タグ

2011年6月10日のブックマーク (20件)

  • 荻窪の校庭から放射線管理区域並の土壌汚染が検出される

    松橋睦生 @mutmhashi @hayano 先日杉並区の小学校の校庭表土(深さ数cm程度)を1kg採取し分析を依頼したところCs137のみの計測で344Bq/kgでした。Cs134も含めると600Bq/kg程度と推測しておりますが、これをザックリ換算すると36,000Bq/㎡ということになるのでしょうか? 2011-06-08 14:59:00 ryugo hayano @hayano およそそんな感じでしょう. @mutmhashi 先日杉並区の小学校の校庭表土(深さ数cm程度)を1kg採取し分析を依頼したところCs137のみの計測で344Bq/kgでした。Cs134も含めると600Bq/kg程度、これをザックリ換算すると36,000Bq/㎡ということ? 2011-06-08 15:01:36

    荻窪の校庭から放射線管理区域並の土壌汚染が検出される
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『ほぼ管理区域並の汚染』orz
  • 47NEWS(よんななニュース)

    愛犬にちなんで→96、目立ちたいから→99、生まれた年で→94 Jリーガー背番号で個性アピール!ルール緩和で51番~99番選択可能に

    47NEWS(よんななニュース)
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    偉い
  • 「こんな金があったら」?お前のことだ、ロクなことには使わんだろ(嘲: どいつもこいつもいっぺん死ね

    大阪府の橋下徹知事(以下、クソ知事)は論理の整合性(by ホーチンフェイ先生)など知ったことでない言動が顕著な政治家なのですが、相変わらず支持率は高いようです。こんな支離滅裂な人間を何故に府民の多数が支持し続けられるのか理解に苦しむ当方に、誰か「大阪府民は芸人やさかい、故意に酷い知事を選んで他県の人にウケようとしてんねん」以外に納得のいく説明をしてやってくれませんか。 まずは去年10月頭の発言です。「教室にエアコンは不要? 「集中力鍛える」と橋下氏 - 47NEWS(よんななニュース)」。エアコンの無いトコで無理やり勉強して知恵熱を出すと、脳味噌が煮えて誰かさんみたくお馬鹿になるんですね、非常によく分かります。「子供が笑う大阪」のために、エアコンの設置は待ったなしの急務のようです。 答弁に立った橋下氏は「37~38度で勉強しろ、というのは酷」とは言いつつ「暑いからといって全部エアコンという

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『こんな支離滅裂な人間を何故に府民の多数が支持し続けられるのか理解に苦しむ』同意
  • 記者の目:唐突な大阪府「君が代起立条例」成立=田中博子〔2011年6月10日〕 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府議会で3日、教職員に君が代斉唱時の起立を義務付ける条例が成立した。橋下徹知事が代表を務める首長政党「大阪維新の会」が他党の抵抗を押し切り、わずか2日の審議で可決させた。個人の思想や歴史観にもかかわる問題なのに、あまりにも性急で乱暴な経緯をたどったと感じる人も少なくない。この問題を取材し、時間をかけた丁寧な議論が必要だと感じた。 ◇知事が突然発案 条例制定のきっかけは、橋下知事が5月初め、今春の入学式で起立しなかった教諭に関する新聞記事を読んだことだった。府立高校で38人いたことを知って激怒し、維新の会の幹部に条例案の作成を促した。条例案は同会府議団の議員提案として提出されたが、事実上は知事の発案によるものだった。 知事は府議会で、学校の組織マネジメントの必要性を訴え、起立しない教員を「自由横暴きわまりない」と厳しく批判。条例によって「組織の命令に従わない教員をたたき直す」と主張した。

