タグ

ブックマーク / blog.edunote.jp (15)

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
  • 休校中のオンライン学習。テストの結果はどうなるのか(うちのクラスの場合) - パパ教員の戯れ言日記

    審判の時来たる いや、これは避けて通ってはならない問題なんですよ。 私もお声がけいただいて2冊のに関与させていただきましたし、オンラインでの記事もいくつか掲載して頂くことが出来ましたが、そのどれにも「結局テスト結果はどうだったのよ」というのは載せていなかった訳です。 オンライン授業いいよー 繋がれるよー 授業もできなくは無いよー って言うだけじゃダメで、 「オンライン併用でもこれだけの結果が出ますよー」って言えないと。 とは言え、生データ載せる訳にもいきませんので、大体の印象で報告します。 はじめに ここであえて「学力」としていないのは、テスト結果=学力とは言えないでしょうし、色々と定義してしまうと、そもそも論での話に終始してしまうからです。 また、テスト結果以外のデータを語るほど取っていない(取ってはいるけれども定量的に比較できるほど取ってはいない)というのもあります。 なので、シンプ

    休校中のオンライン学習。テストの結果はどうなるのか(うちのクラスの場合) - パパ教員の戯れ言日記
  • 1年生のおかげでなんのために教員をやっているのか、改めて思い出した話 - パパ教員の戯れ言日記

    えっとですね、まず、愚痴やめようと思ったら、何もネタが思い浮かばなかったのですが、ようやく書くことが降りてきたので書きます。笑 何かを持ち上げるのに、何かを下げなくて大丈夫だということに、最近気付きました。 おかげでブログのネタがありません。笑— すずすけ@Type_T (@szsk_edu) 2020年1月18日 今回ポエムなので、何もためになる内容は書いていません。このブログの存在意義はブログ名をお読みください。「パパ教員の戯れ言日記」です。いつもお世話になっております。 さて、教員採用試験の倍率低下が言われています。 様々な考察はされていますが、以前よりも不人気になったというのは間違いなさそうです。 私もこの一年、転職も視野に入れていたのですが、やっぱり授業がしたくて教員続けております。そんな、教員としてのアイデンティティに関わる話です。 授業がしたい このコマ、めちゃくちゃ刺さりま

    1年生のおかげでなんのために教員をやっているのか、改めて思い出した話 - パパ教員の戯れ言日記
  • 「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記

    タイトルを変更しました。変更前タイトル「自腹で3万払って勉強しないと失職」 また、文章が読みづらいという声を多くいただいたので、2018年9月9日の18時半にまとめの段落を追記しています。すみません。 この夏、免許更新の対象者になっていたので更新の講習を受講しました。 この制度、30時間の研修を受講しないと教員免許自体の効力が失われるという制度です。 www.sankei.com この失職のニュース。時々見かけます。 教員免許更新制:文部科学省 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。(上記サイトより) この目的で行われますが、受講しないと職の遂行ができない、いわば職に必要な研修であり、他に生かされる用途がない(スキルアップとは事

    「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/09/09
    未だに「最新の事情」とか言って発達障害について取り上げてるからねぇ……。
  • 文科省「君たちが長時間働いても残業にならないよう勤務時間を10時間にする」「は?」 - パパ教員の戯れ言日記

    変形労働時間制を導入することが検討されているとの報道 毎日新聞によって、教員に変形労働時間制を導入するかもしれないという報道がされています。忙しい時期は10時間労働として、暇な時期は6時間とする(だろう)ことで、年間としての労働時間は基準内に収めるということを狙っているようです。 mainichi.jp 今まで:忙しい時期があるにも関わらず、勤務時間が一定! これから:忙しい時期は勤務時間が10時間になるから残業が減る! ないわー。 起き得る影響 10時間ということは、子どもが登校してくる時間は勤務時間外ということを全く勘案していないので、どうせ後ろに2時間足すと思うんですが、例えば5時まで勤務が7時まで勤務になったりする訳ですか。 そもそも夏休みだろうが残業してるわ!何が閑散期だ!という話は内田先生がしておりますので、そちらに譲ります。ただ、このグラフに注意なところは、勤務日1日あたりの

