ブックマーク / withnews.jp (23)

  • 紙おむつパッケージに「怖い」「何かがおかしい」〝謎腕〟の正体

    ベビー用品の紙おむつのパッケージには、可愛らしい赤ちゃんの写真がデザインされていることがしばしば。しかし、その一つをよく見ると、なんだか違和感が……。大手ブランドの商品に、SNSで「怖い」「何かがおかしい」と注目が集まっています。ネットで盛り上がる「大右腕赤ちゃん」の正体について、メーカーを取材しました。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) ベビー用品の紙おむつのパッケージにデザインされた、可愛らしい赤ちゃんの写真。子どもが身近にいるとよく見かける光景ですが、その一つに違和感を覚えた人たちの投稿が、SNSで大きな注目を集めています。 話題になっているのは、世界的な有名ブランドであるパンパースの商品。大人に抱かれる、あどけない顔をした赤ちゃん……と思いきや、赤ちゃんを抱く腕と、赤ちゃんの肩がつながっています。 だとすると、これは赤ちゃんの腕ということに。赤ちゃんから立派な腕が生えている

    紙おむつパッケージに「怖い」「何かがおかしい」〝謎腕〟の正体
    zheyang
    zheyang 2023/09/14
    社内で「赤ちゃんの画像がおかしいかもしれない」なんて思って画像を見ることはない。確証バイアス。今ネット上で「止める」を「辞める」と書く誤用が蔓延してるが、誰も指摘しない。人のことは言えない。
  • リスキリングで努力強いる背景は?本田由紀さんが指摘する選別の言葉

    他人に頼らず、自分の力で人生を切り開きなさいーー。そんな風に、人々に自助努力を促す語句が、労働の現場にあふれています。ここ最近流行している「リスキリング(職務上の学び直し)」も、その一つです。「企業が『足手まとい』だと判断した人物を、切り捨てるための方便となってしまっている」。教育社会学者の田由紀さんは、そう語ります。リスクをはらむ企業の言葉と向き合う方法について、考えました。(ライター・神戸郁人) 自助努力強いる「リスキリング」 近年、世間の耳目を集めている、リスキリング。特に、パソコンなどで業務を効率化させるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する文脈で、その意義が盛んに説かれてきました。 デジタル技術に縁が薄い職種に就く人々にも、プログラミングなどに習熟する機会を提供する。そのようにして、時代に即した能力を労働者に養ってもらおうとする企業は、徐々に増えつつあるように思われ

    リスキリングで努力強いる背景は?本田由紀さんが指摘する選別の言葉
    zheyang
    zheyang 2023/08/20
    [生涯学習・リカレント教育・OJT・アップスキリング][デジタル化・IT・DX]似たような言葉を次々と出すのは、中身を伴わずに「何か新しそう」と思わせる目くらまし。数年後に死語になる。
  • 就活、なぜ〝コミュ力〟を重視?本田由紀さん「担当者の好みと同義」

    「理想の人材像」絶対化する言葉 複雑な採用選考に役立つ指標 人間性の〝考査〟に利用される 就職活動において、「コミュニケーション能力(コミュ力)」などの言葉が使われています。〝人間性〟を評価する概念として、とりわけ学生の採用選考で、重要な選抜基準とみなされてきました。「一連の語句は、面接を通じて、担当者の好みにより応募者を選別するための道具になっている」。教育社会学者の田由紀さんは、そう指摘します。「意識高め」な語彙(ごい)が力を保ってきた理由について聞きました。(ライター・神戸郁人) 「理想の人材像」絶対化する言葉 筆者は、経営者が働く人々を盛り立てようと用いる俗語を「啓発ことば」と名付け、起源を調べてきました。 「人材」を書き換えた「人財(企業の役に立つ人)」、「仕事」由来の造語「志事(志が高い仕事)」など、その種類は枚挙にいとまがありません。 一つひとつの語句を眺めてみると、字面の

    就活、なぜ〝コミュ力〟を重視?本田由紀さん「担当者の好みと同義」
    zheyang
    zheyang 2023/08/05
    採用側が「どう働いて欲しいか」を伝えるコミュニケーションを放棄し、「こちらに都合のいい労働者になれ」と押しつけるのが「コミュ力」。つまり採用側がコミュ障。
  • 「男子っておバカだよね」本当にそう? 離婚裁判で見た〝母の支配〟

