タグ

活断層と敦賀市に関するzinjoutarouのブックマーク (2)

  • 福井知事「議論尽くしていない」=規制委に不信感、敦賀活断層 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福井県の西川一誠知事は22日、原子力規制委員会が日原子力発電敦賀原発2号機(同県敦賀市)直下に活断層があると認定した専門家調査団の報告書を了承したことについて、「科学的な議論を尽くしていない。地元として納得しにくい状況だ」と述べた。同市内で記者団の取材に答えた。 西川知事は、原電の追加調査を待たずに活断層の存在を認めた規制委に不信感を示した上で、「専門的知識を結集し、公平で公正な結論を出す方向付けをすべきだ」と政府に求めた。 また、敦賀市の河瀬一治市長は「なぜ結論を急ぐのか疑問に思っていた中、残念だ。立地地域に混乱を招く」と批判。敦賀2号機が廃炉となった場合は、「国策としてやってきたので、代わりの対策を示すなど地域への協力が国の責務だ」と述べた。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/23
    「専門的知識を結集し、公平で公正な結論」が出たのになぜ認めない。原電の結果が公正で公平な結論とは言えないだろう。『国策』の言葉で思考停止になるのはやめなさい。
  • 敦賀2号機廃炉濃厚 地元は反発も 「3000人の仕事消えた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    原子力規制委員会の専門家調査団が日原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)直下に「活断層がある」と評価した15日、地元では「拙速な判断だ」と反発の声が上がった。廃炉を迫られる可能性も高まり、原発敷地内を走る断層が活断層である可能性が指摘されている他の5原発の地元でも「人ごとではない」と衝撃が広がっている。 【フォト】 原発の止まった町はいま 高浜を悩ませる国の“どっちつかず”  ◆「拙速な判断だ」 「ただでさえ原発が停止し市民生活にかなりの影響が出ているのに、敦賀市にとってさらに厳しい結果になってしまった」 今回の規制委の判断に、敦賀市の幹部は衝撃を隠せない。別の担当者は「規制委はまるで廃炉に向かって突き進んでいる印象だ」と語った。 敦賀市は原発関連収入に依存せざるを得ない状況にある。人口約6万8千人の住民の多くが原発関連企業に勤めているからだ。市によると、原発の定期検査に従事する

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/16
    ぶつくさ言う暇があれば、廃炉以後の町の設計を考えて国と交渉すれば良いのに。
  • 1