タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (31)

  • ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?

    Webサイトを作る側にとって,インターネットとiモードで決定的な違いがあるのをご存知だろうか。実は,iモード(NTTドコモ)ではCookieが使えない。このため,iモード向けのWebアプリは,インターネットでは当然の,Cookieによるセッション管理ができないのだ。 iモードは「危険」とされるURLでセッションを管理 Cookieによるセッション管理を簡単に説明しておこう。もともとWebアクセスに使うアプリケーション・プロトコルには「セッション」という概念がない。このため,インターネット向けのWebアプリは,WebサイトからWebブラウザにセッション情報を渡し,次回以降のアクセスではWebブラウザからWebサイトへセッション情報を送ってもらう。こうして,一連のWebアクセスを関連付ける。そのために今どきのWebアプリが使うのが,Cookieという名の短いテキスト・データだ。WebサイトはW

    ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?
    zatsubun
    zatsubun 2008/05/09
    この調子でSPFもツッコミよろしくお願いします>ITpro
  • 第1回:「初音ミク」に注目すべき理由を考えてみた

    筆者:吉川 日出行氏 みずほ情報総研コンサルティング部シニアマネジャー 技術士(情報工学部門)。情報共有や情報活用を主テーマに企業内情報システムに関するコンサルティングを展開中。 「ニコニコ動画」が登場して約10カ月が経過した。このわずかな期間で登録会員数は350万人を超え,ネットの世界で一大ムーブメントになっている。10月18日には台湾版がオープンし,国際展開も始まった。一体,ニコニコ動画の何がそんなに凄いのか。 ニコニコ動画を文化的側面から分析した記事はすでにIT系メディアやブログ界隈に溢れているので,稿では企業の人間が注目すべきポイントを1つ紹介したい。それは,ニコニコ動画で自然発生的に起こっている「コンテンツのマッシュアップ式開発手法」である。マッシュアップとは,既存のいろいろなコンテンツを,自分で新しく作ったものと組み合わせて新たな作品を生み出す手法だ。筆者はニコニコ動画のマッ

    第1回:「初音ミク」に注目すべき理由を考えてみた
    zatsubun
    zatsubun 2007/10/19
    ITproにも初音ミクが!マッシュアップの系統図まで書かれていて、かなり研究されている感じ。
  • Part1 重くのしかかるサポート

    毎年支払うサポート費を合計すると、システム・コストが商用ソフトよりも高くつく――。ソフトそのものはオープンソースでも、企業が使うために必要なサポートは、ベンダーに頼らざるを得ない。すでにサポート期限切れの問題も顕在化している。オープンソースを利用する多くの企業が今、こうした事態に直面している(図1)。 早稲田大学は2005年4月に、オープンソース・ソフトを採用した「履修科目申請システム」の運用を開始した。だが1年半が経過した今、開発を担当した神馬豊彦・早稲田総研 情報事業部システムアナリストは、「オープンソースを採用したのはシステム・コストを抑える狙いだった。だが現時点では、当に安かったのかどうか分からない」と語る。 このシステムは、OSにMIRACLE LINUX、WebサーバーにApache、データベース・ソフトにPostgreSQL、開発環境にPHPを採用したフルオープンソースの構

    Part1 重くのしかかるサポート
    zatsubun
    zatsubun 2007/08/25
    現場の意見と近い記事だ!
  • 第6回 「神様の警告」を無視するなこれが障害の芽を摘む鉄則

    言うまでもないことだが,システム障害は偶然の産物ではない。自然発生的に起こるのではなく,人間が何らかのミスを犯したために起こるものだ。そして多くの場合,システム障害の原因が作られる過程には,開発担当者や運用担当者の油断や手抜き,不注意などが絡んでいる。 システム障害の種をまいた当事者が,その兆しに全く気付かないということは意外と少ない。言葉では表せない不安感が脳裡を一瞬かすめるはずだ。恐らく無意識のうちに警戒心が働くためだろう。 筆者はこれを「システムの神様からの警告」と呼んでいる。不思議なことに,警告を無視すると,必ずと言っていいほど障害が起こる。得体の知れない不安感に襲われたときに,その場で見直すことなく,「まあ大丈夫だろう」と高をくくっていると,必ずしっぺ返しをらうのだ。神様の警告を無視した罰が下るのかもしれない。 例えば金融機関のシステムで,様々な通貨の金額を表示する機能に不具合

    第6回 「神様の警告」を無視するなこれが障害の芽を摘む鉄則
    zatsubun
    zatsubun 2007/08/17
    よくあるかもw
  • WindowsソフトをLinux上で操作 MetaVNC

