タグ

2013年5月3日のブックマーク (23件)

  • ユニクロはどのくらいブラックなのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    さて上のエントリで柳井正氏のブラックぶりについて書いてきましたが、柳井氏はもともとそういう露悪的な発言をする人で、以前も書きましたが(http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20051222#p2)やや辟易させられるところがあります。 いっぽうでユニクロは女性活用や非正社員の正社員登用などでは好事例・先進事例であったことも多く、障害者雇用の分野では有数の優等生ですし、今となっては隔世の感がありますが数年前の名ばかり管理職問題のときには店長を管理監督者扱いしながら長時間労働となっていない好事例とされていました。 ということもあり、現在は柳井氏のグローバル狂いでブラック化しているとしても、それはかつての成果主義騒ぎで右往左往した多くの企業同様、修正が働いてくるのではないかとも思うわけです。期待しすぎでしょうかね。 まあ期待しすぎかもしれませんが、ここではそういう観点もふくめ

    ユニクロはどのくらいブラックなのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • 柳井正氏はなぜブラックなのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    先日のエントリで書きましたが、hamachan先生が社研のシンポジウムで「創造的安息という言葉だけが玄田先生の権威付きでマスコミに取り上げられて独り歩きをしはじめると、記事を真に受けたオーナー社長が『これからは休息もクリエイティブでなければならない!ユメユメぼんやり休んでいてはいかんぞ!東大教授の偉い先生がそう言っている!』とか言い出してまったく逆効果になりかねませんよ」というお話をされて、なるほどそうだなあと私が思い当たったのが(失礼ながら)ユニクロの柳井正会長でした。 どうも東洋経済でブラック認定されてこのかた、それなりに反省も口にしつつ、しかしムキになって意図的に極論を述べておられる感もあるのですが、まあクリエイティブならぬグローバルを連呼するあまり自滅してしまっておられるようで…。 ということで、まず、日経ビジネスオンラインに掲載されている柳井氏のインタビューから。 http://

    柳井正氏はなぜブラックなのか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『若者を追い込んで潰れなかった人だけが生き残るという人材選別法は決してグローバルスタンダードではない』
  • http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-727.html

    http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-727.html
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『このような自民党憲法に「改正」になれば、「天皇陛下万歳」と両手を挙げて大きな声を出させられるのも時間の問題でしょう』同意
  • 『憲法と平和を問いなおす』:民主主義と立憲主義、そして平和主義について - 脱社畜ブログ

    今日は憲法記念日である。色んなブログを眺めていると、憲法に関するエントリもチラホラ見受けられる。twitterで盛んに憲法改正だ、いやいや護憲だと戦っておられる人たちもいるようだ。 そんな中で僕は、この手の論争に積極参加するのではなくて、とりあえずを一冊だけ紹介したいと思っている。長谷部恭男先生の『憲法と平和を問いなおす』だ。 憲法と平和を問いなおす (ちくま新書) 作者: 長谷部恭男出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/04/07メディア: 新書購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (126件) を見る まずはじめに言っておくと、書はいわゆる「護憲派」や「改憲派」のどちらかの主張を後押しするものではない。このことは、書の「あとがき」にもはっきりと書かれいてる(ちなみに、書は「あとがき」がいわゆる著者による自著紹介文になっている。書店で書を買うべきかどう

    『憲法と平和を問いなおす』:民主主義と立憲主義、そして平和主義について - 脱社畜ブログ
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『憲法は「人の生き方」とか「道徳」とか、そういうものをあえて国民に教えない。それは個人が考えることであり、憲法がとやかくいうものではない』ふむ
  • 現憲法への明白な敵意~福井市「ピースアート展 憲法と平和」展示会での憲法条文の撤去 - Afternoon Cafe

