2014年9月26日のブックマーク (11件)

  • Loading...

    Loading...
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    LV22。途中から異常に難しくなる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    見た感じアクションゲームっぽかったけどRPGらしいので、無双とはまた違ったゲームになったらいいな、と思いながら期待している。FF無双(ARPG)も出してくれないかな。
  • 離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル

    時給1000円や1500円を出してもアルバイトがなかなか集まらないと言われている外産業において、とりわけ離職率の低さで知られているスターバックス。『就職四季報』(東洋経済新報社)によると、最近のデータは4.8%とかなり低い数字です。 スターバックスコーヒージャパンに12年間勤め、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任した目黒勝道氏の近著『感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!スターバックスの教え』(朝日新聞出版)によると、同社では、社の正社員も店舗のアルバイトも、さらにはストアマネージャーも社長も「パートナー」と呼び合うことで、すべての人が対等な立場であり、垣根がないと示しているといいます。 父親が、低賃金の仕事に就き、不当な扱いを受けていたことに起因し、同社創業者のハワード・シュルツ氏は「社員を歯車のように扱いたくない」「社員には誇りを持って働いてもらいたい」という願い

    離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント - リクナビNEXTジャーナル
  • 子どもの犯罪被害データーベース

    小学生以下の幼児が被害を受けた事件データを掲載しています。 初めて来た方は下のグラフで殺された子どもの数を確認した上で、 異常事件 子どもが子供を殺す事件 あたりからご覧ください。 警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。 1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。 小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人 小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。 幼稚園生以下が殺される事件は8割も減っています。1960年代以前はさらに多くの幼児が殺されていました。 文責は管理人の管賀江留郎にあります。 何か問題があれば消しますのでメールください。 kangaeru2001●gmail.com (●を@にして送信してください)

  • 池上彰 「○○になりたい」の奥に、本当の夢がある:日経xwoman

    「大人はどうして働くの?」と子どもに聞かれたら、なんと答えますか。多くの人が「べていくためだよ」と答えるでしょう。では宝くじに当たったらもう働かないのでしょうか。いいえ、それでも働くはずです。なぜでしょう。 子どもが発する素朴な疑問は、大人にも大切なことに気付くチャンスを与えます。「なぜ働くのか」という問いは、働くパパとママに対して、自分と家族を見つめ直す貴重な機会を与えてくれるでしょう。 天皇陛下の手術も執刀した心臓外科医・天野篤さん、テレビで人気のジャーナリスト・池上彰さん、『舟を編む』『まほろ駅前多田便利軒』などが人気の作家・三浦しをんさんら7人が、働く意味について語ります。書籍『大人はどうして働くの?』の子ども向けにやさしく語った「子ども編」。その一部を、日経DUAL読者に向けてご紹介するシリーズです。 第一回「天野篤さん」に続く第二回目は、ジャーナリストの池上彰さんからの、子ど

    池上彰 「○○になりたい」の奥に、本当の夢がある:日経xwoman
  • スーパーグローバル大学:世界の大学目指せ! 37校選定 - 毎日新聞

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    トップ大学と比較して日本の大学には何が足りないのかを考えて、そこを支援するものでないと駄目な気がするし、そういうのは全体の底上げを考えると中堅大学にも必要なのでは?と思ったが単なる大学の選別か。
  • 僕が「ゆるい就職」を許せない理由

    ※この記事は怨念成分が多めなので、用法用量を守ってお楽しみ下さい。 親が死んだら手取り13万でどうやって生きてく気?*1 このニュースをみた。 ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 ゆるい就職とは「派遣として時間きっちり(週4回休み)週3回は働いて、社会保険なしの手取り13万円でやりくりするライフスタイル」を指す。 提案者はニート株式会社の会長でも有名な若新雄純氏だが…納得できない。 確かに、実家暮らしなら緩めのフリーターでもやって行ける。 実例として、作家の石田衣良さんは親が死ぬまではフリーターだったらしい。(が、母の他界をきっかけに就職を決意し、広告代理店→フリーのコピーライター→作家という道を歩んだ) フリーターを否定する気はない。都心部であれば、バイトを掛け持ちするか、時給が高い仕事をすれば、サービス残業だらけの正社員よりは羽振りがいい人はいる。 「正社員の方