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no288.html

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 日本は資本主義が通用しない国?藤沢数希の勘違い

    ブログ金融日誌の藤沢数希氏が、日は資主義が通用しない国だと村上ファンド代表の村上世彰氏の有罪確定を批判している(アゴラ)。 日の資市場の有り方への批判はともかく、同事件に関しては欧米型の法規制が適切に運用された結果のように思えるので批判したい。また、東京地裁の判決理由は覆っており、高裁はより慎重に、最高裁はより明確に規制を適用しているため、藤沢批判は勘違いに思える。 金融日誌には以下のような注意書きがあるのだが、ウェブ上ではそこそこの著名人なので、あえて藤沢数希氏の指摘を批判してみたい。 1. 資市場には情報の公平性が求められる 藤沢氏を批判する前に、インサイダー取引が、なぜ違法なのかを確認したい。 資市場は売買ゲームの側面があり、勝った負けたはプレイヤーの責任である一方で、プレイヤーが持つ情報を等しくするという非現実的とも言える指針がある。一部の関係者が特別な情報で勝ち続ける

    日本は資本主義が通用しない国?藤沢数希の勘違い
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 34年までに原発全廃/新設も禁止 スイス下院が承認

    ベルンからの報道によると、スイス国民議会(下院)は8日、国内にある全原発を順次廃止し、新たな原発も禁止する政府方針を賛成101、反対54、棄権36で承認しました。16日には上院での採決も予定されています。 スイス政府は福島原発事故後、国内にある5基の原発(うち1基はすでに停止)を耐用年数の切れる2034年までに廃止する新エネルギー戦略の基を発表していました。 下院採決後、スイス緑の党のボイムレ議員は「福島事故で、原発の危険性が浮き彫りになり、継続できないことがはっきりした」と述べました。社会民主党のヌスバウマー議員は「原発からの撤退へ決定的な一歩だ」と評価しました。 スイス政府は、新たに評価された原発維持のリスク、新たな安全基準での稼働維持の費用や解体費用などを考慮すると、長期的には再生可能エネルギー利用が経済的にも原発に勝ると結論を出しています。 これに対し、スイスの経営者団体、エコノ

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • SYNODOS JOURNAL : 現代労働問題の縮図としての原発 ――差別の批判から、社会的基準の構築へ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)

    2011/6/109:40 現代労働問題の縮図としての原発 ――差別の批判から、社会的基準の構築へ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表) ■はじめに 福島第一原子力発電所での事故を受けて、原発における被曝労働に、かつてないほどの注目が集まった。ひとたび事故が起こると、誰かが命をかけてしか止めることができないという非人間的な装置。「対処」を求めることが、誰かの「被曝」を要求することと同義となってしまうジレンマ。原発が惹起する残酷な現実に、多くの人がとまどわずにはいられなかったのではないだろうか。 3月11日からの数日間、原子炉の冷却作業が一進一退するなかで、私自身は、事例の研究と運動の支援のために派遣・請負労働問題の裁判に出向いていた。派遣労働問題はこの数年来もっとも注目を集めた労働問題の一つであり、POSSEが課題として取り組む中心的なイシューでもある。 私は出身が仙台であることもあって、

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 東京新聞:<はたらく>不合格なら雇い止め 採用5年目 最後の正社員試験挑戦:暮らし(TOKYO Web)

    有期契約で働く人が一時的、補助的な仕事にとどまらず、正社員と同じ業務を担うケースが増えている。正社員と同じか、それ以上の仕事をこなしても、期間が来れば雇用側の都合で契約を打ち切られる、いわゆる「雇い止め」。仕事で得た技能や知識は、人はもちろん、教育にコストをかけた企業にとっても財産ではないのか−。(服部利崇) JR東日の契約社員「グリーンスタッフ(GS)」の男性(25)は採用五年目。東京都内の駅で、乗車券を販売する出札を担当する。他社を含めた路線と切符の知識が必要で、鉄道事業に欠かせない仕事。ただ夏に予定されている正社員登用試験に合格しないと、来年四月以降の契約更新はない。 GSは、改札や案内も担当する「JR東日の駅の顔」(同社ホームページ)。経費削減などを目的に一九九九年、旅行窓口から導入された。二〇〇七年から出改札や案内まで拡大された。業務は正社員とほぼ重なる。一年契約で、泊まり

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 「君が代」条例/アジア出身教員にも/大阪 橋下知事が強制方針