    これは驚きました。いくら改憲が話題になっているからと言って、現在、我々がその元で生きている有効な憲法を表示してはいけないというのはどうかしています。「政治的な内容で気分を害する人もいる」というのは「現憲法に不満を持っている人たちへの配慮」ということでしょうか。しかし、いくら現在の法律に不満があるからと言って、それを他人が表示することを阻止する権利などは存在しません。そのような理由で「表示させない」というのはつまり、すでに、「現憲法を忌み嫌って排除したく思っている側に加担する」ということで、秋原さんも言われているように、そのこと自体が、極めて“政治的、思想的な姿勢”と見ることが出来ます。 民間会社の委託管理ということのようですが、場所そのものは公共のものであるなら、やはり問題でしょう。県財産・事務管理課までがその会社の判断を“尊重する”ということですが、それは、公務員としても問題ではないでし

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『国民の権利を守るために権力を縛る憲法を、権力はかくも嫌っており、なんとかして退けたいと熱望していることをひしひし感じます』同意
  • 朝日新聞デジタル:便所行かせず失禁・前日の給食強制…神戸の小学校で体罰 - 社会

    【水戸部六美】神戸市の市立小学校で昨年度、トイレに行かせず失禁させたり、前日の給の一部をべさせたりしたケースを市教委が体罰と認定していたことが、朝日新聞の情報公開請求でわかった。市教委は「生理的、精神的苦痛を与えたことを考慮した」としている。  公開された資料によると、今年1月、1年のクラス担任だった女性教諭(25)が授業前、クラス全員にトイレに行くよう指導。5分後に「トイレに行きたい」と申し出た女子児童(7)に、授業が終わるまで約40分間我慢するよう指示。女子児童は失禁した。  昨年10月には、5年の男子児童(11)が給のフルーツポンチに入っていたパイナップルを残したため、男性教諭(26)が翌日、残っていた前日のパイナップルをこの児童にべさせた。事前にべるよう約束したのにべなかったためという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログ

  • はてサが読むべき『在日・強制連行の神話』

    「在日・強制連行の神話」は、80年代から語られるようになった「在日韓国・朝鮮人は強制連行の被害者である」と言う誤解を、史料を元に否定した上で、なぜ誤解が生まれたかを丹念に記述している。要は在日韓国・朝鮮人の論者が捏造した神話だそうだ。著者の首都大学教授の鄭大均氏はエスニシティや日韓関係論の専門家で、この問題を語るに相応しい人物であろう。 1. 神話とその発生経緯の丁寧な説明 第1章で各所にある「在日は強制連行の被害者である」と言う記述を確認し、第2章でそれに対しての反論が紹介されている。第3章は在日一世たちの証言を紹介しつつ、第2章の反論を補強している。この章は興味深い話も多く、面白かった。第4章で朴慶植氏の「朝鮮人強制連行の記録」が誤解の源であり、その記述には不正確さがあること、朴慶植氏が北朝鮮の影響を強く受けていたことを指摘している。第5章は金嬉老事件に関して、梁石日氏、姜尚中氏、辛淑

    はてサが読むべき『在日・強制連行の神話』
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    周回遅れじゃないか?
  • 保坂展人世田谷区長の目指す電力自由化への施策(ラジオフォーラム#13)

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    湯浅誠と保坂展人。必聴。
  • 開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPWindows上の処理を自動化するプログラムが,BATファイルである。 「コマンドプロンプト」上での手作業を省略し,自動実行できる。 Windowsが存続する限り,BATファイルはなくならないだろう。 バッチ・プログラミングの需要は,何があろうとこの先生きのこる。 このWindows 10の時代でもそうだ。 BATは,MS-DOSの時代から長く使われてきた。 そのため,各コマンドに関する個別のノウハウや情報は多い。 だが,実用的なノウハウを体系的に整理したものは,あまり見かけない。 そこで以下では,BATをコーディングする際の良質なパターンを列挙する。 (0) BATプログラミングの特徴 (1) BATファイルの雛型 (1−1) 冒頭と末尾のテンプレート (1−2) 反復して実行可能に (2) バッチの構造化 (2−1) ルーチンの分割 (2−2) 実行ファイルや実

    開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関して
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    これは便利
  • 中2の学校荒らしに「格好いい」 (2013年5月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 女子中学生2人が中学校の校舎内を水浸しにするという事件が発生 2日、社会学者の古市憲寿氏が「とくダネ!」に出演し、事件について言及 「ロックっていうか、格好いいかな」などと発言し、ネット上で批判されている この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中2の学校荒らしに「格好いい」 (2013年5月2日掲載) - ライブドアニュース
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    おいおい
  • “既得権益と戦う”実行した佐賀県武雄市 : テレビ朝日|報道ステーション

