今夏の小惑星「リュウグウ」到着を目指し航行中の探査機「はやぶさ2」が、3回目となるイオンエンジンの長期連続運転を開始した。 【2018年1月11日 JAXA】 2014年12月に打ち上げられた探査機「はやぶさ2」は、今年7月に目標天体である小惑星「リュウグウ((162173) Ryugu)」へ到着する予定となっている。これまでの約3年で28億kmを航行しており、1月11日時点で「はやぶさ2」からリュウグウまでの距離は350万kmを切っている。 「はやぶさ2」のイメージイラスト(提供:JAXA、池下章裕) その「はやぶさ2」がイオンエンジンの長期連続運転を1月10日14時(日本時間)に開始した。今回のエンジン運転は、2015年11月の地球スイングバイ後(「『はやぶさ2』が地球スイングバイ」)としては3回目となる長期連続運転で、6月上旬頃までに約2700時間実施される予定となっている。これによ