    僕が「ゆるい就職」を許せない理由
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    ゆるい就職も、それをやりたいという人には認めてあげていいんじゃないかな。その結果どうなるのかは彼らが責任を取るのだし、1年ぐらいなら良い経験になるかもしれないし。長期間だと先は暗いだろうけど。
  • 国語世論調査 誤用に気づく契機にしたい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    誤用と言われていた言葉を使う人間が多数派になった結果、それが正しい意味となったものもある。元調査では誤用とは書かず(ア)(イ)と表記している。意図を正しく伝えるという意味では高齢者も同様に若者に配慮すべき
  • はてなブックマークで1getから発火させるのが楽しい! - 斗比主閲子の姑日記

    最近、はてなブックマークで、他の人の記事を誰よりも早くブックマークして、その後ホットエントリー入り(大体50ブクマ以上となること)させる気になる("気になる"が重要)のを楽しんでいます。(以降、"1get発火"と定義) これ、凄く楽しいので、皆さんにお勧めしたいです。 なお、はてなブックマークに興味が無い人はそっ閉じを推奨します。興味がある人で、はてなブックマークについてあまり詳しくない人はこちらを先に読んでからどうぞ。 1get発火の楽しさ 何が楽しいかと言えば、「私が育てた!」を簡単に疑似体験できることです。昔から応援していたアイドルがメジャーデビューする時の嬉しさと自分から遠く離れてしまった寂しさに近いものを、お手軽に味わえます。 もちろん、自分がブックマークしたからホットエントリー入りするわけではなく、元記事が元から面白いものだったり、他の人もブックマークしようとしていたり、タイミ

    はてなブックマークで1getから発火させるのが楽しい! - 斗比主閲子の姑日記
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    これは他人が興味を引きそうなコメントを書くことができ、知名度、影響力もあり、かつホッテントリしそうな記事を嗅ぎ分ける嗅覚を持ったトピシュさんだからできることで、凡人がやってもただの1getで終わる。
  • 精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)

    昨今では忌み嫌われる長文で、たいして面白くもない内容なので誰も読まないだろうが、それでいい。 軽く自己紹介。精神科病棟で働きはじめて一年になろうとしている。看護助手の契約社員。今年で21歳になった。 一浪して合格した、世間的には難関と認識されている、都内の有名私立大学()を半年で退学して、今の職場に入った。高卒資格なしで将来っていけるか不安なので、不況でもいっぱぐれないと聞く、看護師を目指そうと今は考えている。それ以前はコンビニのアルバイトと日雇いの倉庫作業くらいしかしたことがなかった。退学した理由はくだらない。授業に出席せず、単位取得における必須出席率(三分の二)に満たなかったので、留年がほぼ確定していたからである。受験当初から志望校などなく、勉強もさほどせず、たまたま合格した大学にとりあえず入ったという塩梅で、絶対に卒業しなければならないという意志もなかった。中流家庭で経済的には比

    精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    こうしないと病院経営が成り立たないとなると、何かしら制度に欠陥があるのでは?医師がこういう視点を共有できるなら多少は変わるかもしれないけど、どうなんだろう。
  • 「事故る」「パニクる」5割使う 文化庁が造語初調査 - 日本経済新聞

    文化庁は24日、2013年度の「国語に関する世論調査」の結果を公表した。名詞や英単語などと「する」を組み合わせた造語の使われ方の実態を初めて調べたところ、「事故る」や「パニクる」を半数の人が使っていることが分かった。慣用句に関する調査では「世間ずれ」などについて、来とは違う意味に捉えている人が多かった。調査は今年3月、全国の16歳以上約3500人に尋ね、約2000人から回答を得た。文化庁が

    「事故る」「パニクる」5割使う 文化庁が造語初調査 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/26
    炎上(もえ)る、はてブる(×意識の高い活動を行うこと ○無駄な時間を過ごすこと)