ブックマーク / fujipon.hatenablog.com (14)

  • 「飲み会に参加すると、いつもうまく話せずに後悔してしまう」という人へ - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕も飲み会苦手なので、共感しながら読みました。 この時期って、歓迎会もあるし、新しい場所で、飲み会に誘われる機会も多いですよね。 今は、僕が社会人になった20年前よりも「飲み会に来ない人」への反発は目立たなくなっているとは思うのだけれど、ああいう場所で、周りの人にうまく話しかけられないというのはけっこう辛いものだし、なんとなく流れで周りから人がいなくなってしまって、ひとりでポツンと取り残されてしまうのもイヤなものです。 「非コミュ」っていうのは、なにかとめんどくさいものなんですよ。 周りに人がいると、うまく場の雰囲気に溶け込めないことがストレスなのに、ひとりきりになると、不安でたまらない。 懇親会でグラスを片手に会場を泳ぎ回っている人をみて、溜息ひとつ。 そんなふうに「コミュニケーション」に悩んでしまうとき、参考になるをいくつか御紹介したいと思います。

    「飲み会に参加すると、いつもうまく話せずに後悔してしまう」という人へ - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/08
    飲み会で会話が弾むかどうかはメンバーによるけど、普段あまりコミュニケーションを取らない人と会話するのは苦手。手探り状態の会話で相手に気を使って疲れる。
  • 永世7冠! 羽生善治さんが語ってきた「5つのことば」 - いつか電池がきれるまで

    www.hochi.co.jp headlines.yahoo.co.jp 羽生さんすごい、すごすぎる…… 羽生棋聖はこれで竜王を通算7期獲得。連続5期か通算7期以上の保持者に与えられる「永世竜王」の資格を手にした。羽生棋聖はこれまで名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖のタイトルで永世称号の資格を得ていた。将棋界の8大タイトルのうち、永世称号の規定がない叡王戦をのぞく7つのタイトルすべてで永世称号を獲得する偉業となった。羽生棋聖に次いで永世称号獲得の多い棋士は大山康晴15世名人と中原誠16世名人の5つ。 1996年に将棋界で初めて7大タイトル独占を成し遂げた羽生棋聖。これでタイトル獲得数も通算99とし、こちらも前人未踏の100の大台に王手をかけた。 20年前の「7大タイトル独占」のときにも、そんなことができる人間がいるのか、と驚愕したのですが、今回の「永世7冠」もすごい! 天才たちが集まる将

    永世7冠! 羽生善治さんが語ってきた「5つのことば」 - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/06
    結構説得力のある言葉が多いな。羽生さんの書いた本、読んでみようかな。
  • 僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで

    いま、PS4で『ニューダンガンロンパV3』を熱心にやっているのですが、まあなんというか、素晴らしく面白いけれど、とても殺伐としたシーンが多いゲームでもあるんですよね。 PSVITAでやった『カオスチャイルド』というゲームも、すごくよくできた物語でのめり込んでしまったのですが、けっこうキツい残酷描写が目立っていました。 「面白い」のは確かなのだけれど、こんなに殺伐としたゲームがものすごく売れてしまうのって、なんだか不思議な気がします。 『シュタインズ・ゲート』をはじめてプレイしたとき「僕は楽しいけど、『2ちゃんねる』用語が平然と並んでいるようなテキストが延々と続くゲームが、こんなに売れているのか」と驚いたのを記憶しているのです。 僕は「テレビゲーム」をかれこれ35年くらいやっているのですけど、最近よく思うのが、「新しいジャンルのゲームって、しばらく見ていないなあ」ってことなんですよ。 その代

    僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2017/01/14
    ジャンルなんてただの括りだから、それぞれのゲームが別のゲームだと思って遊べばいいんじゃ?
  • 「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    kyoumoe.hatenablog.com ああ、なんだかここに書かれていること、僕にもあてはまるなあ、なんて思いながら読みました。 僕は物事の優先順位をつけるのが苦手で、「絶対にやるべき、締め切り間近の仕事」があるにもかかわらず、あまり急がなくてもいいような些事を「これを先に終わらせてしまわなければ!」という強迫観念にとらわれて先にやろうとしてしまうことが少なからずあります。 完璧主義のはずなのに、途中で自分のイメージする「完璧」から少し外れてしまうと、「もういいや」と全部投げ出してしまいたくなる。 100か0か。 実際は60で十分だったり、100じゃなくても、60より70や80を目指すべきなのに。 40歳を過ぎると、自分がそういう人間であるということに慣れてきて、自分自身の取り扱いマニュアルみたいなものができてはいるんですけどね。 少なくとも臨床の場で、あまり不安定な仕事をするわけに

