良いものに関するzetubowのブックマーク (12)

  • 全国の書店でこんにちは。我が家に北欧インテリア雑誌の取材 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    この雑誌知ってる? はてなブログの今週のお題は 「お部屋自慢」らしいです。 MS家は自宅全部好きなので どこがとは言えませんが また一つ誇らしいことが… ベア、ポニ!君たち 『北欧テイストの部屋づくり』 っていう雑誌を知っているかい? ベア「知ってるよ! ウェグナー、イームズ、柳宗理、 フィンユールなどなど 名作家具を置いている方々の 北欧なお部屋を紹介する ガチな雑誌だよね!」 北欧テイストの部屋づくり no.21 ポニ「MS家もたまに読んでるよ!」 なんとMS家… その雑誌に載ります! ポニ・ベア 「ええええええ!!!」 夫氏「Netflixの13の理由シーズン2 面白い… ってええええええええ!!!」 ベア・ポニ「遅!!!」 ネコパブリッシングさんってだあれ? ベア「確か前にもMS家は 雑誌の取材が来たよね!」 それは地元の住宅紙ね! プロに写真を撮ってもらって 当にいい思い出にな

    全国の書店でこんにちは。我が家に北欧インテリア雑誌の取材 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    zetubow
    zetubow 2018/05/26
    うわー!!パチパチパチ! 素晴らしい!全国誌に取材に来てもらえるなんて!発売がめちゃ楽しみですー!!
  • ラッセルホブスのトースターはシンプルに長く付き合う家電 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    トースターっている? 皆さんの家にはトースターありますか? MS家にはトースターがありませんでした。 ベア「どうやってトーストべたのさ?」 オーブンレンジのグリル で焼いてた… ポニ「めちゃくちゃ時間かからない?」 かかるよ… しかも天板にのせて焼くから 片面しか焼けない… でも別にそれで不満はなかったし キッチン狭くなるからいらんって思ってた… 多少の不便を愛し 使わないものは置かないMS家。 シンプルなデザインに魅力を感じ あれもこれも便利グッズを置くより 今あるものを活用したい! トースター? いらんいらん!! …いや、ごめん 嫁氏が間違ってた!! トースターって いいですね… どれにしましょう 義母さんが引越し祝いにと プレゼントしてくれたんだよ! ちなみに義母さんは嫁のこだわりを 知ってプレゼント相談してくれる! だからMSは自分で選ぶことにした! 世の中には素敵なトースター

    ラッセルホブスのトースターはシンプルに長く付き合う家電 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    zetubow
    zetubow 2018/05/21
    トースターが欲しいのですが今の家では置き場所も無くてなかなか手が出せません…。引っ越したら買いたい家電No.1ですね。
  • 夢の世界へ - 兎徒然

    夜は冷える。もう四月も終わろうとしているが、ホットカーペットとさよならができない。 いつものごとくピョンピョンしていたふきちゃん、ブログを読む私の隣にきたと思ったらおもむろにのびー。ぺた。 ふきちゃん…警戒心ゼロだね。 痛い目に遭ったことがないもんね。(あ、エステで爪は切られたりしたが…) ふきちゃんが体勢を変えた気配、チラッとみたら!!!!! !!!!! ふ、ふきちゃん? 生きてるよねっ? あ、お腹動いてる。生きてるっ ふきちゃん怖いって… …よく寝たでし…。お花畑で遊んでたでし…。 そっか。ふきちゃんは北海道まで行ってきたの?素敵な夢みたね! 夢の世界↓ north-hashikko.hatenablog.com お腹すいたでしっ カリポリ モグモグ なんでしか? ペレットはあげないでし! Tanoshii Mūmin Ikka "1990" Japanese Opening (wit

    夢の世界へ - 兎徒然
    zetubow
    zetubow 2018/04/27
    春の北海道!…大自然。…お花畑! 良い夢をー!
  • オタクは幸せでし! - 兎徒然

    まだまだある…。ミニマリストの方がドン引きしてそうだが、昨日からの続き。 flemy.hatenablog.jp 小皿。右下は鳥獣戯画の一コマをモチーフに描いたもの。原のうさぎよりかわいくなってるはず( ´ ▽ ` ) 筆ペンで描く鳥獣戯画 作者: 狩野博幸 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2015/11/11 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る まだあるんでしか? ある!まだまだまだまだ! 小鉢、蕎麦猪口。いくつあってもまた欲しい小鉢!重ねられるのが良いところ。蕎麦猪口はフリーカップとして使える万能和器。 手前三つは自分で絵付けしたもの。 これは桜尽くしに… ぴょん! これも描いたもの。見込みにもぴょん。 あ、白うさぎさんでしね…。 湯のみ。右のはお店でみてピンと来ていたのだが、湯のみはあるし…と一度は帰ったが、チラチラと思い返す…果ては夢にまで見、これ

