タグ

アベノリスクと原子力政策に関するzinjoutarouのブックマーク (3)

  • 原発賠償条約の締結 承認求める方針 NHKニュース

    原子力発電所で深刻な事故が起きた際の賠償金を、各国の拠出金で補完的に負担する条約について、日政府は、秋の臨時国会で条約締結の承認を求める方針を決めました。 この条約はCSCと呼ばれ、深刻な原発事故が起きた際の賠償金を各国の拠出金で補完的に負担するもので、アメリカやアルゼンチンなど4か国が締結しています。 これに関連して、12日、外務省の杉山外務審議官がアメリカ・エネルギー省のポネマン副長官と会談し、秋の臨時国会で条約締結の承認を求める方針を決めたことを伝えました。 日政府は条約を締結することで、国際的な原子力損害賠償制度の整備につながることや、福島第一原発の廃炉や汚染水対策で、アメリカなどの外国企業の参入がしやすくなることも期待できるとしています。 政府は条約の締結と合わせて、原発事故の賠償責任を定めた原子力損害賠償法についても、国と電力会社との責任の分担があいまいだとして見直しを進め

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/06/13
    【日本ではこれからは原発事故は起こらないから不要なんでしょ】それとも、輸出した原発の関連しての事?要するに再稼働対策なんでしょ。だけど、原発事故は金があれば何とかなるって問題じゃないから!
  • 「脱原発」意見、9割超 エネ計画のパブリックコメント:朝日新聞デジタル

    安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基計画をつくる際、国民に意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていた可能性があることがわかった。朝日新聞が経済産業省に情報公開を求め、開示された分について原発への賛否を集計した。経産省は、そうした意見をほとんど反映しないまま、基計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけた。 経産省が昨年12月6日に示した基計画の原案に対し、対象の1カ月間にメールやファクスなどで約1万9千件の意見が集まった。経産省は2月に代表的な意見を発表したが、原発への賛否は集計しなかった。 朝日新聞はすべての意見の公開を求め、経産省は、個人情報保護のために名前を消す作業が終わった2109件分のメール(2301ページ)を開示した。受け付け順で開示したとしており、残りの開示の可否は9月までに決めるという。

    「脱原発」意見、9割超 エネ計画のパブリックコメント:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/26
    【確実な国民への裏切り】パブリックコメントを募集しておきながら、その結果を公開せず、脱原発の民意の結果を尊重せず、原発継続のエネルギー基本計画を閣議決定する安倍政権。完全に国民不在の政権だ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北朝鮮発射のミサイルは「極超音速」兵器、飛距離の発表で日韓に大きな差 韓国メディアは「音速の10倍超に到達、迎撃困難」

    47NEWS(よんななニュース)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/04/13
    【これが本当の測定結果の捏造】「小保方問題」など可愛いもの。当時の資料が残っていなかったのも大問題で、東電のデータの信頼性や透明性は最低。昨年8月にレベル3の事故ならば東京オリンピック招致は返上だった
  • 1