    「できない人」のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで
  • 「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕には僕自身の経験からしか語れないのだけれど、それでもこの増田さん(「はてな匿名ダイアリー」の著者は、「増田」と呼ぶのが慣例なのです)の選択に、少しでも役に立てればと願いつつ書きます。 僕自身、あまり医者になりたくなかったのに、結果的になってしまった人間なので、増田さんの気持ちはわかる。 僕の父親は医者で、普段は「お前は医者にならなくても、好きなことをやってもいいよ」と言ってくれていたのですが、高校時代の模試で一度法学部希望にしたら、あからさまに機嫌が悪くなったのを覚えています。 僕の人生の「職業選択における希望」は、弁護士か文系の学者(できれば歴史学者、「ヤン・ウェンリー症候群」ですね)、もしくは「ものを書いてべられる人」だったんですよね。 あと、ゲームをつくる人や、ゲーム雑誌の編集者にも憧れたなあ。 ただ、そういう親の「暗黙の期待」みたいなものを裏

    「医学部に進んでしまったけれど、医者にはなりたくない」という増田さんへ - いつか電池がきれるまで
  • 『完全自殺マニュアル』を、知っていますか? - いつか電池がきれるまで

    「元少年A」が書いた『絶歌』というについての、担当編集者へのインタビューがありました。 www.bengo4.com 僕は『絶歌』未読なのですが、ここで紹介されている担当者の言葉を読むだけでも、いろいろと考えさせられます。 「手記を読んだとき、個人的にすごいなと感じたのは、彼が少年院を仮退院した後、保護司さんや里親、更生保護施設などから、ものすごいフォローを受けていたことです。罪を犯した少年が更生するために、これだけ様々な人が力を貸しているんだということを、ある種の驚きを持って読みました。 ここは、全然知られていないところです。少年を更生するために、いろいろな方々がほとんどボランティアみたいな形で力を尽くしている。もちろん、制度について大まかな話を聞いたことはありましたが、ここまで細やかなフォローをしながら、社会に慣れさせて、段階を踏んで更生する形になっているとは・・・。今回、手記を読ん

    『完全自殺マニュアル』を、知っていますか? - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2015/06/17
    出版する前から批判があることは分かっていたのだろうから、話題になって売れるからという理由だけで出版したようにも思えない。ブックオフで100円で売るようになった頃に読んでみたい。
  • 「マスコミがすべきことは、正確な情報を過不足なく伝える事」という共同幻想 - いつか電池がきれるまで

    後藤さん殺害事件で「あさイチ」柳澤キャスターの珠玉の1分間コメント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース このエントリを読んで、僕は感銘を受けました。 たしかに、テロへの恐怖や憤りから、「そっちがそうなら、こっちもやってやるぜ!」とか「こういう奴らなら、空爆とかされてもしょうがないだろ」とか、つい考えてしまうのですが、そういう怒りの連鎖が、戦争が終わらない理由ではあるのだろうし。 でもまあ、ネット上での些細な罵り合いでさえ、「自分が攻撃された状況のまま言い返さないようにする」のは結構難しいのだから、もっと深い憤りの場合、当事者にとって「耐える」のはキツいですよね…… 読んだ人の反応をあれこれみていると、こんなコメントがありました(書いた人の名前などは省略します。そもそも、こういうのって、この人だけの意見じゃないと思うし)。 テレビが「解釈」を示す?それが求められる?何を言ってるん

    「マスコミがすべきことは、正確な情報を過不足なく伝える事」という共同幻想 - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2015/02/15
    多くのメディアは広告収入で成り立っていて、どれを見ても同じではアクセスや視聴率が稼げないので、内容の偏りは他のメディアと異なる事をした結果という面もありそう。結果的に多様な意見に触れられていいのでは。
  • 「全国の小学生のうち、”毎日”新聞を読む小学生は何%?」 - いつか電池がきれるまで