    大阪府の橋下徹知事は8日開いた府教育委員との懇談で、東南アジアから教員を迎えた場合、「日公務員になるなら(『君が代』を)起立・斉唱すべきだ」とのべました。 橋下知事が5月議会で成立した「君が代」強制条例に続き、9月議会で懲戒免職を含む「処分条例」を提出しようとしていることに対し、慎重を求める意見が相次ぎました。 出席した教育委員から「府民の願いはこういうことを議論することだろうか」との疑問や、将来、「日の丸」「君が代」に抵抗感がある東南アジアから教員を迎えることもあると指摘。「教え子を再び戦場に送らない」とがんばっている教員が子どもたちの信頼を得ていることもあるとして、「処分は、十分われわれとコミュニケーションを」とってほしいと求めました。 知事は「そういう(起立しない)教員が採用試験でなぜ合格したのか」とのべ、憲法が保障する思想・良心の自由に挑戦する態度をあらわにしました。

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。

    筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。

    筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい』
  • 週刊ポスト「自然エネルギー」の不都合な真実への反論_修正

    2011 5 16 1 5 20 ■ P44, 4 ” ” "New renewable" ■ P44, 5 100m 177km 40 40 7000km JR 3000km 1 1 2.8 1.5 ■ P45, 1 1 22 4 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf 2011 5 16 2 ■ P45, 3 1kWh 49 8 1kW 15 3 OECD30 8 3 49 /kWh 10 20 /kWh 30 /kWh 2020 ■ P45, 4 100 kW 1 2 . ■ P45, 4 30% 2 22 2 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt3.pdf 2011 5 16 3 ■ P45, 5 1 15kg 1 5kW 1 40 /kW 4000 100 kW 2

    zakinco
    zakinco 2011/06/10
  • 金融日記

    TOPIX: 2670.80, -2.1% (1w), +12.9% (YTD)Nikkei225: 38707.64, -2.5% (1w), +15.7% (YTD)S&P500: 5117.09, -0.1% (1w), +7.3% (YTD)USD/JPY: 148.30, +0.3% (1w), +4.9% (YTD)EUR/JPY: 161.38, -0.3% (1w), +3.1% (YTD)Oil(WTI Futures): 81.04, +3.9% (1w), +13.1% (YTD) 米下院で若年層に人気のソーシャルメディアTikTokの規制法案が可決された。TikTokが米国内で営業を続けるには、親会社の中国バイトダンスが米国企業に虎の子のTikTokを売却しなければいけなくなる可能性がある。覇権争いで、米中対立が続いている。 ●米下院、TikTok規制法案可決 「民

    金融日記
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『当ブログはフィクションであり、登場人物その他全ては架空のものです。(要するに全部ネタと言うことです)』本当に釣りが上手ですね
  • 福島の計画的避難地域に行ってきました - 虚構の皇国

    知人の仕事のお手伝いで、福島県南相馬市〜飯舘村に行ってました。福島の浜通りを訪れたのは生まれて初めてのことです。 震災・津波被害の甚大さもさることながら、山間部にある美しい棚田のことごとくが、田植えもされないまま雑草に埋もれつつある光景に、言葉を失いました。文部科学省は計測もしていませんが、人跡まばらな山野では、すさまじい線量を記録しました。 「豊葦原の瑞穂国」とは〈神国日〉の古えの美称ですが、原発ドカンでかくも山河が汚されたのかと思うと、愛国者諸君の原発事故への怒りの声は、まだまだチンカス程度であろうと言わざるを得ません。「日の丸・君が代」なる物神の扱いに血道をあげている場合ではありませんぞ。他人に頭を下げさせることにエネルギーを使うことなど即刻やめて、憂国のパトスをもっと有益なところで発揮されてはいかがか。

    福島の計画的避難地域に行ってきました - 虚構の皇国
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『「豊葦原の瑞穂国」とは〈神国日本〉の古えの美称ですが、原発ドカンでかくも山河が汚されたのかと思うと、愛国者諸君の原発事故への怒りの声は、まだまだチンカス程度であろうと言わざるを得ません』
  • 明日に向けて(142) 保安院の事故解析の裏を読む・・・後藤政志さんの解説に触れて - 明日に向けて