    「母の絶大な支配」見た裁判 「お母さん間違うことあるからね」 いったん立ち止まって「可視化」する 母と息子の「恋人」のような関係が、広告やSNS上で、ほほえましいものとして発信されることは少なくありません。男の子の子育てで「あるある」なこの空気を、どう考えればいいのでしょうか。子育てにまつわるジェンダーバイアスについての著書が話題を集め、自らも息子2人を育児中の弁護士・太田啓子さんは「言葉を磨き合うレッスン」の重要性を語ってくれました。 【息子とデート~親子の距離感考えた~】 今年5月、「ママと息子の初めてのお泊まりデート」をうたったホテルの宿泊プランが、SNS上で批判を浴びた後、削除されることがありました。CMやSNSで身近に見かける「子どもとデート」という表現。子どもへの愛情からくるものだから目くじらを立てるほどではないという人もいます。もやもやを抱えた子育て中の記者たちが、専門家とと

    「男子っておバカだよね」本当にそう? 離婚裁判で見た〝母の支配〟
    zheyang
    zheyang 2021/08/12
    首肯しすぎて首がもげた。今の社会で見過ごされてた「惰性なテンプレ」に「隠された願望」を見事に捉えている。この企画を立てた人はピューリッツァー賞もの。
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    zheyang
    zheyang 2021/07/12
    ホームレスは経済戦争が生み出した傷痍軍人だったというわけか。
  • なぜ「ペーパータオル」が使用中止? コロナ「謎対策」生まれるワケ

    コロナ禍にあっても社会活動を維持するため、新型コロナウイルスへのさまざまな感染対策がとられている昨今。都内のある駅ビルのトイレには「ペーパータオル使用中止」の貼り紙がありました。ハンドドライヤーの使用中止は見かけますが、なぜペーパータオル? 手をしっかり拭くことはむしろ重要な感染対策です。 他にも小学校の水飲み場の使用中止など、世の中には根拠不明や合理的でない対策があふれています。それらを「謎対策」と表現、「弊害もある」と指摘する東京都看護協会アドバイザーで感染症対策コンサルタントの堀成美さんに話を聞きました。(朝日新聞・朽木誠一郎) ――堀さんはTwitterで「ペーパータオル使用中止」の写真を投稿していました。「ハンドドライヤー」の使用中止はよくありますが、「ペーパータオル」は理由がよくわかりません。調べてみると、他の場所でもちらほら。あらためて質問しますが、これは新型コロナウイルスの

    なぜ「ペーパータオル」が使用中止? コロナ「謎対策」生まれるワケ
    zheyang
    zheyang 2020/10/26
    「読んだ後、顔を触らずに、手を洗えばいい」そう簡単にできないことを簡単そうに言うのはいかがなものか。図書館の本はビニールでコーティングしてるのでエタノールではほぼ傷まない。
  • あざの顔、見るのは仕方ない? 「自意識過剰」で片付けられない問題

    心に引っかかっていた問い 素直な反応に思わず…… 見てしまうのは仕方ないこと? 顔の変形やあざ、まひ、傷の痕……。人とは違う外見の人たちが学校でいじめられ、就職や結婚で差別にあう「見た目問題」。中には、ジロジロ見られたり、逆に無視されたりする人たちがいます。当事者の親として取材を続けてきた私が、他者から向けられる視線について考えたいと、顔にあざの特殊メイクをして、街に出ました。 心に引っかかっていた問い 私は自分の長男(8)が生まれつき右顔の筋肉がなく、笑うと顔がゆがみます。見た目問題に強い関心を持ち、これまで20人ほどの当事者にインタビューをしてきました。 あるとき、顔にあざのある男性が私にこう語りました。 「『見た目の悩みなんてたいしたことではない。大切なのは、顔よりも心だ』という言う人がいます。ならば、顔に赤いペンキを塗って外を歩けますか」 この問いかけが、私の心にずっと引っかかって

    あざの顔、見るのは仕方ない? 「自意識過剰」で片付けられない問題
    zheyang
    zheyang 2019/10/16
    痣なら見る必要ないけど、辛そうにしてる身体障害者がいたら手を貸さないといけない場合もあるし、判断のために見る必要がある場合もある。
  • はじける笑顔で「自殺防止」ポスターへの違和感 制作者の狙い