    オタクは幸せでし! - 兎徒然
    zetubow
    zetubow 2018/04/23
    コメントに感動しました。なんときれいなあったかい絵。涙出そう。まごうことなき神回です。
  • 和食器だらけ! - 兎徒然

    タッパーの蓋が見つからない…。アイスティーを水出ししたりするのに使っている500mlのタッパーのだ。 このどこかにはあるだろう。 捜すうちに、器もしばらく使っては仕舞いで整理整頓もしていない。下の方で使っていない物もあるな…この機会に持ってる品を再確認して、次回の買い物に備えよう!タッパーの蓋もどこかしらから見つかるはず!! flemy.hatenablog.jp せっかくなんで写真を撮りながらにした。 大きいのから…7寸、鼠志野。佐々木好正さん作。 写真では伝わりにくいが、なんとも味わいある色味。貫入の入り方も美しい。 お次も同サイズの角皿。伊賀焼の釉溜まりに醤油だか、ポン酢だかが入ってしまったが、これが良い景色。小皿はちょっと使いにくい…だって何をのせたらよいのかわからない…。 新学さん作。 flemy.hatenablog.jp こちらはヘビーユースな少し深みのある中鉢。杉寿樹さ

    和食器だらけ! - 兎徒然
    zetubow
    zetubow 2018/04/22
    ご自分で器に絵を付けるなんてすごい。北大路魯山人さんみたいですね。 「関わりのねぇこってでし」 ふきちゃん、親分節全開です。
  • 面白い「ブログ」を紹介する。【2018年 4月 14日】 - 役割を引き寄せて!

    「バタスコ」 リニューアルで記事少ない まとめ その他 - 面白ブログ ① 豆乳首ゴメスの嫁レボ!! ② わしの暇つぶし ③ 日々を駆け巡るoyayubiSANのブログだよ。 ④ アストルティア☆ゴールドブレンド 終わります おい、はてなブログの連中。 なんで面白い記事を評価しないんだよ、料理なんて「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」だけ見ておけば十分だろ。 他にも「快傑えみちゃんねる」も面白いから見ろ、「兵動大樹」が出ている時は当たりだぞ、こいつの話めっちゃ面白いから! いや、そうじゃないんだよ。まただよ。 また、面白い記事が評価されていない!!! おふざけも程々になさって? 悔しいから宣伝するわ、どうせ伸びないけどな!!! 「バタスコ」 昨日、読者登録されたから「フォロバ」しに行ったんだよ。そしたらメチャ面白いブログだったわけよ。わかる?深夜の4時だからね、お宝を見つけた海賊みたいな気

    面白い「ブログ」を紹介する。【2018年 4月 14日】 - 役割を引き寄せて!
    zetubow
    zetubow 2018/04/14
    愛にあふれてます!
  • 生涯500以上椅子を考えた巨匠ウェグナーの北欧家具デイベッドGE258 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家に新メンバー 日このようなまだガランとした場所に デンマークからお越しいただいた方が2名… ハンス・J・ウェグナーのデイベッド ゲタマ社GE258閣下にあらせられます. 後ろのお方も皆様気になるかと存じますが そちらはまた次回… 今回はこのデイベッドと デザインしたウェグナーのお話。 ウェグナーのデイベッドGE258 直線が美しくシンプルなのに、 他のソファにはなかなか見られない形。 閣下の足はビーチ材。 ※ビーチ材とは? MS家のヴィンテージ三角スツールと同じ木材。 ベア「経年変化の具合が異なるので色は違うね。」 でも木目の感じは似てるよね。 デイベッドに合わせてスツールを選んだんだよ。 ゲタマ社は今もデイベッドを作っているので 現行品もあるけれど 閣下はヴィンテージ。 推定年齢50代後半のダンディなオジ様。 クッション材は取り替え 張り地はミナペルホネンに張り替え。 どんなに外

    生涯500以上椅子を考えた巨匠ウェグナーの北欧家具デイベッドGE258 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    zetubow
    zetubow 2018/03/28
    500ものデザインを残されるなんてすごい。圧巻です。
  • 北見花芽版妖怪カルタ まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    北見花芽版妖怪カルタのまとめだよ! 例のごとく、ここをブックマークしておけば、見返すとき便利だよ♪ kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com そして、このカルタで実際に遊びたいという方のために、全画像をグーグルドライブにあげておきましたので、下記のリンクからどうぞ♪(001と002に分かれています) 妖怪カルタ001 - Google ドライブ 妖怪カルタ002 - Goog

