タグ

2017年12月13日のブックマーク (21件)

  • スピリチュアルエンジニアリング入門 - 昼メシ物語

    先日 hack05 というイベントで LT をしたので、そのときの資料をまとめておきます。 スピリチュアル エンジニアリングとは システム開発・運用にスピリチュアル要素を取り入れることでシステム安定化を目指します。 皆さんご存知の通り、人間の技術力には限界があり、予測不能な事故(バグ)はまさに、神の領域といえます。 そこで「ジンクス」「縁起かつぎ」「妖精さん」などの力を借りることで、人間の手ではどうしようもない事態を回避するというのがこのスピリチュアルエンジニアリングです。 スピリチュアルエンジニアリングの基原理 スピリチュアルエンジニアリングの基は「祈り」にあります。「絶対に動く」という祈りの強さがよりよいコードをもたらします。 スピリチュアルはすべてのエンジニアの身近に! 以下に当てはまる人がいたら、あなたも立派なスピリチュアルエンジニア! コーディング中に神が降りてきたと思う瞬間

    スピリチュアルエンジニアリング入門 - 昼メシ物語
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • 運用現場におけるSRE本の「正しい」読み方

    ssmjp 201712 はたのさん祭での「運用現場におけるSREの「正しい」読み方」発表資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20171212-ssmjp-sre.html (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    運用現場におけるSRE本の「正しい」読み方
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • Elm開発における思考フロー - Qiita

    追記: この記事からちょうど一年。設計に関する考えが180度変わりましたので、差分をお楽しみください。 僕の考えた最強のWEBアプリ設計・開発 in Elm この記事はElm2 Advent Calendar 14日目の記事です。(フライング) Elmの入門は果たしたけど開発に着手すると、どう進めてよいかわからない。Elmにはアプリケーションを構築するためのElmアーキテクチャがありますが、アーキテクチャに対してどう向き合っていけば良いか。私が開発するときには、どういう思考で進めているかを解説した記事になります。 環境構築や文法の基礎はそれなりにマスターしたという前提で進めます。もし、ちょっと自信が無いよという方は、環境に関しては以下の記事や環境を好みで選んでください。文法はチュートリアルを読んでいれば問題ない内容になっています。 Elmの開発環境をセットアップしてハロワをしてみる elm

    Elm開発における思考フロー - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • ninenines/cowboy · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ninenines/cowboy · GitHub
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • Swiftコンパイラで採用されているパターンマッチの網羅性チェックの理論と実装 - Qiita

    初めまして、@ukitakaです。主にiOS/Swift界隈に生息していて、型についての理解を深めるべく型システム入門を片手に日々Swiftコンパイラの実装を読んで勉強をしています。 今年も型システムには入門失敗しましたが、コードリーディングで得た知見を元にがんばって言語実装アドカレに投稿してみようと思います。。 Swiftではswitch文を使ってパターンマッチを行うことができ、以下のような少し複雑なパターンでも(defaultケースなしに)パターンが網羅されていることをコンパイラが認識してくれます。 enum MyEnum { case a case b(Bool) } let myEnumOpt: MyEnum? = MyEnum.a switch myEnumOpt { case .some(.a): print("A") case .some(.b(true)): print("

    Swiftコンパイラで採用されているパターンマッチの網羅性チェックの理論と実装 - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • RustでFUSE - Qiita

    これはRust Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 今回はRustを用いてファイルシステムを作ることができるrust-fuseを紹介します。 FUSE(Filesystem in Userspace)とは? FUSEは、通常カーネル空間で提供するファイルシステムの機能をユーザ空間上で定義し動作させることができるものです。 ユーザ空間とカーネル空間の橋渡しをするインターフェースとカーネル内での処理を提供しています。実装者はカーネルのコードをいじることなくファイルシステムを作成できます。 リファレンス実装はlibfuseとして提供されています。 FUSEを使ったファイルシステムとしては、SSHFSやGlusterFS、gitfsなどがあります。 rust-fuse rust-fuseはRustでFUSEを実装できることを目的としたcrateで、単純なlibfuseの

    RustでFUSE - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • MySQL から Datastore へマイグレーションする際の Key 設計例 - Qiita