    先日、『ネプリーグ』というテレビ番組で、こんな問題が出題されていました。 「世の中の意外な%を当てろ」という問題です。 全国の小学生のうち、”毎日”新聞を読む小学生は何%? 解答者のネプチューンの名倉さんは「11%」と答えたのですが、答えは「8%」。 ちなみに、 ときどき読む:21% ほとんど読まない:41% 購読していない:30% なのだそうです(ベネッセ教育情報サイト調べ)。 名倉さんは「10人に1人くらいかな、と思って」と仰っていましたが、僕は、この問題をみて、「40%くらい?」と答えてしまったのです。 いま、僕の家では、新聞を購読していないのです。 新聞って、お金はかかるし、けっこう場所をとるし、そもそも、ニュースはネット+時々テレビで十分じゃないか、と。 実際に、それで不自由はしていません。 でも、この問題の答えを考えながら、僕は自分が子供の頃、30年前は、家で毎朝新聞を読んでい

    「全国の小学生のうち、”毎日”新聞を読む小学生は何%?」 - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2015/02/15
    ネットからの情報は自分の興味がある分野に偏ってしまいがちなので、そこを補う意味で新聞もいいかも。新聞だと大きな文字でタイトルが載っていれば嫌でも目に入ってくるので、新聞のUIって結構優れていると思う。
  • 「ファミコン世代」の独白 - いつか電池がきれるまで

    「ファミコン世代」の一員として、なんだかちょっと憤ったり悲しんだりしているのだけれども、僕自身の1980年代くらいを振り返ってみると、ファミコンが(あるいは、ファミコンの時代が)僕に与えたいちばん大きな影響は「ヒマだな、と思う時間の消失」なのではないか、という気がする。 それまで、ビデオデッキやテレビゲームが無い時代というのは、夜は、「でも読むか、がんばって夜更かしてオールナイトニッポンでも聴くか、寝るしかない時間」だった。 テレビもそんなに遅くまではやっていないし、やっていても、「それは子供が観るものではない」とみんなが認識していた。 だからこそ「子供も『11PM』を観てみたいと思っていた」のだが。 ファミコンをはじめとするテレビゲームは、朝早くから、夜遅くまで、いつでも同じように僕を迎えてくれて、飽きもせずに一緒に遊んでくれた。 もちろん「このゲームには、ちょっと飽きてきたな」という

    「ファミコン世代」の独白 - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2015/01/11
    今はゲーム機だけでなくPCもスマホもあって、やりたいことが多くて一日100時間ぐらいあればいいのにと思うし、やりたいことができなくて悔しい感じはする。ただ、何をやるかの取捨選択はうまくなった気もする。
  • 29歳女性の「安楽死」とSNSの呪縛 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):米29歳女性をめぐる「安楽死」大論争:「尊厳をもって生きる」こと(新潮社フォーサイト/ハフィントンポスト) 米29歳女性をめぐる「安楽死」大論争:「尊厳をもって生きる」こと | 新潮社フォーサイト 参考リンク(2):米国の安楽死問題 医者の余命宣告はそんなに当たらない(中村ゆきつぐのブログ) この脳腫瘍を患っておられた29歳女性の安楽死(尊厳死)に関しては、日のメディアでも大きく採り上げられていました。 参考リンク(1)の記事を読んでいただければ、概略はわかると思います。 僕はブリタニーさんに関する報道をみて、彼女が尊厳死のための薬を内服して、命を終えた数日前に「11月1日に死ぬための薬を飲むことをためらうような発言をしていた」というのを知りました。 そして、参考リンク(2)のように、「まだ悩むような状態であるのならば、11月1日という「決行の日」にこだわる必要はないの

    29歳女性の「安楽死」とSNSの呪縛 - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2014/11/07
    実際の所はわからないけど「私は死ぬ日を決めるのではなく、生きる日を決めたい」という事を言っていたようなので、そうであったと思いたい。彼女が望んでいたように死ぬ権利について議論が進むといいと思う。
  • 『モンスターハンター』が、こんなに売れるとは! - いつか電池がきれるまで

