タグ

2007年6月22日のブックマーク (20件)

  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第2回

    4月にメジャーバージョンアップした「Thunderbird」v2.0を、さらにカスタマイズして自分好みのメールソフトへとパワーアップさせるための拡張機能を紹介する特集の2回目。前回は、まず他のメールソフトに負けないように「Thunderbird」の基機能を充実させるのが目的だったが、第2回目となる今回は他のメールソフトユーザーがうらやむような便利かつおもしろい拡張機能を紹介していく。 これから「Thunderbird」への乗り換えを検討している人は、特集が判断材料として参考になれば幸いだ。またすでに「Thunderbird」を利用しているユーザーは、見逃していた拡張機能がないかチェックしてみるといいだろう。 □窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/3

  • 「科学的に正しい」同時多発テロの再現アニメーション | WIRED VISION

    「科学的に正しい」同時多発テロの再現アニメーション 2007年6月18日 社会 コメント: トラックバック (0) Kristen Philipkoski 世界貿易センタービルの悲劇を再現したアニメーションを、ニュースで目にしたことがある人も多いはずだ。それらはいくつかの面で出来事の説明になっているとしても、科学的に正確なものではなかっただろう。 このほど、パーデュー大学の研究者たちが、計算に基づいて「科学的に正確なシミュレーション」を行ない、そのデータを使ってリアルなアニメーションを制作した。 完成した映像は、世界貿易センタービルがどのように倒壊したのか、一般の人が理解を深めるためだけでなく、技術者が攻撃に耐えられる建物を建築する上でも役立つものだと同大学では述べている。 アニメ映像は複数のセグメントに分かれていて、それぞれが、ビルに突入した飛行機の各構成要素――金属、燃料、粉塵、ガラス

    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • 戦場でLANを構築するロボット『LANdroids』 | WIRED VISION

    戦場でLANを構築するロボット『LANdroids』 2007年6月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 機械いじりが好きで常識はずれの連中が集まる米軍研究機関、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)が、こんどはWiFiロボットを戦場で展開しようとしている。 DARPAでは、使い捨てロボット『LANdroids』を使って移動式のメッシュネットワークを構築する計画に関して入札を募っている。実現すれば、兵士たちが移動中にロボットを置いていくことにより、音声とデータの強固なネットワークが瞬時に構築される。 これまでの戦争では無線を使えばよかった。ほとんどの戦闘は、何もない場所で行なわれたからだ。現在は都市部で戦闘が行なわれるのが普通になったため、兵士たちは、建物が密集した中で市民が対処しなければならない問題と同じ問題にぶつかって

  • 回線契約のない『iPhone』、通販サイトが販売を表明 | WIRED VISION

    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • 『iPhone』のためなら携帯会社乗り換えを希望――市場調査結果 | WIRED VISION

  • Appleは「ネットワーク・イノベーション」企業ではない | WIRED VISION

    Appleは「ネットワーク・イノベーション」企業ではない 2007年6月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (1) Pete Mortensen 2007年06月22日 米Apple社(カリフォルニア州クパティーノ)の株価が過去最高を記録し、異常なほど期待が集まる『iPhone』(日語版記事)の発売まであと少しとなった今、お堅いビジネス系メディアが普段にも増して、この「やればできる小さな会社」に注目している。 たとえば、『The Economist』誌は最近の号でApple社を表紙に取り上げ、『Apple and the art of innovation』(Apple社とイノベーションの手腕)という見出しを付けている。 おおむね正確な記事で、Apple社を注意深く見てきた人が目を疑うような記述はない。しかし、Apple社が好む仕事のやり方を単純に誤解しているせいで、見当

    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • Andreessen氏が語る「新興企業を立ち上げてはいけない理由」 | WIRED VISION

    Andreessen氏が語る「新興企業を立ち上げてはいけない理由」 2007年6月22日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Adario Strange ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)作りを支援する企業、米Ning社の共同創設者であるMarc Andreessen氏は、数々の金言を語り続ける人物だ。 Andreessen氏が「新興企業を立ち上げてはいけない理由」(Why not to do a startup)と題した自身のブログへの最新のエントリー(今では、すばらしいの元ネタにもなりそうな勢いだ)で、偉大なアイデアを持つ人が新興企業を興すべきで「ない」理由をいくつも挙げている。以下に、いくつかを紹介しよう。 第一に、そして、これがもっとも大事なことだが、会社を立ち上げると、それまでの人生で経験してきたのとはまったく違う、感情の激しい浮き沈みを味わうこ