    文科省「君たちが長時間働いても残業にならないよう勤務時間を10時間にする」「は?」 - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/09/02
    文科省には何も期待していない。
  • 新卒の先生が泣いていた。 - 「私、教員向いてないのかな…って思います。」 - パパ教員の戯れ言日記

    はじめに この話は、フィクションです。フィクションなのです。 なのです。 ふらっと教室に立ち寄った 5時間目。体調を崩してしまった子を保健室に連れて行くと、近くの教室から脱走してきたと思われる男の子が、意固地になり教室へ戻ることを拒否しているシーンに遭遇。相手をしているのは担任ではなくてサポーターの方。バトンタッチしましょうか。 「どうしたの?教室行こう?」と介入。その子、興奮しています。話を「そうだよねぇ。うん。そうだよなぁ。」と全部肯定して落ち着かせる。「でもさ、教室戻らないと、みんな心配してるよ?一緒に行こう?」と誘う。「うん…」と戻ることを選んでくれた。よしよし。 それで、担任は何してるかと思えば、別のトラブルが起きているところを仲裁中でした。そして、その間授業がストップしているために、走り回る子たち多数…。 やべぇな、こりゃ。 放課後、時間をもらい、その先生と話をすることにしまし

    新卒の先生が泣いていた。 - 「私、教員向いてないのかな…って思います。」 - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/23
    臨時採用のノー研修は一体なんなんだろう。
  • 小6女児のニュースで、mixiニュースのコメントが教えてくれること - パパ教員の戯れ言日記

    ご冥福をお祈りいたします。 この記事では、あまり学校の対応以外の中身に触れないように書きたいと思います。 先生は暇?ストーカー? いくつか言葉を平易にしながら引用してきます。 news.mixi.jp 第1発見者=犯人 いきなり家庭訪問なんて、ストーカーっぽい 先生が一番あやしい 先生が犯人じゃないか 先生が女児にいたずらをして殺害したんじゃないか そんな訳はないと思いたい まず、担任やそれ以外の教員が、無断欠席であったり、連絡がつかなかったりする際に家庭訪問をさせていただくのは通常業務のうちだと思っています。 経験上、家庭の位置を把握している担任が大体行きます。その際は自習課題を出したり、教頭先生などが授業を代行してくれたりします。 私も、無断欠席、連絡つかずの際に一度家庭訪問したことがあります。 姉も弟も無断欠席。私は弟の担任でした。連絡つかないのが常なご家庭だったので、姉の担任は「ま

    小6女児のニュースで、mixiニュースのコメントが教えてくれること - パパ教員の戯れ言日記
  • Entry is not found

    ちょっと口が悪くなるかも知れません。 教育における評価を一変する可能性がある、とんでもない研究だった 今回、お話をいただいたのはこちらでした。もう出します。 www.sonyged.com ソニーです。 そして、このプレスリリースにある技術の実証研究へお誘いいただいておりました。 www.sonyged.com 簡潔に言えばどういうことだってばよ Bitcoinなどでも使われているブロックチェーン技術を用いて、個人の学習データを蓄積することで、ブレンデッドラーニングにおけるパフォーマンス評価が容易に行えるようになると共に、それらの学習履歴やパフォーマンス履歴を分析し、AIによる教育支援の可能性も探っていこうという研究でした。 もう少し具体的に言うと、担任が追い切れないデータをIoTを活用して集積、AIが分析し、正当なパフォーマンス評価をする手助けをすると共に、改善のアプローチまでAIが提案

    Entry is not found
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/09/16
    教育委員会というか教育行政全般が「昨年やったことと同じ」が大好きだから……(だから組体操も部活もPTAもなくならない)
  • 後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記

