タグ

2017年12月5日のブックマーク (15件)

  • 「1968年」展に酔う - そして、人生も映画も続く

    秋学期は週に一度、夕方だけ所沢で授業をする日がある。その日は時間があると朝から遠出する。先日は横浜トリエンナーレに行った。横浜から所沢はそれなりに遠かったが、今回行った千葉の佐倉はさらに時間がかかった。 佐倉に行ったのは、国立歴史民俗博物館(歴博)で12月10日の「1968年」展を見るため。副題が「無数の問いの噴出する時代」のこの展覧会は、しばらく前に「朝日」夕刊の一面で紹介されていた。歴博に行くのは15年ぶりくらいか。 私は全共闘の時代に異様なくらい興味がある。もしその時代に学生だったら、間違いなく火炎瓶を投げたり、大学でバリケードに籠っていたと思う。偶然だが、私が現在教える大学では、1968年に大きな闘争があった。そんなこともあって、学生が企画する映画祭の7年前の第1回のテーマは「1968」だった。 そんなこんなで電車を乗り継いでバスに乗って歴博に着いた。自宅から1時間半かけて10時半

    「1968年」展に酔う - そして、人生も映画も続く
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • はてなブックマーク - ssmyyのブックマーク

    カメラはできるだけいいやつか軽さを重視して一番安い入門機の両極端しか買わないけどな。真ん中は中途半端。記憶媒体の類もラインナップの中から一番容量が大きいものを買わないと後悔する。

    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    転生したならコピペで横着せずになんか別の面白いこと書いたらどうか
  • バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA

    画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。 『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ出している様が描かれ、少女の傍らではがミルクを舐めている。モデルの少女はパリに住むバルテュスの隣人で、当時12~13歳だったとされるテレーズだ。 バルテュス『夢見るテレーズ』 メトロポリタン美術館オフィシャルサイトより(サイトで見る) 作品撤去の署名はニューヨーク在住の女性ミア・メリルによって始められ、ウェブサイト「Care2」上で8500人を超える支持者を集めている(記事掲載時)。 「Care2」に掲載された作品撤去の署名 メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こう

    バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • 台湾桃園国際空港の新しいキャセイ航空ラウンジがやっぱりスゴイ!

    お膝元の香港国際空港から始まり、羽田空港のキャセイパシフィックエアーのラウンジも新しくなって、ついに台湾桃園国際空港のキャセイパシフィックエアーのラウンジも改装して、2015年11月に新装オープンしました。 総床面積1,253平米にもおよぶ広々とした台北の新ラウンジには、従来よりも約100席ほど多い計245席の座席数です。 キャセイパシフィック航空は2015年11月11日(水)、台北の台湾桃園国際空港ターミナル1の出発ホール4階に新しいキャセイパシフィック・ラウンジを開設しました。 引用先:キャセイ・パシフィック航空 それに比べて、同じワンワールドのJALは龍騰貴賓室という、10年前いや、20年前のデザインのラウンジです。勘弁してほしいです。狭くて、混み混みだし、、、あまりに違い過ぎます。 JALのラウンジ龍騰貴賓室に比べて、面積は多分4倍。客席数も倍以上と広大なスペースで展開してます。悲

    台湾桃園国際空港の新しいキャセイ航空ラウンジがやっぱりスゴイ!
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    キャセイはどこもラウンジ立派だのう
  • 台湾 桃園国際空港第2ターミナル JAL桃園空港ラウンジレポート

    台湾国際空港第2ターミナルにあるJAL登園空港ラウンジは2017年2月7日より運用が開始されました。JALプレミアムエコノミー、ビジネスクラス搭乗時、サファイア、ダイヤモンド、JGC会員は無料で利用可能です。また、ワンワールド加盟航空会社ビジネスクラス、ファーストクラス、ワンワールドサファイア以上も無料で利用可能です。 場所は第2ターミナル保安検査場通過後(制限エリア内)のD6ゲート向かいあたりにあります。 第2ターミナルの保安検査場通過後に左に向かいD6~D10ゲートを目指して向かうと左側に入り口があります。 ラウンジオープン時間は6:45~13:20(JAL最終便出発まで)です。 [2018年11月6日現在] レセプション。