    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • MOONGIFT: » Markdownの入力補助「wmd」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトのデモより Wiki等の記法は一度覚えてしまえば記述はそれ程難しくはないが、最初のステップに面倒がってしまい触るのを止めてしまう人も多い。非常に便利なだけに勿体無い。 そうした人にとって、最初は入力補助があると便利だろう。そこで使ってみて欲しいのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはwmd、Markdown記法の入力補助ソフトウェアだ。 wmdはテキストエリアをWYSIWYGなエディタに変える類のソフトウェアではない。あくまでも入力補助を行うためのソフトウェアだ。だが、これが非常に便利なものになっている。 対応している文字装飾は太字、イタリック、外部リンク、引用、コード、イメージタグ、リスト、ヘッダー、水平線となっている。これらが文字列を選択して、ボタンを押すだけで簡単に利用できるようになっている。 結構便利なのが、シフトキーを押しながらエンターを押すと、前の行の設定を

    MOONGIFT: » Markdownの入力補助「wmd」:オープンソースを毎日紹介
    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでSubversionクライアントとして、恐らく最も利用されているのはsvnXだろう。だが、どうも個人的にあのインタフェースに馴染めず、普段はSCPluginを使い、ファイルの差分を見る場合などはsvnXを利用していた。 しかし、これら二つのソフトウェアに対して、新たな刺客が現れた。しかもかなり強力そうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSubcommander、クロスプラットフォーム対応のSubversionクライアントだ。 Subcommanderは3ペインの構成になっており、左がプロジェクト、右がファイルエクスプローラそして下がログになっている。さくさくと動作するので使い勝手はいい。Mac OSXのみならずWindowsやDebian packageも配布されている。 Subversionの機能も私が良く利用するものは問題なく利用できる。差分はもちろん、変更

    MOONGIFT: » クロスプラットフォーム対応のSVNクライアント「Subcommander」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 驚愕…JavaScriptでDB操作を行うRails向けライブラリ「Jester」:オープンソースを毎日紹介

    Railsは使っている内に、もはやRails以外でプログラムをしたくなくなる位の魅力がある。MVCの仕組みといい、O/Rマッピングといい、Migrationといい…そこかしこに魅力が溢れている。 そんなRailsがさらに魅力的になるライブラリがこれだ。Rubyの壁をこえ、JavaScript上でDB操作が可能になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJester、RESTによるDB操作を行うJavaScriptライブラリだ。 単純に言うと、JesterはXMLベースでWebサーバにリクエストを行う。その結果をXMLベースで受け取り、JavaScriptのクラスにしてくれる。操作はRESTで行われ、データ取得系はGET、作成処理はPOST、更新処理がPUT、削除処理がDELETEとなっている。 操作だけを考えると、Railsに限ったものではない。他の言語でもインタフェースを用意すれ

    MOONGIFT: » 驚愕…JavaScriptでDB操作を行うRails向けライブラリ「Jester」:オープンソースを毎日紹介
  • ウィルコム「Advanced / W-ZERO3[es]」6 月 29 日の予約販売に先駆けて予約事前登録を 26 日より開始

    ウィルコム「Advanced / W-ZERO3[es]」6 月 29 日の予約販売に先駆けて予約事前登録を 26 日より開始 ■トピックスの内容 発売日が 7 月 19 日に決定し、ますます注目を集めているウィルコムの Windows Mobile 6 搭載スマートフォン「Advanced / W-ZERO3[es]」。予約販売は 6 月 29 日予定となっているが、それに先駆けて、6 月 26 日の午前 9 時より予約事前登録の受け付けが開始される。 事前登録を行ったユーザーには、6 月 29 日にの予約販売ページの URL が順次案内される予定となっている。なお、購入の際には 10 ヵ月以上の利用者を対象とした新たな購入方法“W-VALUE SELECT”の利用も可能となっている。 ●予約事前登録フォーム http://www.willcom-inc.com/go/ades/ ウィル

  • http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY200706200329.html

  • 地上波テレビ番組のIPマルチキャスト配信は難航

    地上デジタルラジオの普及に向け、ビジネス面での環境整備や技術検証、普及活動を行なう「デジタルラジオ・ニュービジネス・フォーラム」は19日、第3期の活動方針について説明を行なう総会を開催した。 また、講演として内閣官房知的財産戦略推進事務局の杉田定大参事官が登壇。IPマルチキャストなど、日におけるデジタルコンテンツ活用の現状を説明したほか、「ネット狂騒時代, テレビ局の憂」と題して日経BP社 日経ニューメディアの吉野次郎氏が「放送と通信の融合」が抱える問題について講演を行なった。 ■ 地上波テレビ番組のIPマルチキャスト配信は難航 安倍内閣は「世界最先端の知財立国を目指す」ことを方針として掲げており、それに沿って、2006年秋の国会で改正著作権法が成立。テレビ番組をブロードバンド配信する際の法制度や契約ルールの整備や、IPマルチキャストを利用した地上デジタル放送の再送信に向けて法整