    駅でみかけたポスター「むしろ自殺したさが増す」 制作者「いま悩んでいるわけではない人の頭の片隅に」 「普通になりたかったのになれなかった」 生きるのがつらいな、と思ったとき、目の前にどんなポスターがあったら「相談してみよう」という気持ちになれるでしょうか。「ひとりじゃないよ」とキャッチコピーがついたポスターに違和感を感じた大学院生の「むしろ自殺したさが増す」とのつぶやきが、昨年末、ツイッターで話題になりました。ツイートの反響から見えてきたものとは。そして、ポスター制作者の狙いはなんだったのでしょうか。 話題のツイートは、大阪府立大学大学院で不登校の子どもたちの権利保障などについて学んでいる石田まりさん(ツイッターアカウントは「むらさき」@12resw) です。 昨年12月、過去に駅でみたポスター写真を紹介し、「笑顔がまぶしくて…自分の感性的には…むしろ自殺したさが増すようなものばかりなのは

    はじける笑顔で「自殺防止」ポスターへの違和感 制作者の狙い
    zheyang
    zheyang 2019/02/19
    「いま悩んでいるわけではないけど」つまり今悩んでる人の気持ちはないがしろにしてたと。ターゲットがブレると駄目なコンテンツになる例。
  • スマホ片手に一人で食事、寂しい? 漫画で問い直す「思考の物差し」

    外見上は分からなくても…… 考えたことの「答え合わせ」したい 人は「自分の物差し」を持っている フードコートでの実体験を元に描かれた漫画が、「考えさせられる」とツイッター上で評判です。スマートフォンを片手に、1人で事する人を見て、「寂しい」と感じる主人公。でも実際は、自分の価値観がそう思わせているだけかもしれない……。目に見える世界が全てなのか?そんな問いに迫った作者を取材しました。 外見上は分からなくても…… 『フードコートで「テクノロジーに見た目が追いつかない」と思った話』というタイトルの漫画は、6月28日に公開されました。 フードコートで「テクノロジーに見た目が追いつかない」と思った話 pic.twitter.com/L74csNodSO — すぴかあやか(角田綾佳) (@spicagraph) 2018年6月28日 登場するのは、休日に子どもとフードコートを訪れた母親。ご飯を

    スマホ片手に一人で食事、寂しい? 漫画で問い直す「思考の物差し」
    zheyang
    zheyang 2018/07/19
    つまりスマホを見ずに1人で食事をする人は寂しいと言っている。それに対し指摘が来てるのに論点をずらしてはぐらかしている。自分の偏見をさらけ出して後戻りできなくなった人。余計なお世話だバーカバーカ。
  • バイト従業員のレベルが一目でわかる! ファミレスの取り組みが話題

    バイト従業員のレベルが一目でわかる! ファミレスの取り組みが話題 ファミレス「ビッグボーイ」のアルバイト従業員の首元のタイが、ネット上で注目を集めています。

    バイト従業員のレベルが一目でわかる! ファミレスの取り組みが話題
    zheyang
    zheyang 2018/07/05
    呆れ果てる。階級制度は封建社会のように人を管理する古典的かつ原始的な手段で、いじめ・上役の顔色を伺うといった人権侵害が横行する。サル山のサルレベルだ。ワンオペのゼンショーだからサル脳で仕方ないか
  • 飲み会で「何でも決まる」ってアリなの? 「情報共有は積極的に」

    渕渉 42歳の企画部部長。長年の経験で築いた人脈とそつのない仕事ぶりに定評あり。趣味読書、お酒、料理。 菅原数臣 37歳の事業推進部部長。経理担当として経験豊富なうえ、ソフトウェア分野にも精通。趣味数学、ミルクパズル、資産運用。 千歳原教次 40歳の営業部部長。経験豊富で、他人に厳しく自分にはより一層厳しい。趣味はオーディオとバイク。

    飲み会で「何でも決まる」ってアリなの? 「情報共有は積極的に」
    zheyang
    zheyang 2018/03/08
    よくある。こんな奴らが管理職やってる会社が新人にコミュ力を求めるんだから笑い話だ。
  • 「体罰告発」された指導者に集まった「復帰の嘆願」暴力根絶の壁は…

    アメフト指導者の「体罰」の告発。それでも保護者から「復帰の嘆願書」が集まった…※写真はイメージです 出典: https://pixta.jp/ この指導法は情熱の域を超えている 保護者のほぼ全員が復帰求める嘆願書 踏み絵のような思いで書いた人も 大阪・桜宮高バスケットボール部主将が顧問の暴力などを理由に自殺したことが、2013年1月8日にわかってから5年がたちました。スポーツや運動部活動での暴力的な指導は、競技団体などの撲滅への努力が続いていますが、なかなか根絶には至りません。関西地方で活動するアメリカンフットボールのあるクラブチームで起きた出来事から、指導の現場で暴力がなくならない背景を考えてみました。(朝日新聞スポーツ部編集委員・中小路徹) 不快に思う人がいたのは間違いない 昨年12月上旬。記者は関西のある競技場でアメフトを見ていました。小中学生のクラブチームが所属するチェスナットリー