    台湾 桃園国際空港第2ターミナル JAL桃園空港ラウンジレポート
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    それなり、という感じ
  • スマホ決済が盛り上がってる中国でも、やっぱり現金が最強だった

    中国・上海を2泊3日で旅行してきた。 いままで台湾や香港には何回も行ったことがあったけど、どうしても中国土に対する悪いイメージが拭えずに(人の多さとか、サービス精神の欠如とか、大気汚染とか)、今までどうしても行く気になれなかった。 ところが最近、気が変わった。 思っているほど酷い場所ではないのかもしれない、と。 むしろ、スマホやIT技術の活用など、日より進んでいる面もあるのではないか、と。 ほら、最近、ニュースやメディアでも中国独自のスマホサービスを取り上げてるじゃないですか。 「スマホアプリのQRコードでコンビニでも屋台でも支払いができるので、中国人は現金を持ち歩かなくなっている」とか 「街中にはシェアサイクルがあふれていて、スマホでQRコードをスキャンするだけで簡単に使えて、移動がすごく便利になった」とか。 現金嫌い&便利でラクなの大好きな私としては、もう気になると実際に試してみた

    スマホ決済が盛り上がってる中国でも、やっぱり現金が最強だった
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • 日本一理想的な展示空間を備えた上原美術館へ行ってみよう!

    上原美術館をご存じでしょうか。 静岡県下田市の山間にある、こぢんまりとした美術館ですが、仏教美術と近代絵画の優品を多く抱える知る人ぞ知る通好みの美術館です。 歴史もそれほど深いわけではありません。「上原仏教美術館」として開館したのが今から30数年前の1983年のことです。人間に喩えるなら仕事も覚えまさに働き盛り真っ最中といった頃合いでしょうか。 「ファイト一発」のCMでお馴染みのリポビタンDなどを扱う大正製薬株式会社の名誉会長を務めた上原正吉・小枝夫の寄付により下田の地に開館しました。因みに、下田は奥さまの生まれ故郷だそうです。 平安・鎌倉期の貴重な仏像や、奈良時代の写経など仏教美術が上原美術館のひとつの大きなコレクションの柱となっています。 また、もうひとつ、モネやピカソ、黒田清輝、小林古径といった西洋絵画と日の近代絵画のコレクションも充実しています。粒ぞろいの作品が多く個人コレクシ

    日本一理想的な展示空間を備えた上原美術館へ行ってみよう!
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    想像以上のコレクションでびっくりした。下田観光の定番立ち寄りスポットになるのでは。実は敷地内の上原氏の墓所もわりと興味深いのです
  • 『天皇の体位が決まって』へのコメント

    こちらの記事に対するbaikoku_senseiさんのブックマークです → 「クンニの象徴である硬質のチンがお気持ちイイ表明して性前戯体位に性交、行為を受けてムスコが即イキ」

    『天皇の体位が決まって』へのコメント
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    20組以上の自転車系YouTuberが集結!各地のチェックポイントを回って関西をエンジョイ(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    ネタ元がフードファディズム「買ってはいけない」船瀬俊介で、あー…と。あの人、純米酒云々の初期のころは少しはマトモな人だったのに…
  • 北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の木造船が漂着した北海道松前町沖の無人島から12月4日、家電製品のほか、灯台のソーラーパネルが、現場から無くなっていたことが分かりました。 警察などが島に入り、関連を調べています。 漂着した木造船の正面に張り付けられた白いプレート。 最上段と2段目には数字が並び、その一番下の段のハングルは…。 「朝鮮人民軍第854部隊」と記されています。 海上保安庁などの調べに対し、「北朝鮮から来た。漁をしていて、舵が壊れて、漂流していた」などと話していた乗組員ですが、謎が深まっています。 高谷響カメラマン:「船員が手を振っています。笑顔がみられます」 11月末、北松前町沖で見つかった、北朝鮮の男性10人が乗った木造船への立ち入り検査は、12月4日で5日目を迎え、警察などが引き続き、乗組員から事情を聞いています。 木造船は11月28日、松前町沖の無人島、松前小島に一時、漂着したことが確認されていて、