    Google Cloud Platform Advent Calendar 2017 11日目を担当する avvmoto です。よろしくお願いします。 この記事では、MySQL 等から Datastore にマイグレーションするときに必要となる、 Key 設計についての考慮点を解説します。 はじめに GAE 等 GCP の強力な機能を用いるため、 MySQLRDBMS から Datastore へマイグレーションしたくなる時があると思います。 Datastore には強力な機能が備わっていますが、独特の特徴があるので、それらを考慮して Key 設計する必要があります。 今回は、以下を実現することにします。 マイグレート元のIDを引き継ぐ 新規 Entity の ID の発行には、Datastore 付属の automatically assigned ID を用いる つまり、アプリ開

    MySQL から Datastore へマイグレーションする際の Key 設計例 - Qiita
  • Web MIDIを例にChromeにAPIを追加する手順概要を追ってみる - Qiita

    はじめに またのタイトルを「Chrome開発で必要なことは、みんなWeb MIDIが教えてくれた」。まぁ、実際にはまだまだ足りない事がいっぱいあって、Kinuko先輩やマネージャーのマイケルから色々と学びながら修業の日々です。 さて、カレンダーで記事を追っている人は、そろそろChromium/ChromeAPIを追加してみようと考えはじめている頃かと思います。この記事ではWeb MIDIの実装を例に、ChromeAPIを追加する手順を追ってみたいと思います。 例によって、この記事は個人によって書かれた物で、GoogleChromium Projectの意見を代弁する物ではありません。 ちなみに、Chromium/Chromeの名前の使い分けは曖昧なところがあるのですが、ここではChromiumはProject名、ChromeChromium Projectの成果物の1つで、Goog

    Web MIDIを例にChromeにAPIを追加する手順概要を追ってみる - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
    ハードル高い“カレンダーで記事を追っている人は、そろそろChromium/ChromeにAPIを追加してみようと考えはじめている頃かと”
  • Elm Architectureのポエム - oreshinyaのブログ

    はじめに Elm2 Advent Calendarの11日目の記事です。 1文字もコードが出てこない上、主観的なことを書いたポエムです。 Elmを一時期触ってた者として感じていたことを思いつきで書きたくなったので書きます。 Elmの売りポイントと解釈しうるもの (Elm好きな人からすると色々あるのかもしれないけど、)端的に言うと、やっぱり、Elm Architectureという決まったアーキテクチャを強制されることなんじゃないかなーと思います。 ウェブサービスでリッチさが求められる頻度が増えてきたのはここ数年で始まった潮流だと勝手に思っているので、ウェブエンジニアGUIアーキテクチャに強い人は割と少ないという主観的な所感をもっています。 いわゆるウェブエンジニアという人たちの多くの主戦場はサーバーサイドの人が多いと感じていて(私の観測範囲が偏っているかも?)、そのようなエンジニアGUI

    Elm Architectureのポエム - oreshinyaのブログ
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • Rust for Robotics - Qiita

    はじめに Rustコミュニティーのみなさんこんにちは。 私はRobotの専門家であるRoboticistの @OTL です。この記事ではみなさんにRust x Roboticsの世界の一端を感じていただければと思います。 Rust is for Robotics 言語としてのRustとRoboticsの相性 Rustを知ったのはおおよそ半年前という新参なのですが、RustはRoboticsに向いた言語であると思っています。 詳しくは↓に書きました。 要約すると Roboticsでは実行時間=性能であるため、性能重視 される。そのためC++が基的に使わている。(性能いらないところはPythonなどが使われている) ロボットはテストを書くのがしんどい(実際にロボットを動かすか、重いシミュレータを起動するか)ので、なるべくテスト書きたくない。Rustはコンパイル大変だからテストはゆるくても良さ

    Rust for Robotics - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • V8 Context の作成を Snapshot を使って高速化した話 - Qiita

    この記事は Chromium Browser Advent Calendar 2017 の 12 日目の記事です。 昨年から今年上旬に渡って作っていた高速化の裏側を説明しています。まだ標準でオンになっている機能ではないので「細かい話は別にいいから使ってみたい」という方は ユーザーとして使ってみるには をご覧ください。 V8 Context とは Chromium (Blink) で使っている JavaScript エンジン V8 では、JS プログラムの変数がアクセスできる範囲のことを Context と呼んでいます。これは Web IDL や EcmaScript の仕様で Realm と呼ばれているものに該当します。 細かいことを置いておくと、ウェブページを閲覧する際は、メインページ、<iframe>、Chrome Extension ごとに Context が存在しています。また C