    北見花芽版妖怪カルタ まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    zetubow
    zetubow 2018/03/15
    うわーい。ありがとうございます!
  • 白川郷で合掌造りを見てきた - ガンダムファンの作る和風の家

    いきなりリアルタイムの話になりますが、バスツアーで世界遺産・白川郷に行ってきました。 雪の積もった合掌造りの家が見れるかと思っていたのですが、ここ数日の暖かさと雨で、雪がほとんど溶けてました・・・ まあ、当日が雨じゃなかっただけよかったと思いましょう。 家づくりとは関係ない話かというとさにあらず。合掌造りの家には先人の知恵が詰まっているのです。 ●知恵その1:急勾配の屋根 合掌造りの屋根は、普通の切屋根と比べるとかなり急傾斜です。 この傾斜のおかげで、屋根に雪が積もりにくく、積もってもすぐに雪が落ちるんですね。だから周囲に雪が積もっていても屋根には雪が積もっていません。 また、屋根の大きさに比例して屋根裏空間も広くなります。白川郷では屋根裏で養蚕を行っているので、広いスペースが確保できるのは好都合なんですね。 さらに屋根に挟まれた三角の部分に大きな窓を設けることで風と光を取り込んで、養蚕

    白川郷で合掌造りを見てきた - ガンダムファンの作る和風の家
    zetubow
    zetubow 2018/03/11
    この季節に白川郷。良いですね。いつか行きたいです。
  • オリジナル毛糸ポンポン からのキャラクター 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 「毛糸ポンポン」でいいのか?この物体 最近三女(小2)がハマっているんです どうやらYouTubeか何かで作り方を覚えたようです 以前「ゆび編み」でマフラーを作っていた時の毛糸が余っていたので まずは試作品を作らせてみました 元々色が変化していく毛糸を使いましたので、基的な作り方で綺麗なマーブル模様が出来上がりました これに気を良くした御嬢様 やたら毛糸を寄越せと要求してきます なので100円ショップで行きお好みの毛糸を大量購入 んで何やら新たな作品を ほほう・・・単色と、ツートンカラー これはこれで一つの作品として終了 スポンサーリンク 実はこの作品 次の壮大な作品構想に繋げるための試作品だったのです 作業が手慣れてきたもんで、一気に作り上げます! 今度もツートンカラーのようですが・・・ ほむ?? し・・・しっぽ?? 何かな、と思いきや ↓これを見て

    オリジナル毛糸ポンポン からのキャラクター 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    zetubow
    zetubow 2018/03/09
    かわいいです
  • 汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家成長報告 よい子のみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログの「つくってあそぼ」のコーナーでミニチュア制作の担当をしてるんだ☆ でも最近「つくってあそぼ」の コーナーが少なくて寂しいと思っている良い子もいるね♪ ごめんね☆ ワクワクさん引っ越しの手続きで ちょっと忙しいんだナ☆ でも新作はちゃんと考えているからちょっと待ってね♪ たーらん!! ここでいきなりクイズです! これは昨日のMS家! どこが変わったかわかるかな☆ はい!時間だよ☆ 答えはね、二階のベランダに手すりがついたよ! 外観に合わせてクルンとしたてすり! 遠目で見るとアイアンにも見えるけど 実はアルミなんだ♪ 物のアイアンってかっこいいけど 錆が心配だよね!だからアルミ製。 それからオーニングっていうテラスにウィーンってするやつとか 寝室の珪藻土の壁が終わったりしているよ☆ 職人さんが人手不足で大変だから 遅

    汗と涙のバスルームタイル。家づくりは「お客様」より「パートナー」で。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
  • プラチナの製図用シャープペンシル プロユース171を赤入れ?に使っています。 - 趣味と物欲

    最近ずっと他の人が書いた文章に赤入れをしていたのですが、赤色にこだわって、万年筆やボールペンを使うと何度も書き直した後が読み難くなるし、フリクションは筆記線が薄い感じがして気にいらないし、と筆記具に悩んでいました。しかし考えてみると、マンツーマンで目の前で赤入れをするので、赤で書く必要は無いことに気づいてから、シャープペンシルを使うようにして快適になりました。 デルガード、オレンズ、クルトガ等々、各社から独自機能をうたったシャープペンシルが出ており、プラチナからもシュノークシステムとセーフティスライド機構のON/OFF機能を搭載したプロユース171が発売されています。 【文具時評】高機能シャープペンが増殖中| プロユース (PRO-USE) はプラチナの製図用シャープペンシルのブランドで、何種類か出ているのですが、製図用らしからぬ、ふっくらとしたデザインのMSD-1500シリーズが好きで、

    プラチナの製図用シャープペンシル プロユース171を赤入れ?に使っています。 - 趣味と物欲
  • 1