    北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    粛々と対処するしかないですね
  • 夫に育児を語られたくない

    夫がたまにSNSで子育てについての投稿をする 昨日は「育児はライフサイクルの一番ボトルネックになるタスクなのに効率化できる余地が少ないから難しい、耐えるしかない」という内容を書いていた 夜中の授乳中に、私が子の寝かしつけをしていた時間に書いたであろうこの投稿を読んで 悲しくて悲しくて、どうしようもない気持ちになった 息子が生まれて2ヶ月、 昨日できなかったおもちゃを掴めるようになったり少しずつ笑ってくれるようになったり そういうひとつひとつの成長が嬉しくて、あー幸せだな、と思う 毎日同じことの繰り返しだけど、睡眠不足やゆっくり事ができないのは時々愚痴りたくなるけど、だからといって育児が嫌だとか辛いとか思ったことは今のところ一度もない 夫の、育児をタスクといって耐えるしかない辛いものだという昨日の投稿に そんな私の2ヶ月間を否定されたみたいに思えて 息子への愛情は感じられなくて ほんとうに

    夫に育児を語られたくない
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • 新宿ゴールデン街に感じる運営とユーザとの心理的距離とコミュニティの関係性について(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ここ半年ほど、新宿はゴールデン街のいくつかのお店に入り浸っている。 ゴールデン街のお店は、7〜10人程度しか入れない広さのお店も多く、ホストとなる店員さんは1人か2人を中心になる。店員さんの力量で他のお客さんとの間で話題も自ずと共有され、知らない人とのコミュニケーションを楽しめることが最大の魅力とも言える。 お店の広さ、すなわち、お客さんの人数と距離とコミュニケーション密度との間には明確な相関が期待できる。 ゴールデン街以外の飲み屋に1人で飲みに行くと、筆者のコミュ力では基的に暇で、ひたすらスマホをいじっていたりするが、これは要するにお店の面積が広すぎて他の人とのコミュニケーション距離が遠いので、お互いが会話するまではリーチする気が起きない。 ゴールデン街のお店ではスマホを見ている時間があったら、その場の話題に参加することを考えたほうがいいし、いい感じにお店の中でコミュニケーションの輪に

    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    野毛の都橋商店街もそういう感じ
  • ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……

    Midori Harada/勤務中 @aireverte 「ストロングゼロ」でtwitter検索したらストロングゼロ文学ともいえる、ぬくもりや知性を感じるツイートが結構あって、いいお客さんに恵まれた商品だなって思った。少なくとも9%がロシア文学と同じ成分で構成されてるだけあるw 2017-12-01 03:54:18

    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
  • はてなブックマーク - kkotのブックマーク

    母になってわかったけど 「おかあさんといっしょ」はお母さんと子供が一緒に観て楽しむ番組じゃなくて、子供が大人しく観てる間に家事をやったりする時間だから 「おかあさんいまのうちに」に改名した...

  • SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる

    nobidora @nobidorablue 男のオタクがツイッターとかLINEとかで困った時「にゃーん」っていうやつ、女性からすると当に膝蹴りしたくなるくらいムカつくのでやめろというお言葉も頂戴した 2017-12-03 22:26:38 nobidora @nobidorablue 嫌なら嫌ってちゃんと言え、そういう言外に匂わす割にイケメンでもないのになにが「にゃーん」だ、人間を馬鹿にするな、とのことです(似たようなことをやっていたので反省した) 2017-12-03 23:38:05

    SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる
    zaikabou
    zaikabou 2017/12/05
    ぶにゃーん