    MetaVNCは,別のパソコン上で動作するアプリケーションの画面を,手元のパソコン画面上にウインドウ表示して操作するためのソフトだ。デスクトップ単位ではなく,アプリケーション単位で画面を取得できる。 LinuxWindowsを共用するには,複数のパソコンの同時利用,デュアル・ブートの構築,仮想化ソフトの導入,1CD Linuxの利用など,さまざまな方法が存在する。 これ以外の方法もある。英RealVNC社のVNC(Virtual Network Computing)だ。VNCは,現在利用中のパソコンのディスプレイに別のパソコンのデスクトップ画面を表示し,操作するためのソフトである。ネットワーク経由で画面データをやり取りするため,描画がある程度遅くなるものの,異なるパソコンでアプリケーションが実行されているため,CPUやハード・ディスク,メモリーなどは完全に分離されている。従って,アプリケ

    WindowsソフトをLinux上で操作 MetaVNC
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 5分で人を育てる技術 (16)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(前編):ITpro

    前回は,顧客行動のプロファイリングをしました。顧客担当者やビジネスパートナーなどの「交渉相手」の性格,嗜好情報を収集し,「相手がどのような主張をするのかを事前に把握することが重要」ということを説明しました。 さて,今回は客先に岡田を連れて行き,私と先方担当者のやり取りを見せ,聞かせることにしました。当は,岡田にも先方と会話してほしいと思ったのですが,彼の物怖じする性格では,いきなりは無理だと思ったので,私の横で議事を記録させることにしました。 販社との打ち合わせは,ほぼ定期的に行っていました。毎回テーマを決めて当方の考えるシステム仕様を説明,先方から意見を聞き,要件を確定するようにしていました。繰り返しになりますが,特殊製品メーカーである我々は,大型販社と商品供給提携を進めていました。先方販社は非常に強力で,我々は多くのメーカーの単なる一社だったので,立場が弱く,先方の要請,要望は非常に

    5分で人を育てる技術 (16)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(前編):ITpro
    zatsubun
    zatsubun 2007/05/25
    うまい言い方だとは思うけど、こういうの考えながら話しないといけない職はオレには無理だな
  • スター・ウォーズ公式サイトがリニューアル,マッシュアップ機能を提供

    米大手映画制作会社Lucasfilmの映画「Star Wars(スター・ウォーズ)」の公式サイト「StarWars.com」がリニューアルし,新たにマッシュアップ機能を提供する。技術協力した米Eyespotが米国時間5月24日に明らかにした。 刷新版のStarWars.comは,同映画の誕生30周年を記念して,5月25日より公開する。ユーザーは同映画のさまざまなシーンを組み合わせてオリジナル編集のビデオを作成することが可能。Eyespotのオンライン・ビデオ編集ツールを使って,同サイトが提供する全6作の250以上におよぶ場面と音楽から,自由にビデオを編集できる。 オリジナル編集ビデオをオンライン公開するほか,他のスター・ウォーズ・ファンの作品を視聴したり,ファンどうしでコミュニケーションを取ることも可能。また,メイキング・ビデオなどの新たなコンテンツも追加した。 [発表資料へ]

    スター・ウォーズ公式サイトがリニューアル,マッシュアップ機能を提供
    zatsubun
    zatsubun 2007/05/25
  • 16. PHPの最後の?>は不要なんです

    今回はコーディング規約についてちょっとおさらいをしてみたいと思います。 みなさん、それぞれ会社のコーディング規約というものがあると思いますが、PHPの代表的なコーディング規約といえば、「PEARコーディング規約」(以下PEAR規約)と「Zend Framework PHP 標準コーディング規約」(以下Zend規約)があります。 PEAR標準コーディング規約 : http://www.phppro.jp/phpmanual/pear/standards.html Zend Framework PHP 標準コーディング規約 : http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.html その中のいくつかを見ていきたいと思います。 まず、意外に知られていないスクリプトの最後の「?>」ですが、(ご存知の方はおさらいということでご容赦下さい。)

    16. PHPの最後の?>は不要なんです
    zatsubun
    zatsubun 2007/03/09
    気持ち悪い。こういう変な仕様はやめれ。。。
  • 「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請:ITpro

    「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請 PostgreSQLで「ISO/IEC 15408」に基づくITセキュリティ認証がNTTデータにより申請中であることが明らかになった。2007年4月にも認証を取得する見込みで,オープンソースのDBMSとしては世界で初めてになるという。 ISO/IEC 15408は国際的なセキュリティ基準。経済産業省ではISO/IEC 15408の評価・認証製品の利用に対する税制優遇措置を,2007年4月から2009年3月末まで実施する。また省庁の調達において,ISO/IEC 15408に基づき認証された製品の利用を推奨している。 これまでオープンソース・ソフトウエアがISO/IEC 15408を取得した例は,OSではMIRACLE LINUXなどがあるが「オープンソースDBMSでは認証を申請したソフ