  • グーグルのシュミットCEO:「グーグルの未来のカギを握るのはエンタープライズ」

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、同社が成長を継続するためにはアプリケーションやサービスを法人顧客に提供することが重要な戦略になっていくということを認めた。 Schmidt氏は米国時間6月19日、パリで開催の報道陣向けイベントで講演を行い、従来メディアから、これまで同社の成長を支えてきたニューメディアへと向かう広告販売の流れが頭打ちになり始めたら、Googleはその驚異的な成長率をどのように維持していくつもりなのか、との質問を受けた。同氏はこれに応じ、「小規模企業や大学が販売やインフラの面でわれわれの持つ力を利用するにつれて、Googleとって大きなビジネスになる可能性が高い」と語った。 Googleが今日の地位を築いたのは検索を筆頭にマスマーケット向けのアプリケーションを開発してきたためだが、この2年の間は、「Google Search Appli

    グーグルのシュミットCEO:「グーグルの未来のカギを握るのはエンタープライズ」
    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • ZDNet Japan Blog - ITIL:インサイドストーリー:ITIL V3 出版について(1)

    ITIL V3が5月30日に出版されました。リフレッシュプロジェクトとして、ワールドワイドで大規模に展開された改版でした。プロジェクト関係者はさぞ大変だったことと思います。また、IT技術、ビジネスを取り巻く環境が変遷する中で、このような集大成が世界規模で行われたことは素晴らしいことだと感動しております。改めて関係者のご尽力に感謝いたします。 ところで、V3では、V2と何が変わったのか非常に気になるところでしょう。 ・ すでにV2を参考に導入したプロセスはどうしたらよいか? ・ ISO20000との関係はどのようになるのか? ・ 資格は取り直さなければいけないのか? ・ 今進めている、導入のプロジェクトは、V3対応に変えるべきか? などの質問を受けることがあります。基的には、現状のままで続けていただくことで、なんら差し支えは生じません、ということです。 とはいうものの、中身はやはり気になる

    ZDNet Japan Blog - ITIL:インサイドストーリー:ITIL V3 出版について(1)
    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • グーグルCEOのポケットからiPhone--「ホステッドアプリに格好のプラットフォーム」

    Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏が当地時間6月19日、絶賛を集めているAppleの「iPhone」は、Googleがホステッドアプリケーションを提供するのに格好のプラットフォームであるとして、称賛した。 Schmidt氏はパリで19日に開催されたイベントで、Googleのトップ兼Appleの取締役として、将来的な両社のコラボレーションについて何らかの見通しがあるのかどうか、質問を受けた。同氏は、これを「当は私のiPhoneが見たいのだろう」とかわし、ポケットからiPhoneを取り出し紹介した。同氏は「iPhoneは高性能な新型機器で、Googleが開発しているアプリケーションには打ってつけのものになりそうだ。いずれ両社から改めて発表があるだろう」と述べている。 iPhoneでは、Googleの検索サービスや地図サービスを利用し、「Google Maps」か

    グーグルCEOのポケットからiPhone--「ホステッドアプリに格好のプラットフォーム」
  • iPhoneにはYouTube視聴アプリケーションが搭載される--Appleが発表

    6月29日に米国で出荷されるiPhoneに、YouTubeのビデオコンテンツを視聴する専用アプリケーションが搭載されることが明らかとなった。Appleの発表によれば、このアプリケーションはAppleによって開発されたもので、Wi-FiまたはEDGEネットワークを使ってYouTubeのコンテンツをワイヤレスにストリーミングし、iPhoneの3.5インチディスプレイで再生できる。 またAppleは、6月20日からYouTubeがApple TVから直接視聴できるようになったことを明らかにした。Apple TVに内蔵されたアップデート機能を使って無料のソフトウェアアップデートをダウンロードすることで、YouTubeのカテゴリーをブラウジングしたり、特定のビデオを検索したりできるようになる。Apple TVからYouTubeのアカウントにログインして、お気に入りに保存することも可能だ。 モバイル機

    iPhoneにはYouTube視聴アプリケーションが搭載される--Appleが発表
  • 政治化するグーグル - 池田信夫 blog

    Google Public Policy Blogが公開された。ブログそのものは2ヶ月前から始まったようだ。 グーグルは、ネット中立性や電波政策についての提言を出したり、アル・ゴアをロビイストに雇うなど、政治色を強めている。これを「既存の巨大企業と同じように政治家と結びついた汚い企業になろうとしている」と批判する向きもあるが、私はネット企業が政治的発言力をもつのはいいことだと思う。 日でもっとも需給ギャップが大きい産業は、政策シンクタンクだろう。アメリカでは「第5の権力」とよばれるぐらいシンクタンクが影響力をもっているが、日では霞ヶ関が政策立案を独占し、政策を学問的に研究する機関がほとんどない。ICPFも、そういう組織をめざしているが、なかなかむずかしい。その原因は、政権交代がないこととともに、日が「格差社会」ではないため、こういう公共的な目的に金を出す大富豪がいないからだ。

  • イー・アクセスとソフトバンク、WiMAX事業、協力体制

    zi1ch
    zi1ch 2007/06/22
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price