    V8 Context の作成を Snapshot を使って高速化した話 - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • django-react-templatetags で djangotemplateから react コンポーネントを描画する - Qiita

    はじめに この記事は django advent calendar 12日目の記事です。 今回は django-teact-templatetagsを紹介させていただきたいと思います。 https://github.com/Frojd/django-react-templatetags 特徴 サーバーサイドから django template をレスポンスを行う pythonのモデルを componentsに渡す データに変換可能なMixin SSR をサポート(未検証) 機能としてはたったこれだけですが、SPAでないアプリケーションにreactを導入したい場合やSSRしたい場合には重宝すると思いました。 使い方 基的にREADMEの通りにすればOK https://github.com/Frojd/django-react-templatetags/blob/develop/READM

    django-react-templatetags で djangotemplateから react コンポーネントを描画する - Qiita
  • CSS in Elm 方式を導入してから1年半以上たった感想 - ジンジャー研究室

    CSS in JS(Elm)したら想像以上に良かった という記事をずいぶん前に出して結構ブクマを貰えたんだけど、今は「なんだかなー」と思っているので整理する。冷静に考えると、そもそもこのエントリで書いていることのほとんどが「良かった」ではなく「悪くなかった」としか言ってない。 class が無いのでどのスタイルを直せば良いのか分からない これが一番大きい。このビューのスタイルを直したい、と思った時に class が書いてないのでどこを直しにいけば良いのか分からない。 DevTools であれこれ試す時に同じスタイルが一気に変わらない class でやれば同じところが変わってくれっる DevTools からコピペできない あれこれ試した後「これだ」と思ったらそこからコピペした後、 Elm のコードに直さないといけない。 スタイルを変えるのにコンパイルが必要 Sass とか Post CSS

    CSS in Elm 方式を導入してから1年半以上たった感想 - ジンジャー研究室
  • RustでWebフロントエンド開発はできるのか? - 0x90

    Rust Advent Calendarの13日めです。 イントロダクション Rustを語るときしばしば「RustはWebフロントエンド開発もできる」ということが言われます。もちろん、RustはLLVMフロントエンドであり(LLVMから見てClangっぽく見えるように頑張っている)、emscriptenを使うことで用意にasm.js/wasmにできるわけですが、そこにとどまらずRust自体がオフィシャルにemscriptenバックエンドをサポートしています。更にごく最近、LLVM自体のwasm backendもサポートされました。 さて、では実際RustでWebフロントエンド開発はできるのでしょうか。もちろん、コストの掛かる何らかの特別な処理を行うためにJavascriptからRustの関数を呼び出したり、あるいはこちらの方がされているように、emscriptenのOpenGL imple

    RustでWebフロントエンド開発はできるのか? - 0x90
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • RPythonについて軽く | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。これは 言語実装 Advent Calendar 201713日目の記事です。 RPythonやPyPyについて勘違いしてる人向けに誤解を解こうかと。あんまコードは出てこないやつです。 いきなり話が逸れますが、PyPyとRPythonの話前に二村射影を知っておくと理解が深まるかもしれないので触れて起きます。 二村射影と部分評価 詳しくはWikipediaを見て下さい。 ここでは直感的な話をします。 第一: インタプリタとExecutable インタプリタは抽象的にはソースコードと入力データを受け取って出力データを出しています。 +---------+ +--------+ | in/data | | source | +---------+ +--------+ | | +-------------+ | interpreter | +-------------+ | +--

    RPythonについて軽く | κeenのHappy Hacκing Blog
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • [Elm] CI環境でのElmビルド・テストを高速化 - Qiita

    { ... "devDependencies": { "elm": "^0.18.0", "elm-test": "^0.18.10" }, "scripts": { "test": "elm-test", }, ... } Elm特有のコンパイル生成物がたくさんあるので、それらはCI環境ではキャッシュしたい。elm-stuff/がメインだが、elm-testではtests/以下にもう一つのサブElmプロジェクトが作られるので、そちらのelm-stuff/もキャッシュする。elm-stuff/build-artifacts/に絞ってもいいのだが、この辺は若干調査不足なのでどうするのがベストなのかは未確認。 これらを考えるとCIの設定は以下のような感じ(Travisの例): sudo: false # dockerコンテナ内で実行される。立ち上がりが速い os: - linux # Trav