    「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請:ITpro
  • SEは美しいドキュメントを作れ

    SEは仕事上,開発計画書,提案書,システムの鳥瞰図や概要図,業務フロー,業務分担図などさまざまな資料を作る。打合わせ資料,進捗報告書やトラブル報告書などの類もある。そしてそれをお客様に提示する。そんな時,お客様から「この資料は良くまとまっているね」,「この図は上手いですね」,「凄く分りやすいです」などと言っていただけるといろいろなメリットがある。 ドキュメントは強力なコミュニケーション・ツール まず,お客様に「このSEはやるな!」と思っていただける。すると信頼を得やすい。新規顧客だとその瞬間に自分を売り込める。その効果は絶大である。 次に,顧客に自分が言いたいこと,訴えたいことをより的確に伝えることができる。すると顧客との間での,勘違いや早とちりなどの誤解が大幅に減る。システムの開発範囲や要件の範囲などの打合わせでは,その効果は少なくない。 即ち,ドキュメント力はSEにとっては強力なコミュ

    SEは美しいドキュメントを作れ
    zatsubun
    zatsubun 2007/02/14
    こういう体制に持って行かないと!!>美しいドキュメント作りは我々のグループの一つの文化になっていった
  • 「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る

    松江市は,産業振興政策として「Ruby City Matsueプロジェクト」を進めている。海外でも広く使われているオープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者まつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから,Rubyを松江市のブランドとして産業振興につなげようというものだ。今年の7月,松江駅前に交流スペース「松江オープンソースラボ」を開設,産官学連携により発足した「しまねOSS協議会」がラボを拠点として勉強会やカンファレンスを開催していく予定だ。「松江を世界に誇れる『Rubyのメッカ』にしたい」と語る松江市の松浦正敬市長にその狙いを聞いた(聞き手はITpro編集 高橋信頼,写真:齊藤哲也)。 ---Ruby City Matsueプロジェクトを始められたきっかけは。 実を言うと最初,私自身はRubyのことは全く知りませんでした。はじめにSOHO事業者などの交流や研修の場を作りたいと

    「オンリーワンが人の心に火をつける」---松江市長 松浦正敬氏がRuby City Matsueプロジェクトを語る
    zatsubun
    zatsubun 2006/11/21
    「名物 松江Rubyまんじゅう」とかも作って欲しい
  • SunがJavaのマスコットDukeも“オープンソース化”,こちらはBSDライセンス

    「特別ボーナスのお楽しみとして,我々はDukeもオープンソース化した」(“Javaの父”James Gosling氏)---米Sun Microsystemsは11月13日,Java体のオープンソース化の発表に合わせ,JavaのマスコットであるDukeの3Dモデル・データなどを公開した。JavaはGPLv2で公開したが,DukeのデータはBSDライセンスとなっている。また,Dukeの名前も誰でも自由に使用できるという。 公開したのは,3次元グラフィックス・ソフト「Lightwave 3D」向けのDukeのモデリング・データと,アニメーション数点。DukeのほかLinuxカーネルのマスコットであるペンギンのTuxのデータや,DukeとTuxがクリスマスを祝うアニメーションもある。Java関連オープンソース・ソフトウエア・プロジェクトをホスティングするサイトjava.netで公開している。

    SunがJavaのマスコットDukeも“オープンソース化”,こちらはBSDライセンス
    zatsubun
    zatsubun 2006/11/14
  • 業界団体がDBセキュリティのガイドラインを公開,「国内初,ビジネス利用も可」:ITpro

    業界団体のデータベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)は11月7日,データベースのセキュリティ対策に関する指針や考え方をまとめた「データベースセキュリティガイドライン」を発表した。「こういったガイドラインは国内初」(DBSCの事務局長を務めるラック代表取締役社長の三輪信雄氏)。11月8日以降,同コンソーシアムのWebサイトからダウンロードできる。 DBSCとは,データベースに関するセキュリティの議論や研究,情報発信を行うためのコンソーシアム。2005年2月に設立された。現在の会員企業は27社,特別会員が2名。 今回発表されたガイドラインには,「企業/組織全体のセキュリティ対策におけるデータベース・セキュリティの位置付け」「データベース・セキュリティの基方針」「具体的なセキュリティ対策」――がまとめられている。網羅性を重視しているため,DBMSの種類に依存する具体的な対策手順など