    福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。 守田です。(20110609 23:30) 6日に保安院は、1~3号機の事故解析結果を発表しました。それによると当初、 保安院は、大気中に放出した放射性物質の量を、37万テラベクレルと発表して いましたが、今回の計算では、その倍以上の77万テラベクレルと考えられるとの ことです。 現在、原発サイトにある放射能汚染水の量が、72万テラベクレルと概算されて いますので、この二つを足しただけでも約150万テラベクレルになってしまう。 これは海に流れ込んだ量を含んでいませんから、これらも勘案するならば、 福島原発で放出された放射性物質の量は、少なくともチェルノブイリ事故の時の 3分の1にはなることになります。 ついこないだ、とうとう4分の1になってしまったと書いたばかりなのに、またも

    明日に向けて(142) 保安院の事故解析の裏を読む・・・後藤政志さんの解説に触れて - 明日に向けて
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    後藤政志さんの解説。必見。
  • スーパークールビズは革命なんだな:日経ビジネスオンライン

    「スーパークールビズ」について、私の周辺にいる同世代の男たちは、異口同音に反対の意を表明している。 「くだらねえ」 「ポロシャツとか、何の罰ゲームだよ」 意外だ。 就業経験の乏しい私には、どうしてポロシャツが罰ゲームなのか、そこのところの機微がよくわからない。 「どうしてダメなんだ?」 彼らは説明する。 「あり得ないんだよ。単純な話」 「ポロシャツで会社行くくらいなら、いっそフーテンの寅で行く方がまだマシだってことだよ」 「でも、お前だって普段着からネクタイってわけじゃないだろ?」 「だからさ。たとえば、お前がどこかの編集者と打ち合わせをするとして、パジャマで出てこいって言われたら、その通りにするか? しないだろ?」 「……話が違わないか?」 「いや、違わない。オフィスでポロシャツを着るってことは、自由業者の生活経験に換算すれば、パジャマでスターバックスに行くぐらいに、赤面なミッションだと

    スーパークールビズは革命なんだな:日経ビジネスオンライン
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    階級が分かる勲章か名札でも付けたら?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『小沢氏がやるべき事は』『自ら被災地を這って被災者の言葉に耳を傾け、政府官邸に頭を下げて被災者の苦しみを伝え解決に導く事』
  • 高年齢者雇用研究会報告書案 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    先日「たたき台」をご紹介した(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110511、http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110512、http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110513)厚労省の高年齢者雇用研究会報告ですが、フルテキストの報告書案が厚労省のサイトに掲載されていました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001eu2c-att/2r9852000001eu3t.pdf まあ基的には「たたき台」に肉付けした内容なのですが、たたき台にはなかった内容も加えられていて、そのひとつが前回(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20110512)「書いてないけれど重要なこと」として言及した若年雇用への影響に関する記載です。該当部分を転載し

    高年齢者雇用研究会報告書案 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    『これでは「高年齢者の雇用延長を拡大しても若年者の雇用は減少しない」ということの説明にはなっていない』
  • 2011-05-26

    全てのバイアスを捨てて事実だけを合理的に考えると原発はもう要らないという結論にしかならない。 理由は 発電コストが高い 事故発生時の被害が甚大 廃棄物の処理方法が確立していない 反社会的な金の流れを起こす の4点で、原発をやり続ける限り日は衰退せざるを得ない構造になっている。 もちろんすぐに全部の原発を止めるのは電力不足を引き起こし、合理的でないので5年位かけて徐々に代替エネルギーへとシフトしていくしかない。 代替エネルギーで一番有力なのは地熱発電だ。 地熱は安全で安心で燃料が不要の理想的なエネルギー。ちゃんと開発すれば2000万kWの容量があり、日の13%位の電力を安定的に提供できる。 実績はこちら http://o.kyuden.co.jp/siten_tinetu 地熱発電がなぜいいかはこのエントリが詳しい。 原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている - 木

    2011-05-26
    zakinco
    zakinco 2011/06/10
    地熱も環境への影響はあるだろうが原発よりマシ
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    zakinco
    zakinco 2011/06/10