    人口5万人の佐賀県武雄市に、今月、異例ともいえる図書館がリニューアルオープンした。年中無休、カフェも併設され、雑誌も販売、を借りるとポイントも付く。この図書館の運営を任されているのが、『TSUTAYA』のカルチュア・コンビニエンス・クラブだ。この図書館の発案者は、武雄市の樋渡啓祐市長(43)。金のかかる図書館を、サービスも良く、経費も抑えられる図書館に変えようと考えた。しかし、“規制の壁”が立ちはだかり、民営化までの道のりは苦難の連続だった。図書館法では、公立図書館は“無料”が原則。文部科学省と交渉を重ね、樋渡市長は、スペースを2つに分け、1つを図書館、1つを賃貸にし、「図書館ではない」という理屈で押し切った。その結果、予算の運営費が約1割削減でき、さらに、年間600万円の賃料が入ることになった。オープンから1カ月で、9万6627人が来館(29日時点)した。利用した市民からは、「前の図書

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    うーむ
  • 憲法記念日に「立憲主義」を知って欲しい - Afternoon Cafe

    先日、漫画家の小林よしのり氏が朝のテレビ番組のインタビューで自民党の改憲に反対されていました。つまり自民の目指す改憲は立憲主義に反しているので、おかしいと。立憲主義に反する近代憲法はあり得ないと。つまり私の好きな慶応の小林節教授とも同じことを言っておられました。(そういえば、お顔もちょっと似てるかな?まさか御親戚ではないですよね。w)「あれ、よしりん、いつから左翼になったの?」・・・って、そんなわけはなくて、要は「ものを考える頭」があれば、誰でもおかしいと思うわけですよ。自民を支持するウヨクの人の中には「立憲主義なんておかしい。一部の学者が勝手にそんなこと言ってるだけ」なんて書く人がいたりするんですが、今度からは、よしりんと喧嘩してもらいましょう。(そういえば、あまり興味が無いから知らなかったけど、最近、小林よしのり氏はネットウヨクと喧嘩してるらしいです。) マガジン9条・この人に聞きたい

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • 世界の憲法改正条項の考察~96条はいまのままでいいのか

    とよ@ZD8はいいぞ @toyontaker 1945~の各国の憲法改正の回数 アメリカ  6回 フランス 23回 ドイツ   57回 イタリア 14回 カナダ  18回 スイス   9回 中国    9回 韓国    9回 日   0回 これを見ておかしいと思わないほうがどうかしていると思う. とよ@ZD8はいいぞ @toyontaker なんかすごくRTされてる&言葉足らずだっだから補足するけどシステムを放置することもシステムを曲解して運用することも保守とは言わない。 65年間も問題の起きないシステムはない。にもかかわらず小規模でも改正されたことがないということは改正するプロセスそのものに問題があるんじゃないか?

    世界の憲法改正条項の考察~96条はいまのままでいいのか
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    回数ではなくて改正内容を調べてくれるとありがたいのだが。
  • 在特会よりも旧来の街宣右翼の方が凶暴|スーパーゲームズワークショップエンターテイメント

    今日は憲法記念日という事もあって黒塗り街宣車の右翼が派手に騒いでいる。爆音を鳴らしながらいかめしい街宣車が何十台も列を成しているのは恐ろしくもおぞましい風景だ。これを見れば一目瞭然なのだが、この手の「旧来・筋」の右翼の行動こそ年々凶暴さと過激さの度合いを増している。最近では在特会デモばかりが取り上げられてその影に隠れ(?)、こうした事が忘れられているのではないか。先程筆者が見てきた右翼のデモは、爆音や人数、周囲に与える威圧感などで在特会のそれとは比べ物にならない規模だ。もちろんそれを警察がご丁寧に守ってやっている訳だが。 こういう筋の極右連中が、(自分らよりも規模的にチンケな)在特会だけを悪者扱いして自分らを美化・正当化するのに利用しているのは何の冗談なのか。典型的なのが、以下の森達也が書いた愚劣極まりない記事だろう。 http://diamond.jp/articles/-/348