    このエントリーは自分がマイノリティであることを自覚しつつ書きます。 授業中に出歩いてはならないという謎ルール 学級崩壊という言葉にセットで付いてくるくらいに「困った状態」として認知されてしまっているのが「授業中に出歩く」ということなのですが、 そもそも、何故黙って座っている必要があるのでしょうか。 教員のほとんどの方が忘れてしまったと思うんですけど、45分座って話を聞く苦痛さって言ったら無いですよ。出歩くの、仕方ないと思います。むしろ座っている人が偉すぎなんですよ。 黙って座って、ノートを取って、挙手して、みたいな授業、捨てちまえと思います。 通常学級には軽度の発達障害の児童も入ってきています。そのような子に対しても、座ることを強要しますか。落ち着きが無い子を、落ち着かせようとすることにエネルギーを使ってませんか。 実際、仕事中に自分の席のみで全ての事象が完結して、職場の人と一切話さないと

    後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/08/19
    メリハリがつけられればいいと思う。スイッチのオンオフが難しい子にはまた別の支援が必要かも。
  • 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記

    通知表の時期来たる 今年も1学期が終わろうとしています。そろそろ通知表の時期になってまいりました。 通知表といえば、法律には何も定まっていないのに何故か学校側が出している書類として、仕事負担の増加への寄与度が圧倒的に高いラスボス的な存在でございます。 40人学級だった時にはマジで死ぬかと思いました。今でも、1週間近くは朝3時起きで仕事しないと間に合わない。その時ばかりは娯楽を断ちます。 手書きの通知表は時間がかかる。 今の学校は手書きでやれという指示だったので、全部手書きです。 文章だけで、 総合的な学習の時間の所見 特別活動(係やクラブ、委員会)の所見 外国語活動の所見 総合所見 の4種類がありました。一人につき4種類です。それぞれは50文字程度から200文字程度ですが、一人につき原稿用紙2枚分ほどの分量を書くというのはなかなか骨が折れます。特に外国語活動。「AETの発音をよく聞き、大き

    市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/06/30
    あるある。情報担当の人が死ぬ奴だ。
  • 学年主任辛すぎワロタwwww…ワロタ… - パパ教員の戯れ言日記

    おはようございます。土曜日の朝です。休みだー! 学年主任になった 32歳にして学年主任という大役をいただきました。3クラスある5年生の主任です。組んでいるのは今年30歳になる男性と、私よりも年上の女性です。 情報共有、タスク共有は今のところ順調 SlackとWunderlistによって、タスクの共有と情報の共有は辛うじて出来ています。お互い忙しく、朝から放課後まで一切顔を合わせないなんてこともたまに起こります。隣のクラスなのに。なので情報共有が出来ているのはよかった。 justsize.hatenablog.com なのに。 なのに。 残業増えすぎ 手際が悪いのは認めますが、残業時間がめちゃくちゃ増えました。 IFTTTを使って学校への出入りを記録している(位置情報をトリガーにしてGoogleカレンダーに記録している)ので、年度の情報と昨年度の情報を比べてみます。 春休み中の平均滞在時間

    学年主任辛すぎワロタwwww…ワロタ… - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/04/22
    具体的な勤務時間!
  • 小学3年生にローマ字教えるなんて、そもそも無理ゲーなんだけど - パパ教員の戯れ言日記

    headlines.yahoo.co.jp ローマ字の表記を小学校で統一すべきかどうかについて、盛り上がっておりましたが、そもそもローマ字の指導がどうなっているのかご存じでしょうか。 かなりの無理ゲーです。 ローマ字の前に、アルファベットが書けない3年生 ローマ字ってどうやって表記するかご存じですよね。使う文字はといいますと、なんとアルファベットというものを使うんです。 このアルファベットというものなんですけれども、小学3年生、8歳か9歳におきましては、未知の文字なのでございます。 と言うわけでですね、ローマ字の指導を行う前に、アルファベットの指導からしないとならない訳なのですが…。 配当時間が鬼すぎる ここで、ローマ字の指導に充てることが出来る時間数を見てみましょう。 まずは国語と言えばここ。光村図書です。 www.mitsumura-tosho.co.jp 光村図書の指導計画小学3年か

