タグ

2017年8月14日のブックマーク (13件)

  • 35歳を超えてもエンジニアを続けていくために必要な5つのこと - paiza times

    Photo by Boris Baldinger こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの「35歳定年説」は、今や過去のものとして崩れつつあります。IT人材の不足が極めて課題視されている昨今、現実には35歳を超えてエンジニアとして活躍している人や、転職に成功している人もたくさんいます。 ただ、年齢を重ねると、若い頃とは同じようにいかない場面が増えてくるのもまた現実です。 ある程度年齢を重ねた方の多くは、「今後もITエンジニアとしてやっていきたい」と思う一方で、若い頃みたいにバリバリ働けなくなってきたとか、新しい技術に興味が持てなくなってきたとか、仕事に刺激がなくなってきたとか、若いやつらの方が自分より優秀で焦るとか……すごく若いわけではなくなった今の自分と、これからもっと若くなくなっていく将来の自分に対して、何かしらのもやもやを感じた経験があるのではないでしょうか。 というのも、paiza

    35歳を超えてもエンジニアを続けていくために必要な5つのこと - paiza times
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
  • 「ひとり暮らしの40代が増えると日本は滅ぶ」←“社会が悪くなっているから40代一人暮らしが増えている” の間違いでは? NHKのAIの信憑性に言及

    NHKが開発したAIを使ったテレビ番組『AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン』において、「ひとり暮らしの40代が増えると、日は滅ぶ」というショッキングな分析が発表され、物議を呼んでいます。 小飼弾氏と山路達也氏はニコニコ生放送で上記の話題に触れ、AI歴史を解説し、NHKAIの信憑性について意見を述べました。果たしてAIを用いて社会問題を解決することは可能なのでしょうか。 NHKAIを使ったテレビ番組を放送したが……左から小飼弾氏、山路達也氏。山路: 最近、NHK人工知能に関する番組がありまして……。 小飼: ツイッター越しでしたが、これは見なくてもいい番組かなと(笑)。 山路: 番組ではAIが、日の社会の難問について5つの提言を行うみたいなことを言っているんですね。例えば一番大きな話題になっていたのが、「40代の一人暮らしがとにかくいけない」であるとか。 小飼: なんでこ

    「ひとり暮らしの40代が増えると日本は滅ぶ」←“社会が悪くなっているから40代一人暮らしが増えている” の間違いでは? NHKのAIの信憑性に言及
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    小飼さん曰く「異性を知らないまま30歳になると魔法使いになるんですよね(笑)。それがたった10年で日本を滅ぼせるようになるって、すごいな」
  • Windows DLLプリロード攻撃の新しいパターンと防御法

    概要 Windows DLLプリロード攻撃と呼ばれる脆弱性攻撃がありますが、原因や対応方法は広く知られています。(*1) しかし、「特定のCOM I/F」や「WinAPI」の内部で「パス指定なしでDLLがロードされる」という、あまり知られていない経路があるのでご注意、というお話。 技術詳細 手元のWindows10Pro(x64)上で、FastCopyインストーラ(x64)で確認した範囲では、下記のようなAPIで「不正なDLLの読み込みとそのDllMainが呼ばれること」を確認しています。(*2) IShellLink/IPersistFile COM I/F(ショートカット作成)のメンバ関数を呼び出すと、パス指定なしで"linkinfo.dll"等がロードされる。 ShellExecute API(ファイル/フォルダを開く)を呼び出すと、パス指定なしで"edputil.dll"等がロード

    Windows DLLプリロード攻撃の新しいパターンと防御法
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    正しいインド人と、道を誤ったインド人の人がいる…
  • A Tour of Goを終えたあなたにおすすめのGoを勉強するためのリソース - すずけんメモ

    今年も夏のインターンで学生にGoの講義をします。多く寄せられる質問が「A Tour of Goを終えたのですが、その後に何をやるのがおすすめですか?」というものです。学生に限らず、言語を学ぶ方はプログラミングそのものに対する慣れやバックグラウンドも違います。そこでなるべくいろんな方の参考になるように、おすすめななりページなり方法なりをまとめてみます。 わりと多くの人におすすめ 「プログラミング言語Go」(Alan A.A. Donovan, Brian W. Kernighan著)です。通称GOPL。 http://www.gopl.io/ 柴田さんによる日語翻訳もあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4621300253 Go言語のイントロダクションから始まり、型・インタフェース・並列性の説明などが丁寧にかかれています。私がGOPLを良いと思う点は、例示

    A Tour of Goを終えたあなたにおすすめのGoを勉強するためのリソース - すずけんメモ
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    田中真紀子氏の分析:曰く、角栄は「コンピューターつきブルドーザー」と呼ばれたが、真紀子はいわば暴走する「ただのブルドーザー」
  • 進捗ヤバいプロジェクトに直面した経験がある人なら(多分)楽しめるカードゲーム「Not My Fault!」 - 科学と非科学の迷宮