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『今在特会が叫んでいる「朝鮮人は死ね」などというセリフは、在特会が出現する前は旧来の右翼が一貫して叫んでいたセリフである』
  • 有力大学合格者のジニ係数

    ジニ係数とは,富の格差の度合いを測る代表指標ですが,用途はそれに限られません。さまざまな現象の偏りの程度を可視化するのに使うことができます。 今回は,有力大学への合格者数が高校間でどれほど偏っているかを,この指標を用いて明らかにしてみようと思います。ジニ係数の応用例の提示です。 サンデー毎日特別増刊号『完全版・高校の実力』(2010年6月12日)から,全国の4,999高校について,2010年春の主要大学の合格者数を知ることができます。以下のような形で数値が示されています。 私は,東京都内の437高校の有力大学合格者数を調査しました。ここでいう有力大学とは,東大,京大,東工大,一橋大,お茶の水女子大,東京外大,早稲田大,慶応大,国際基督教大,上智大,そしてMARCHの5大学を合わせた15大学です。 437高校のうち113校(25.9%)は,これらの大学への合格者を1人も出していません。合格者

    有力大学合格者のジニ係数
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • 図書館職員の非正規化(ジェンダー差)

    前々回は,公共図書館の職員に占める非常勤職員の比重が殊に高まっていることを明らかにしました。1990年では12.9%でしたが,2011年では54.8%です。 ところで,「臨時」の名札をつけている職員さんはほとんどが女性,という印象を持ちます。もしかすると,先の記事でみた図書館職員の非正規化は,もっぱら女性によって担われているのかもしれません。今回は,ジェンダーという視点を分析に組み入れてみようと思います。 まずは,性別・従業上の地位別の職員数が,ここ10年ほどでどう変わったのかをみてみましょう。下表は,1999年と2011年の数値を比較したものです。指定管理業者の職員は除きます。資料は,文科省の『社会教育調査』です。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa02/shakai/index.htm 今世紀の初頭にかけて,公共図書館の職員は24,84

    図書館職員の非正規化(ジェンダー差)
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • 就職に失敗した大学生の自殺率

    就職失敗を苦にした大学生の自殺が社会問題化していますが,就職に失敗した大学生がどれほどの確率で自殺に至るかは,あまりに明らかにされていないようです。警察庁が公表している自殺者の実数はベースを考慮していないので,自殺確率の測度としては使えません。 私は,文科省と厚労省が毎年実施している『大学等卒業予定者の就職内定状況調査』の結果をもとに,就職に失敗した大学生の数を割り出せることを知りました。警察庁公表の自殺者数をこの数で除して,就職に失敗した大学生の自殺率を試算してみようと思います。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/131-1b.html 2011年度の上記資料によると,2012年4月1日時点の大学卒業者の状況は,次のように報告されています。就職希望率が68.9%,うち就職率が93.6%です。 この2つの数字を使って,同年春の大卒者の成分を明らかにできます

    就職に失敗した大学生の自殺率
    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • リベラル21 京都でも「革新は生き残れるか‐新しい変革の主体を考える」シンポジウムが開かれた、護憲勢力は如何にして結集するか(その3)

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
  • 「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏|イケハヤ大学【ブログ版】

    やまもといちろう氏がぼくについて言及していたので、ぼくも彼について書いてみることにしました。 イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) 人を笑い者にするのがうまい まず指摘したいのは、やまもといちろう氏がやっていることは、「人を笑い者にしている」という客観的な事実です。これを否定する人はいないでしょう。愛を感じようが、ユーモアを感じようが、彼が「人を笑い者にしている」のは揺るぎない事実です。 そして、その「笑い」の中には、狡猾に他者を否定する目線が埋め込まれています。彼と彼のブログの読者はそれを「愛ある批判」と正当化するのでしょうけれど、ぼく自身取り上げられてみて、はっきり言って良い迷惑だと感じました。言うまでもなく、愛があればなんでも許されるだろうというのは、鈍感で傲慢な態度です。 関連記事:「愛しているから叱るんだ」という嘘っぱち | ihaya