    [Elm] CI環境でのElmビルド・テストを高速化 - Qiita
  • メルカリQA-SETチームが考えているQAやテストの未来のはなし | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルカリの自動化エンジニアとして、スマホアプリのテスト自動化をぶりぶりしている@daipresentsです。 今年のはじめに、QAエンジニアとSET(Software Engineer in Test)で構成される「QA-SETチーム」が誕生しました。現在は、そのチームのマネージャも担当しています。今回はQA-SETチームで目指している「メルカリでのQAやテストの未来」をご紹介させていただきます。 メルカリでは、上の図のようにプロジェクトごとに開発チームが分かれています。 それぞれの開発チームには、プロジェクトを実現するために必要な人材が集まっており、アジャイルの文脈だと職能横断型チーム(Cross-FunctionalTeam)になっています。これによって、開発に不要なセクショナリズムがなくなり、自然にプロジェクトに集中できる環境になります。 QAエンジニアもそれぞれのプロジ

    メルカリQA-SETチームが考えているQAやテストの未来のはなし | メルカリエンジニアリング
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • mruby を Linux カーネル内で動作させる(2017 ver) : DSAS開発者の部屋

    このエントリは KLab Advent Calendar 2017(兼 mruby Advent Calendar 2017)の 12 日目の記事です。 今年は(前半は)Keepalived にフルタイムでコントリビュートしていたり(後半は)ひたすら mruby をいじっていたりと、実に OSS 充な一年だった @pandax381 です。 タイトルにある試みについては、2015 年の時点で東京大学の品川先生が「mrubyLinux カーネル内で動作させる」という素晴らしい記事を書かれていて、Kernel module に組み込んだ mruby が動作することを実証されています。 mruby をカーネル内で動作させるために大きく問題となるのが、浮動小数点演算です。mruby は Float を標準的なクラスとして提供していると共に VM 内部でも浮動小数点演算を行っている一方で、Ke

    mruby を Linux カーネル内で動作させる(2017 ver) : DSAS開発者の部屋
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • サンフランシスコに引っ越すときに知っておくと良いこと

    2017–12–13 JST になりました.mixi の OB/OG の方たちによる ex-mixi Advent Calendar 2017 の13日目を担当します.この記事では,日からサンフランシスコに引っ越すことになったときに,どういうことを知っておくと良いかを解説します.あくまでも筆者個人の経験を通して得たものなので,すべてがこの通りにすればよいと言うものではありません.また筆者が移住したのは 2016 年なので,制度や仕組みが変わったりしている可能性もあるのでご留意ください.しかし,どなたかの参考になれが幸いです. 自己紹介mixi には,2010年から2013年まで在籍していました.たんぽぽグループ解析チームの一員として,Hadoop/Hiveなどを利用した大規模データ解析基盤の構築やデータ分析などデータなにがし全般を担当してました.今や日のウェブ業界においてもデータサイエ

    サンフランシスコに引っ越すときに知っておくと良いこと
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
  • 長文日記

    長文日記
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13
    “「こっちのほうがエレガントだから」で仕事に使う技術を選択してしまう。誰にでもあるミスだが、25過ぎてもそんなことを言ってるやつが居たら張り倒して良い。”
  • お前らがModelと呼ぶアレをなんと呼ぶべきか。近辺の用語(EntityとかVOとかDTOとか)について整理しつつ考える - Qiita

    お前らがModelと呼ぶアレをなんと呼ぶべきか。近辺の用語(EntityとかVOとかDTOとか)について整理しつつ考えるmodelDDD設計 みなさんは、Modelと言われたときに何をイメージしますか? こんなアレを思い浮かべた方も多いかと思います。 マサカらせてください。やはりお前らのModelは間違っている。 アレをModelと呼ぶと何が不味いのか すみません、早速言い過ぎました。半分は正しいです。MVCの発明者、Trygve Reenskaug氏による1979年の説明によると、 Models represent knowledge. A model could be a single object (rather uninteresting), or it could be some structure of objects. 1 このように「Modelは単体のオブジェクトであっても

    お前らがModelと呼ぶアレをなんと呼ぶべきか。近辺の用語(EntityとかVOとかDTOとか)について整理しつつ考える - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2017/12/13