    小学3年生にローマ字教えるなんて、そもそも無理ゲーなんだけど - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/03/22
    中学生になっても書けない子は書けないし、そもそも漢字も相当書けないし、そういう子は「文字に書くと記録できる」ということに気づけるかどうかにかかっているような気がしている。
  • 作文の添削時には、指導と感想を分けて考えるスタイルを採りたい - パパ教員の戯れ言日記

    朝の日課は、はてブのチェックと新聞のチラシのチェックです。おはようございます。 さて、今日もはてブを見ていたら、こんなまとめが目に入りました。 togetter.com なるほど。これは、指導内容と感想が一緒くたになっているパターンですね。 作文指導の目的と実際 作文を書かせる際には、もちろん国語科における指導事項を意識して書かせる訳です。 例えば、高学年の学習指導要領では次のように目標を設定しています。 目的や意図に応じ,考えたことなどを文章全体の構成の効果を考えて文章に書く能力を身に付けさせるとともに,適切に書こうとする態度を育てる。 そして、解説では書くことの指導内容の「構成」部分については以下のように解説しています。 イ 構成に関する指導事項 中学年の「イ 文章全体における段落の役割を理解し,自分の考えが明確になるよ うに,段落相互の関係などに注意して文章を構成すること。」を受けて

    作文の添削時には、指導と感想を分けて考えるスタイルを採りたい - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/03/07
    作文教育って、内容以前にまずは「200字字を書く体力」からスタートすると思ってる。「書くことがない」と言っている子はしばしば「字を書くのが面倒くさい」を誤魔化している。
  • 学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記

    短いエントリーです。 学年だよりをPDFで配ってしまえば良いというブコメがありまして、実際に似たようなことをやってみたので、お知らせします。 前のブコメで学年便りの質が…と言われたのですが、使い回し前提のWordだとこんなもんです…学校のパソコン、書体がOS+Officeのデフォルトのままですし… (ちくしょ、一カ所直し忘れておいもフェスタのままだ。半角と全角も混じってて気持ち悪い…) 夏休みの課題一覧と作品用の名札を学校のウェブサイトで配信してみた 夏休みの課題一覧を配るのをやめて、配信にしてみたんですね。作品用の名札もセットで。 夏休みの課題の一覧って、膨大な数の課題から1つか2つ選んで提出なんです。 ということは、そのページ以外は要らないんですね、来。紙が勿体ない。うちの市、年度末になると紙を買う予算ががないって言って騒動起きます。(大抵どうにかなりますが)なので配信にしました。

    学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/01/30
    紙でもPDFでもそもそも親が学年だよりから情報を読み取れないという前提が必要だと思ってる。人の親としてそれじゃいかんのだけれども。
  • 先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記

    すみません、書いたの私でした。 anond.hatelabo.jp ついカッとなって書いた。今は反省している。 このブログですと、私の立場があるためにここまでかけませんので、パラレルワールドとしてお考えください……。 そして口調が丁寧になりますのでご注意ください。笑 あ、わすれてました。私は、パパであることには間違いありませんが、教員でもあります。増田はパパの立場で書きましたが、このエントリーは教員よりで書きます。 少し補足していきましょう 1 学年だよりはどこかに貼ってください 頼みます。私は4月の学年だよりを配るときに子どもたちに「おうちの人と相談して、学年だよりを貼る場所を決めて欲しい」と伝えます。 学年だよりなんですが、当に大切なことを書いています。 私が作っているのはこんな感じになります。 左側が行事予定、右側が学習予定とお知らせになっています。 これは7年前に作ったものなので

    先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記
  • 1