    エンジニアプロジェクトがオンスケであると嘘をつき続けるゲームは盛り上がった pic.twitter.com/aWkKIPtAAS— Yoshifumi Yamaguchi (@ymotongpoo) 2017年7月30日 @ryushi さんの主催で仲間内で集まってボードゲーム・カードゲームで盛り上がったのですが、その中で @tokoroten が持ってきた「Not My Fault!」というカードゲームが非常に衝撃的でした。 まず、背景設定がすごい。 残り30日で絶対に完成させなければいけないプロジェクトに、プレイヤー達はプロジェクトメンバーとして参加しています。 進捗は絶対に遅れてはいけません。 もし、プロジェクトの進捗が報告されていたよりも進んでいないとしたら? それはもちろん、進捗を過大報告したヤツの責任です。 監査を入れて、そいつを追い詰めよう! というのがゲームの設定です。

    進捗ヤバいプロジェクトに直面した経験がある人なら(多分)楽しめるカードゲーム「Not My Fault!」 - 科学と非科学の迷宮
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    名前からして黒くて楽しそう
  • GitHub - rbock/sqlpp11: A type safe SQL template library for C++

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rbock/sqlpp11: A type safe SQL template library for C++
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    C++のテンプレで「db(select(foo.name, foo.hasFun).from(foo).where(foo.id > 17 and foo.name.like("%bar%")))」とか、おもしろいな
  • 加計問題、なぜか報道されない「当事者」前愛媛県知事の発言全容

    2017年7月10日に行われた学校法人「加計学園」をめぐる閉会中審査で、インターネット上の注目を集めたのは、一連の疑惑を告発した前川喜平・前文科次官の発言ではなく、愛媛県今治市への獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事の約20分間にわたる訴えだった。 前川氏の「行政がゆがめられた」発言に対し、加戸氏は「岩盤規制に国家戦略特区が穴を開け、『ゆがめられた行政が正された』というのが正しい」と反論。さらには、今回の加計問題を報じるメディアへの批判も展開するなど、踏み込んだ発言の内容が賛否を広げている。 「獣医師が確保できない」 加戸氏は旧文部省OBで、愛媛県知事を1999年から2010年まで3期12年務めた。今治市への獣医学部誘致をスタートさせた「当事者」で、今回の閉会中審査では与党側の求めに応じて参院での審議に参考人として出席した。 自民党の青山繁晴議員の質問で答弁に立った加戸氏はまず、 「

    加計問題、なぜか報道されない「当事者」前愛媛県知事の発言全容
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
  • GitHub - wcharczuk/go-chart: go chart is a basic charting library in go.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wcharczuk/go-chart: go chart is a basic charting library in go.
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    タグからして golang x svg でチャートを作るライブラリ?
  • Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita

    Gitのコミットメッセージの書き方 自分なりにまとめてみました。Git歴浅いので、意見募集中です。 (2014年12月17日追記) 想像以上にたくさんの方にストックなりはてブなりいただいたので、はてブでなるほど!と思ったコメントをもとに少し修正・加筆してみました。 (2022年1月4日追記) 最新の書き方をこちらに書きました。 https://zenn.dev/itosho/articles/git-commit-message-2023 原則 以下のフォーマットとします。 1行目:変更内容の要約(タイトル、概要) 2行目 :空行 3行目以降:変更した理由(内容、詳細) 日語でも英語でもOKですが、リポジトリで統一してください。 1行目 コミット種別と要約を書きます。フォーマットは以下とします。 [コミット種別]要約 コミット種別 以下の中から適切な種別を選びます。 (多すぎても悩むので

    Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita
  • 学研の「◯◯のひみつ」が超進化している(デジタルリマスター版)

    「学研のひみつシリーズ」といえば我々団塊ジュニア世代にとってはひときわ思い出深い書籍だと思う。 ぼくたちが小学生だったころ、学校の図書館にあるマンガといえばタンタンの冒険旅行、はだしのゲン、そしてこのひみつシリーズぐらいのものだった。 そんなひみつシリーズが、いますごいことになっているのだ。 ※2011年2月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。

    学研の「◯◯のひみつ」が超進化している(デジタルリマスター版)
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    >「企業・団体協賛だけで成り立たせて書店での販売は一切しない。そのかわり全国の小学校全てと公共図書館に寄贈しますという形でスタートしたのがこの『まんがでよくわかるシリーズ』なんです」
  • お盆はいつ? 地域で違うお盆の時期

    お盆の時期の移り変わりお盆の行事は、元々7月に行われていました。 お盆の風習の始まりはとても古く、平安時代には「盂蘭盆会」の行事が定着していたといわれています。 当時は、お盆の行事を行う7月15日を中心として、7月13日~16日がお盆の期間でした。 ここでの7月は、旧暦になります。 3つに分かれたお盆の時期明治以降、新暦(太陽暦)が導入され定着したことで8月のお盆が生まれ、以下のように3つの時期に分かれていきました。 7月13日~15日 旧暦の月日がそのまま新暦に残ったもの。8月20日前後(旧盆) 旧暦7月15日が新暦でいう8月20日前後のため。8月13日~15(または16)日(月遅れの盆) 当時は日国民の8割が農業に従事しており、新暦7月15日は農作業の忙しい時期に重なったため、お盆を1ヶ月遅らせて「月遅れのお盆」とすることで、お盆の行事をゆっくりできるようにしたもの。お盆の時期!現在

    お盆はいつ? 地域で違うお盆の時期
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/14
    (1)7/13~15:旧暦の月日がそのまま新暦に、(2)8/20前後:旧暦7/15が新暦でいう8/20前後、(3)8/13~15or16:新暦7/15は農繁期な為1ヶ月遅らせた