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『「クソの役にも立たない質の低い考察」なんて言葉は、下劣』『切込隊長は人々の攻撃性を高めている』『「無理解に基づく闘争」や「匿名ユーザーの暴走」を、むしろ煽っている』
  • リベラル21 東京五輪は絶望的―猪瀬発言だけが悪いのではない

    猪瀬東京都知事が、4月27日のニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで「イスラム諸国が共有しているのはアラーだけで、お互いにけんかばかりしている」と明らかにトルコのイスタンブールを意識しての発言をしたため、国際オリンピック委員会(IOC)が行動規範第14条「各都市は他都市との比較を行ってはならない」を改めて注意喚起した。日のメディアは、この発言が、イスラム諸国の反感を買い、9月7日のIOC総会での開催地決定投票に悪影響を及ぼす懸念を報道した。 猪瀬知事は29日、「記事の焦点が、あたかも東京が他都市を批判したとされているが、わたしの真意が伝わっていない。他の立候補都市を批判する意図はまったくなく、このような、インタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念」というコメントを発表した。 これに対してニューヨーク・タイムズ紙のスポーツ担当責任者は同29日、「記事には完全な自信がある」「猪瀬

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『IOC委員の大勢は、近隣国との関係が悪く、戦争をやりかねないような国でオリンピックを開催したくないのだ。』
  • リベラル21 憲法96条の改正は必要か?

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『普通の法律は実情に合わせて簡単に策定・修正できるようにしてもいいが、国の根本原則である憲法は、改正の手続きを難しくしておいた方がよい。これが世界の常識であり標準である。96条は変更すべきでない。』
  • 安倍政権 日本企業の原発輸出を後押し NHKニュース

    安倍政権は、安倍総理大臣の中東諸国訪問や外務副大臣のヨーロッパ派遣を通じて、日の原子力関連技術の高さをアピールし、日企業の原発の輸出を後押ししていく方針です。 ロシアに続いて中東諸国を訪問している安倍総理大臣は、日時間の2日、UAE=アラブ首長国連邦で、日の原子力関連技術を輸出できるようにするための「原子力協定」を締結することで合意し、3日にはトルコとも同様の合意を取り交わす見通しです。 また、ヨーロッパに派遣されている松山外務副大臣は、3日にフィンランドで政府の要人と会談し、現地で進められている原発の建設計画などを巡って意見を交わすことにしています。 松山副大臣は、先月30日には、日企業が優先的に原発建設の受注交渉を行う権利を持ちながら、国民投票で原発反対が多数を占めたリトアニアを訪れ、エネルギー相に対し、世界の原子力の安全に取り組む決意を伝えて、計画の推進と日企業への発注を

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『日本の原子力関連技術の高さをアピール』あはは。相手の顔が見たい。
  • 浦部法穂の憲法時評『憲法を国民の手から奪い取る96条「改正」』

    憲法96条の「改正」に向けて、安倍政権はどうやら腰を入れてきたようである。「日維新の会」などの右翼勢力がこれに同調する構えをみせていることが、安倍首相をいっそう前のめりにさせている。96条「改正」の問題点については、私はこの欄で、つい先月にも書いたし3年前にも書いている。また、このサイトの「改憲を問う!」ページに掲載した当研究所の見解でも、96条「改正」問題に触れている。だから、もう言い尽くしたことで、またまたこの問題を取りあげても、これまでに言ってきたことの繰り返しになるだけである。しかし、あえて繰り返そうと思う。いや、この重大な問題が広く人々に認識されるまで、何度でも繰り返さなければならないと思う。安倍首相は、「憲法を国民の手に取り戻す」ために96条を「改正」すべきだ、と主張する。しかし、この手の耳あたりの良い言葉にだまされてはいけない。国会による憲法改正案の発議の要件を、衆参両院

    zakinco
    zakinco 2013/05/03
    『憲法改正案の発議要件を総議員の「3分の2以上」から「過半数」に緩めることは』『ズバリ、政権与党だけで発議できる、ということ』