    「体罰告発」された指導者に集まった「復帰の嘆願」暴力根絶の壁は…
    zheyang
    zheyang 2018/01/23
    肝心の、生徒がどう感じていたかが取材されていない。
  • できる・できないの境界「一線越えではなく反復横跳び」 作者に聞く

    「これに気づくだけで救われそう」 作者に聞きました 方法は一つではないから 【ネットの話題、ファクトチェック】 「できる」と「できない」の境界を描いた図がツイッター上で注目を集めています。「できない」から「できる」に一度移ってしまえばそれっきりと思いがちですが、実は「何度も境界の上を反復横跳びしながら次第に『できる』側に収まる」ということを図式化したものです。どういった経緯で思いついたのか? 作者に話を聞きました。

    できる・できないの境界「一線越えではなく反復横跳び」 作者に聞く
    zheyang
    zheyang 2018/01/11
    重量挙げはできる・できないの境界が一線越え。何について語ってるのか曖昧なのになんとなくでバズるのがネットの適当なところ。
  • 「オタなめんな」と言われた鴨川 「聖地失敗例」の誤解と成功

    「鴨川が聖地を狙っている」? 鴨川といえばシーワールド……ですが、実は2012年に放送されたロボットアニメ「輪廻のラグランジェ」の舞台でもあります。アニメをざっくり説明すると、女子高生がロボットに乗って、宇宙から来た敵と戦い、地球を守る青春ストーリーです。 今年の夏にアニメツーリズム協会が発表した「訪れてみたい日のアニメ聖地88(2018年版)」の一つにも選ばれました。 そんな鴨川が、なぜたたかれていたのでしょうか? 地元でラグランジェのイベントに携わる「輪廻のラグランジェ鴨川推進委員会」の岡野大和委員長は、「『鴨川が聖地を狙っている』と報道され、『鴨川がストーリーに介入した』という誤解が生まれた」と分析します。 というのも、鴨川は2011年の製作発表のときから、アニメの舞台として名前が出ていました。すでに聖地巡礼で話題になっていた「らき☆すた」の埼玉県鷲宮町(現・久喜市)や「けいおん!

    「オタなめんな」と言われた鴨川 「聖地失敗例」の誤解と成功
    zheyang
    zheyang 2017/12/29
    クロ現では地元の人たちとアニメ製作者が会議していた記憶がある。「取り上げてください」とは言ってなくても、推進委員会を作って大々的に町おこしに利用しようと協力したのは事実だろ。
  • 盗まれたケロリン桶、5日後に届いたのは… 銭湯へのステキな贈り物

    盗まれたケロリン桶、5日後に届いたのは… 銭湯へのステキな贈り物 風呂桶を盗まれた京都の銭湯。悔しさのあまりツイッターでつぶやいたところ、5日後に贈られてきたものは……。

    盗まれたケロリン桶、5日後に届いたのは… 銭湯へのステキな贈り物
    zheyang
    zheyang 2017/12/04
    「ケロリンもはよW」あー炎上する~ 逃げて~。
  • 「動物園の動物はオモチャじゃない!」 飼育員の勇気ある掲示に反響

    「動物園の動物はオモチャじゃない!」 飼育員の勇気ある掲示に反響 北海道帯広市の「おびひろ動物園」で、マンドリルの前に貼り出されたメッセージに多くの反響が寄せられています。

    「動物園の動物はオモチャじゃない!」 飼育員の勇気ある掲示に反響
    zheyang
    zheyang 2017/11/06
    檻に閉じ込めるのは悪いことじゃないんですかね?
  • ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集はなぜ?本家の財団に聞いた

    年に一度のキャンペーン 広告に頼らず、寄付を呼びかける理由 目立つ寄付募集「日は多くないから」 最近、パソコンやスマートフォンで、ウィキペディア(Wikipedia)のページを開くと、寄付を呼びかけるメッセージをよく見かけます。スマホの場合、画面全体が呼びかけで覆われることもあります。SNS上では「気持ちは分かるけど、大きすぎる」という意見も。世界のアクセス数で見ると、アメリカに次ぐ二番目の日。なぜ最近、寄付の募集が目立っているのか。そもそも寄付にこだわる理由は? 「日はまだ寄付をそれほど認識していません……」。ウィキペディアを運営するアメリカの「ウィキメディア財団」に取材しました。

    ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集はなぜ?本家の財団に聞いた
    zheyang
    zheyang 2017/09/30
    「日本は多くないから」直截すぎてぐうの音も出ませんな!
  • 館林の暑さは「ズル林?」温度計の周りがアスファルト、気象台は…

    館林消防署内に設置されている館林のアメダス。柵には「前向駐車」の看板が貼られ、周りは低木の植物で覆われている=群馬県館林市美園町 「館林 気温 ずるい」 納得いかないので調べてみた どの地点、どの時間でも、アメダスより低い! 全国有数の「暑いまち」として知られる群馬県館林市。ところが、ネット上には「ズル林」という批判もあるようです。毎年夏になると「全国最高の○度を記録」といったニュースに名前が挙がる館林市ですが、その数字が怪しいというのです。ズルと聞いて、放ってはおけません。専門家と一緒に、調べてみました。(朝日新聞前橋総局・角詠之) 「館林 気温 ずるい」 館林市を訪れると、市内のあちこちで「日一暑いまち」という文字を見かけます。2007年には40.3度を記録。これは気象庁が各地点の観測史上1位の値を使って作ったランキングで10番目に高い記録です。 今年は5月21日に35.3度を記録し

    館林の暑さは「ズル林?」温度計の周りがアスファルト、気象台は…
    zheyang
    zheyang 2017/08/26
    「こういうことから気象のことに興味をもつ子供たちが出て~」無関係の話に繋げて批判の矛先をそらすテクニック。よってズル確定。
  • 航空会社のCA、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」

    ANAもJALも、「女性のみ」ではないが… エールフランスは3人に1人男性 「保安と権威を保つためには男女両方いた方がいい」 海外系の航空会社では、男性のキャビンアテンダント(CA)が普通にいますが、全日空(ANA)や日航空(JAL)は女性ばかり。ジェンダー法学の専門家は「男性がここまでいないのは異常」と評します。男性は採用していないのでしょうか? 各航空会社を取材しました。 ANAもJALも、「女性のみ」ではないが… 7月上旬。ANAとJALの新卒CA採用試験の最終面接が、羽田空港内でありました。会場に向かうのは女子学生ばかり。JALを受けた女子学生(21)によると、「2人の男子学生がいました」という。一方、ANAを受けた女子学生(21)は「50人くらいましたが、男子はいませんでした。2次のときは2人いたんですけど……」と話しました。 ANAもJALも、採用の段階で「女性のみ」という項

    航空会社のCA、日本は女性ばかり 専門家「ここまで男性なしは異常」
    zheyang
    zheyang 2017/08/09
    CAがスカートとパンプスはいてる時点で、保安のことなんか考えてないのは明白。ただのコンパニオンなんだよ。35歳くらいで定年だし。
  • 描く苦しみ、喜びに変えてくれたパリの少女へ 漫画家の投稿が話題に

    描いた漫画家は 絵を買ってくれたのは いかに自分が口先だけだったか 【ネットの話題、ファクトチェック】 芸大に入学したものの、周りの生徒と自分を比較して自信を失った学生。再起のきっかけを与えてくれたのは、見ず知らずのパリの少女だった――。そんな実話を描いた漫画がツイッターに投稿され、話題になっています。描いたのは月刊誌で連載中の漫画家です。どんな思いで投稿したのか? 詳しく話を聞きました。 描いた漫画家は 先月31日、「名前も聞けなかったパリの少女へ。またあなたに見つけてもらえたら幸せです」という文言とともにツイッター投稿された漫画。 描いたのは、月刊少年ガンガン(スクウェア・エニックス)で『Im~イム~』を連載中の森下真さんです。 高校時代に「クラスでちょい上手い奴」だった森下さんは、漫画家になりたいという夢を叶えるため芸大に進学。ところが、回りはもっと絵がうまい人ばかりで「2カ月で自信

    描く苦しみ、喜びに変えてくれたパリの少女へ 漫画家の投稿が話題に
    zheyang
    zheyang 2017/02/22
    絵を買ってくれたのがヨレヨレのおっさんだったら、いい話にはならなかっただろうな。