ・既存のパラダイムを否定して、海外で進行中の新しい時代の到来を語る。 で、問題意識に対して参入障壁の小さいとっかかりを提示する。 ・誰でも簡単に始められる、自己投資(英語学習)の紹介。 500ぐらいを予想してたら1300超えてビビる。 1つ1つは独立したまっとうなエントリなのに、一定の順序で並べると、文脈が相互に作用して1つのテーマを盛り上げる感じのテスト。 文脈を累積していくと、予想以上にトラフィックがはじけるね。 ロンドンで

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    へえ
  • 「民民関係」と排除の論理 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080131-OYT1T00411.htm http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20080203/1202024491 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20080203/1202024491 この話がややこしくなっているのは、ホテル側が日教組と一回契約をしてしまったことにある。 「相手に落ち度が無いのに契約を破棄しちゃいけないだろ常考」という考えにおいて出された高裁判断であるし、日教組を叩きたくてたまらない人たちが「自称中立」を決め込まなければならなくなっているのも、契約破棄はさすがにまずいという良心である。 ただ、もしこの事例が、ホテル側が、明らかに日教組の思想を理由としているのだけど何か別の理由をこさえあげ

    「民民関係」と排除の論理 - 過ぎ去ろうとしない過去
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/06
    『ホテル側が、明らかに日教組の思想を理由としているのだけど何か別の理由をこさえあげて、はじめから契約も結ばなかった、というものであったとしたら』ホテル側の過失のせいで、あまり話題になってないよね