    2014年10月11日は『モンスターハンター4G』の発売日。 僕自身は、『モンスターハンター』シリーズにはほとんど触ったことがないんですよね。 つまらなかった、というよりは、何度か購入してはみたものの、ハマるまで遊ぶほどの時間がなく、周りに一緒にプレーしてくれる人もおらず。 何年前か、病院の研修医たちが、仕事を終えたあと集まって、みんなで『モンハン』をやっている、というのを聞いて、なんか羨ましいな、などと思っていたものです。 昔はそういうときって、飲み会とかカラオケに行ってたんですよね、で、今はモンハン。 僕も飲み会時代より、モンハン時代に若手だったほうが良かったな、とか思ってみたり。 ところで、僕は世代的にも趣味的にも「テレビゲーム歴史」をほぼ全部眺めてきたのですが、『モンスターハンター』というゲームって、ゲームの流れにおいては、けっこう異質な存在なんですよね。当時の「流れ」に逆行して

    『モンスターハンター』が、こんなに売れるとは! - いつか電池がきれるまで
    zazu0311
    zazu0311 2014/10/13
    モンハンってソロでも遊べるから、一人の時はソロで、みんな集まった時は一緒にという遊び方ができるのが良い。オンゲーだとパーティプレイ前提で設計されているものが多くて、一人だと先に進めなくて面倒。
  • あなたが「池沼」という言葉を誰かに使うとき、世界もあなたを「『池沼』という言葉を使う人」として見ている。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:言霊(明日は明日の風が吹く) ネット上での差別用語問題について。 僕はネットスラングとして使われている「池沼」(ちしょう=「知的障害」の隠語)については、見ると不快になりますし、使うべきではないと考えています。 でも、特定の言葉だけを削除すればいい、というものでもないんですよね、こういうのって。 使い捨てアカウントから、「バカ」とか「あたまがわるい」とか「死ねばいいのに」って言われるのはイヤなものですが、僕に関していえば、「もうそういうのは慣れてきた」のも事実です。 あーはいはい、とか、そういう感じ。10年言われていると、さすがに少しは慣れます。それで実際に何か具体的なデメリットがあった、ということもないですし。 ただ、「言葉としては差別表現じゃないけど、なんだかとてもつらくなるコメント」っていうのもあるんですよね。 「この人の子供がかわいそう」とか言われると、正直、気になりま

    あなたが「池沼」という言葉を誰かに使うとき、世界もあなたを「『池沼』という言葉を使う人」として見ている。 - いつか電池がきれるまで
  • 「はてなブックマーク」が、重すぎる。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):無言ブクマ、デフォルトアイコンが多いとブクマスパムと疑われる事例について - はてブのまとめ 僕は最近どうも「はてなブックマークを重く考えすぎている人がいる」ような気がするんですよ。 その人たちは、自分の解釈を「常識」だと疑わない。 参考リンク(2):はてなブックマークとは(はてなブックマークのヘルプ) 「公式」には、 より具体的には、はてなブックマークは以下のように利用することができます。 ◾ウェブがあればいつでもアクセスできる、個人用のオンラインブックマークツールとして利用できます。 ◾ブックマークを公開できるので、はてなブックマークのユーザー同士で話題/感想を共有するコミュニティとして利用できます。 ◾旬なニュース、面白いネタ、役に立つ情報を見つけるためのメディア、情報源として利用できます。 というような具体例が挙げられていますが、どれが正しいとか「こうしてください

    「はてなブックマーク」が、重すぎる。 - いつか電池がきれるまで
  • 16歳の女の子が語った「勉強することの意味」 - いつか電池がきれるまで

    『○に近い△を生きる』(鎌田實著/ポプラ新書)で、こんな話を読みました。 16歳のマララさんは、パキスタンの女学生だった。女性が勉強する自由を訴えたために、イスラム原理主義のタリバンに銃撃され、瀕死の状況に陥った。それを乗り越え、自らの誕生日に国連で演説をした。 「タリバンは私や私の友人を銃弾で黙らせようとしたが、失敗した。 テロリストは何も変えられなかった。 私から弱さと恐怖、絶望が消え、強さと力、勇気が生まれた以外は」 銃弾は女の子を黙らせることはできなかった。この女の子は銃弾を受けたことによって怖いものがなくなったのだ。かえって勇気が生まれたという。 なぜ勉強するのかがわかる、マララさんの大事な言葉である。 「私を撃ったタリバンを私は憎まない。もし私が銃を持ち、彼らが目の前に立っても私は撃たない」 これが勉強することの意味なんだ。首相の安倍さんはやられたらやり返す力を持った普通の国に

    16歳の女の子が語った「勉強することの意味」 - いつか電池がきれるまで
  • 1