    業界団体がDBセキュリティのガイドラインを公開,「国内初,ビジネス利用も可」:ITpro
    zatsubun
    zatsubun 2006/11/07
    データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)なんて団体があったんだ。。。
  • 定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ

    定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」

    慶応義塾大学に近い東京都港区芝に、開店2カ月にもかかわらず、早くもリピーター比率が25%に達した高級和レストランがある。店の名は、「瑞宝」。今年8月7日にオープン。口コミだけで顧客層を拡大した。オープンからの2カ月で最大11回来た顧客もいるという。 見た目では分からないが、瑞宝は「ITレストラン」という顔を持つ。店内のバックヤードにはサーバーラックが2。飲店としての業務の多くをIT(情報技術)で支援する。客席も含め無線LANが整備されている。 瑞宝では、雰囲気を損なわないよう、店員は携帯情報端末やメモを使わない。その代わり、「音声CRMシステム」を活用。店員は顧客から「薄味が好き」「ネギが苦手」といった好みを聞き出し、バックヤードに戻ってからマイクに向かって聞き出した内容をしゃべる。音声認識ソフトを通してテキストデータとして記録。この内容は厨房のパソコン画面に表示され、調理のための情

    開店2カ月でリピーター比率25%の「ITレストラン」
    zatsubun
    zatsubun 2006/10/16
    音声CRMって!
  • 働いてみたいIT企業ランキング(1):ITpro

    勝ち組”企業に人気が集中 「働いてみたいIT企業トップ30」では、マイクロソフト、野村総合研究所、日アイ・ビー・エムが昨年に引き続きトップ3を堅持している。 メーカーからソフトウェア/SIベンダー、コンサルティング会社、通信キャリアに至るまで、業種を問わず業界大手に人気が集中する傾向は依然として変わらない。その理由としてはいくつか考えられるが、一つには、技術力・総合力でリードする大手企業は事業分野も幅広く、多様な経験やスキルを生かせるチャンスに恵まれていること、さらには、社員教育に熱心でスキルアップの機会にも恵まれていること、などが挙げられよう。現在のIT業界では、デファクトスタンダードたりうる強い技術や製品・サービスを持つこと、もしくは上流工程を独占するプライムコントラクターであることが、高収益を上げるための2大条件となっている。収益性の高い“勝ち組”企業でなければ、転職後の給与・待

    働いてみたいIT企業ランキング(1):ITpro
    zatsubun
    zatsubun 2006/09/19
    Googleもはてなも入ってないけど?
  • WEB2.0がRubyを選んだ理由:ITpro

    WEB2.0がRubyを採用した。ただし今回紹介するWEB2.0は,デジタルガレージ,ぴあ,カカクコムの合弁会社である株式会社WEB2.0(ウェブツーポイントオー)である。昨年末に設立された同社は,初のサービスである「PingKing」のほとんどを,オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語RubyとそのWebフレームワークRuby on Railsを用いて開発した。1割程度のPHP部分を除けば残りはすべてRuby on Railsである。現在ベータ公開中だ。 そして今,RubyRuby on Railsが,海外のWeb 2.0的とされるサービスの開発に多数利用されていることも事実である(Ruby on Rails公式サイトの利用サイトリスト)。 なぜインターネット上の新サービス開発競争に,JavaPHPではなくRubyが選ばれたのか。その理由が,PingKingの開発事例に典

    WEB2.0がRubyを選んだ理由:ITpro
    zatsubun
    zatsubun 2006/09/14
    主題とは関係ないけどこの表現はいいな>オープンソースの寄せ書きアプリケーションPukiWiki
  • 携帯メールも画像もサーバーで保管、auが100メガバイトのストレージを無料提供へ

    KDDIは2006年8月28日、9月上旬から発売するauの新しい携帯電話12機種を発表。100メガバイトのデータ保存が可能な「au My Page」というサービスを導入する。 ポータルサイトの役割を果たす「au My Page」の一番の目玉はストレージ機能があること。100メガバイトのデータ容量を提供し、携帯電話でやりとりしたメールや携帯電話で撮影した画像、アドレス帳などを保存してくれる。 メールは簡単な設定をしておけば、すべてのメールをauのメールサーバーを通過する時点でコピーをとり、サーバーに保管しておいてくれる。画像は、ローカルフォルダーにある画像を一枚ずつ転送することが可能。撮影した画像を自動で転送したり、ローカルフォルダーの複数の画像を一度に送信したりはできない。アドレス帳は新しい連絡先を差分としてアップロードできる以外に、1週間に1回自動でバックアップをとっておいてくれる機能も

    携帯メールも画像もサーバーで保管、auが100メガバイトのストレージを無料提供へ
    zatsubun
    zatsubun 2006/08/28